- 2023-05-15 :
- 未分類
環境を考えよう、SDGs
5月15日(月)
週の初めはあいにくの雨でしたが、子ども達は元気いっぱい登園していました
今日は環境集会があり、つくし組からまつぼっくり組まで参加して、環境についてお話を聞きました🌟


SDGsのお話、聞いたことがある子は手を挙げていました!
テレビでも流れていますね。
今日はたくさんある取り組みの中から”食事”についての話を主幹保育教諭より話していただきました。



食べ残しをせずに、お皿もピッカリンに食べるとゴミも減り、水の消費も抑えることができて、環境に優しいというお話を聞けました。


野菜のへたなどは調理の際捨ててしまう部位ですが、水を与えてしっかりお日様に当てていると葉っぱが伸びて大きくなります。
野菜も植物も生きているという証拠ですね
そこで豆苗を使い、葉を切った後に水を与えるとどうなるのか、今後の経過を見てどのように成長するのか観察することになりました。楽しみですね🎵
年長組からは「ゴミを拾う!」などの声も聞こえて、環境について考える貴重な時間となりました🌟
次回の学びも楽しみです!
次は楽しみにしている親子遠足の体操練習をしました!



全クラスで大きいクラスの子達は小さいクラスの子とペアになり親子の触れ合い歌遊びを練習しました。
お手紙のURLでも知らせていましたが、とても覚えやすい体操なので見本の先生を真似しながら、上手に体を動かし友だちや異年齢児と一緒に楽しむ姿でした







本番当日はお父さん、お母さん方にたくさん動いてもらいたいと思いますのでよろしくお願いします🎵
さくらんぼ組さんはあじさい製作も楽しみました


これから見られるのが楽しみですね✨
~今日の献立~

未満児メニュー

以上児メニュー

M.U
週の初めはあいにくの雨でしたが、子ども達は元気いっぱい登園していました

今日は環境集会があり、つくし組からまつぼっくり組まで参加して、環境についてお話を聞きました🌟


SDGsのお話、聞いたことがある子は手を挙げていました!
テレビでも流れていますね。
今日はたくさんある取り組みの中から”食事”についての話を主幹保育教諭より話していただきました。



食べ残しをせずに、お皿もピッカリンに食べるとゴミも減り、水の消費も抑えることができて、環境に優しいというお話を聞けました。


野菜のへたなどは調理の際捨ててしまう部位ですが、水を与えてしっかりお日様に当てていると葉っぱが伸びて大きくなります。
野菜も植物も生きているという証拠ですね

そこで豆苗を使い、葉を切った後に水を与えるとどうなるのか、今後の経過を見てどのように成長するのか観察することになりました。楽しみですね🎵
年長組からは「ゴミを拾う!」などの声も聞こえて、環境について考える貴重な時間となりました🌟
次回の学びも楽しみです!
次は楽しみにしている親子遠足の体操練習をしました!



全クラスで大きいクラスの子達は小さいクラスの子とペアになり親子の触れ合い歌遊びを練習しました。
お手紙のURLでも知らせていましたが、とても覚えやすい体操なので見本の先生を真似しながら、上手に体を動かし友だちや異年齢児と一緒に楽しむ姿でした








本番当日はお父さん、お母さん方にたくさん動いてもらいたいと思いますのでよろしくお願いします🎵
さくらんぼ組さんはあじさい製作も楽しみました



これから見られるのが楽しみですね✨
~今日の献立~

未満児メニュー

以上児メニュー

M.U