- 2022-01-31 :
- 未分類
子どもは風の子、元気な子☆
令和4年1月31日(月)
1月も、今日で終わりですね
まだまだ寒い日は続きますが、子どもは風の子元気な子
今日も、元気いっぱい過ごしました
さくらんぼ組
朝のおやつタイム


おやつを食べたら…歯磨きタイム
「歯を磨きましょう~シュッシュッシュ~
」自分で、上手に磨いています

つくし組
粘土遊びをしました

みんな夢中で作っています

「先生、できたよ
」と嬉しそうに見せてくれました

きのこ組
節分に向けてお製作をしました
どうやら、完成したようです

自分の好きなおもちゃで遊びました
トミカやブロックが人気です

どんぐり組
どんぐり組さんも節分に向けて、お製作に夢中です

切ったり、貼ったり…自分で工夫しながら作りました

まつぼっくり組
折り紙でハートをたくさん折りました


折り方を覚えて、自分で折ることができました

外遊びもしました
北風なんてへっちゃらです

まつぼっくり組さんは、就学に向けて、今日からお昼寝をせず過ごす練習が始まりました
鉛筆の持ち方や、ひらがなを書く練習をしました・・・

給食

・未満児

・以上児

明日から2月
元気いっぱい過ごしましょう
(KOTO)
1月も、今日で終わりですね


今日も、元気いっぱい過ごしました



朝のおやつタイム



おやつを食べたら…歯磨きタイム

「歯を磨きましょう~シュッシュッシュ~






粘土遊びをしました


みんな夢中で作っています


「先生、できたよ






節分に向けてお製作をしました



自分の好きなおもちゃで遊びました

トミカやブロックが人気です




どんぐり組さんも節分に向けて、お製作に夢中です


切ったり、貼ったり…自分で工夫しながら作りました




折り紙でハートをたくさん折りました



折り方を覚えて、自分で折ることができました


外遊びもしました




まつぼっくり組さんは、就学に向けて、今日からお昼寝をせず過ごす練習が始まりました

鉛筆の持ち方や、ひらがなを書く練習をしました・・・





・未満児

・以上児

明日から2月


(KOTO)
令和4年1月28日(金)
今日はどんなことをして過ごしたかな?(*^_^*)
◎さくらんぼ組・つくし組さん
朝の会のお名前を呼ぶ時間、、ゲストの登場


鬼さん達が遊びに来ました

\ 元気にお返事できたか~い!?


つくし組さんは、高~いブロックタワー



こちらはお料理を作っています



今日のお当番のお友だちです




◎きのこ組さん
キラキラブロックを使って、色々な形を
作れるようになりました\(^o^)/


こちらはカプラを高く積み上げました


◎どんぐり組さん
節分の豆入れ製作☆
折紙や色紙、柄の紙などを自由に
切って、貼って、作りました



\ うん、これはすごくいいな~


みんな満足の仕上がりだったようです


◎まつぼっくり組さん
カプラを使って、家や星、ハートなど、
工夫して作っていました(((o(*゚▽゚*)o)))

春に植えたコキアが成長しました

別名「ほうき草」 なので、みんなでほうきにして
お掃除


◎お給食




感染性胃腸炎も出てきていますので、手洗いうがい、ゆっくり体を休めて
過ごして下さい

( ・A・ )
今日は国旗制定記念日!!
1870年(明治3年)のこの日(旧暦)、明治政府が日の丸を国旗とする太政官布告だじょうかんふこくの商船規則により、
国旗のデザインと規格を決めたそうですよ。
ちなみに、決まる前までは船によりそれぞれ異なるデザインの旗が掲げられていたそうで、
後に陸軍・海軍の軍旗も別々に定められたが、廃止されたそうですよ。
それでは各クラスの様子を見ていきましょう(^_-)-☆
◎さくらんぼ組




さくらんぼ組さんは、豆入れを作ったようですよ。
豆の所きれいに貼れたかな(*^▽^*)
◎つくし組さん

お当番活動を始めましたよ。
上手に出来たかな・・・?

それから椅子取りゲーム!!
だんだんルールも覚えてきたそうですよ(*^▽^*)
◎きのこ組


きのこ組さんは英語保育に参加!!
みんなでゲーム!!楽しかったですね(^_-)-☆

節分の豆入れも完成したそうですよ(*^^)v
◎どんぐり組さん
まずは朝の様子で・・・。


グループで何を作ったのかな???
お友だちと一緒に楽しそうですね(^_-)-☆


ホールでは紅白カード返しゲームを行い、体を動かしましたよ(*^_^*)
◎まつぼっくり組さん

まずは英語保育で
みんなで輪になりぃ~

節分の豆入れも作りましたヾ(≧▽≦)ノ
◎今日のお給食



◎今週末はお布団の持ち帰りをお願いします(*^▽^*)
「h.f」
1870年(明治3年)のこの日(旧暦)、明治政府が日の丸を国旗とする太政官布告だじょうかんふこくの商船規則により、
国旗のデザインと規格を決めたそうですよ。
ちなみに、決まる前までは船によりそれぞれ異なるデザインの旗が掲げられていたそうで、
後に陸軍・海軍の軍旗も別々に定められたが、廃止されたそうですよ。
それでは各クラスの様子を見ていきましょう(^_-)-☆
◎さくらんぼ組




さくらんぼ組さんは、豆入れを作ったようですよ。
豆の所きれいに貼れたかな(*^▽^*)
◎つくし組さん

お当番活動を始めましたよ。
上手に出来たかな・・・?

それから椅子取りゲーム!!
だんだんルールも覚えてきたそうですよ(*^▽^*)
◎きのこ組


きのこ組さんは英語保育に参加!!
みんなでゲーム!!楽しかったですね(^_-)-☆

節分の豆入れも完成したそうですよ(*^^)v
◎どんぐり組さん
まずは朝の様子で・・・。


グループで何を作ったのかな???
お友だちと一緒に楽しそうですね(^_-)-☆


ホールでは紅白カード返しゲームを行い、体を動かしましたよ(*^_^*)
◎まつぼっくり組さん

まずは英語保育で
みんなで輪になりぃ~

節分の豆入れも作りましたヾ(≧▽≦)ノ
◎今日のお給食



◎今週末はお布団の持ち帰りをお願いします(*^▽^*)
「h.f」
令和3年1月26日(水)
もうすぐ、2月。
節分も近いですね。
暦の上では、春も近いようですね。
どのクラスも、豆まき会に向けて準備をしているようです。
さくらんぼ組
絵本をみています📖
なんと、大好きなはたらくくるまに興味津々
とても、詳しいようですよ

こちらは、みんなでお食事でしょうか。
「一緒に食べよう。」
お弁当をみんなで分け合って食べたようです

つくし組
音楽リズム保育がありました
こちらは、柔軟体操

ウルトラマンのポーズ

みんな、リズムに合わせて、上手になってきました
きのこ組
オニの顔の豆まきの升を作りました。
どんな、顔のオニにしようかな❔


かわいらしい表情のオニになりましたよ
豆まきを楽しみにしているきのこ組さん
明日も、半数のお友だちが作ります

どんぐり組

お友だち同士でビー玉を転がす通路を作って遊びました
ピタゴラスイッチみたい。

節分の豆まきの升
マスキングテープの上に絵の具でペイントして、それを剥がしています。
「はがせたよー。」
はがすのもおもしろい。
目や口になっていたり、いろんな模様ができました
まつぼっくり組
音楽リズム保育でした
ドライブで運転
レッツゴー

ウルトラマンもしっかりきまってますね
「シュワッチ。」

今日の給食

(未満児)

(以上児)

明日も、たくさん遊びましょうね
(hori)
もうすぐ、2月。
節分も近いですね。
暦の上では、春も近いようですね。
どのクラスも、豆まき会に向けて準備をしているようです。


絵本をみています📖
なんと、大好きなはたらくくるまに興味津々

とても、詳しいようですよ


こちらは、みんなでお食事でしょうか。
「一緒に食べよう。」
お弁当をみんなで分け合って食べたようです




音楽リズム保育がありました

こちらは、柔軟体操


ウルトラマンのポーズ


みんな、リズムに合わせて、上手になってきました



オニの顔の豆まきの升を作りました。
どんな、顔のオニにしようかな❔


かわいらしい表情のオニになりましたよ

豆まきを楽しみにしているきのこ組さん

明日も、半数のお友だちが作ります





お友だち同士でビー玉を転がす通路を作って遊びました

ピタゴラスイッチみたい。

節分の豆まきの升

マスキングテープの上に絵の具でペイントして、それを剥がしています。
「はがせたよー。」
はがすのもおもしろい。
目や口になっていたり、いろんな模様ができました



音楽リズム保育でした

ドライブで運転

レッツゴー


ウルトラマンもしっかりきまってますね

「シュワッチ。」




(未満児)

(以上児)

明日も、たくさん遊びましょうね

(hori)
令和4年1月25日火曜日
今日は平年並みの気温だそうです。
今までよりはちょっと過ごしやすいですか?
保育園ではこんな風に過ごしました。
☆ まつぼっくり組さん
節分のお製作をしました。
ハサミを使って、上手に切れるようになりました。

外遊びは雪遊びです。
皆で雪遊び。楽し~い。

雪の上気持ちいいかな❓

☆ どんぐり組さん
節分の豆入れを作りました。
色塗りは集中が必要です。

室内遊び
集中の次は緩和です。

☆ きのこ組
粘土遊びをしました。
「ヘビだぞう」 お友だちを驚かせます。 びっくりした❓

こねて伸ばして

型抜きも楽しいですね。

☆ つくし組
室内遊び。
こんなに小さいブロックはなかなか遊べない。「丁寧に作ろう。」「うん」

「何を作ろうかしら。悩むわ。」

「紙コップタワーすごいのを作ろう。」

☆ さくらんぼ組
節分を楽しみに、豆入れを作ったり、鬼のパンツを歌ったりしました。
スタンプみたいにして豆入れを飾ります。集中です。


赤ちゃんチームもしっかりやってます。

☆ 本日の給食



今日も美味しく頂きました。
タコミートもおやつのピザパンも美味しかったです。
たくさん降ったようだった雪も溶けだしていますね。
足元に気をつけて、明日も頑張りましょう。
(MEGU)
令和4年1月24日(月)
お休み中、積もった雪で雪遊びをした子の
お話しがチラホラ聞かれました

以上児さんは、保育園でも雪遊びを
楽しみましたよヽ(´∀`)ノ☆
◎きのこ組さん
お友だちと協力して、雪だるまを
作りました



◎どんぐり組さん
\ 雪を踏むの 気持ちいい~



靴の跡の上に、指でツンツンとして…
「誰かの足跡




節分製作 豆入れの袋作りも頑張っています


◎まつぼっくり組さん
雪合戦 開始



みずき団子のお片付けもしました



◎さくらんぼ組・つくし組さん
アンパンマンの「サンサン体操」

さくらんぼ組さん ノリノリで踊っていました



つくし組さんは、粘土遊びをしました


カップケーキ・お寿司・団子…
美味しい作品がいっぱいでした



◎お給食




明日もいっぱい遊ぼうね

( ・A・ )
令和3年1月22日(土)
今日は、2歳児の保育参観の日でした☆
お父さん、お母さん、おばあちゃんと過ごせることを
楽しみにしていたつくし組の子ども達

どんな様子だったか 覗いてみましょう


朝の身支度、おやつを済ませたら、ホールへ!
家庭教育学級として「親子で絵本の読み聞かせ」
お話し広場 代表 佐藤 祐加子氏より
絵本を見たり、声に出して一緒に読んだりと
ゆったりした時間を過ごしました


その後は、みんな大好き「ミッキーマウス体操」



◎ピコピコテレパシーゲーム



/


◎ギューッとはかせ


部屋に戻ったら、節分製作スタート☆
豆入れの袋を作りました






鬼の顔作り、自由にデコレーション…
「何を付ける~?」「ここに貼る!」と
相談しながら 夢中で作っていました


完成した豆入れの袋とかわいい笑顔







とっても可愛く出来上がりました(*^_^*)
いっぱい遊んでお腹が空いたな~

お給食の時間です





「こんなに早く食べられるなんて!」
「お家で食べられないものも食べられた!」
保育園で頑張る子ども達にお家の方々も
驚かれていました


食べたらごちそうさまをしてさようなら♪
また来週\(^o^)/
今日はお忙しい中 お越しいただき
本当にありがとうございました。
( ・A・ )
1月21日(金)
今日は1月生まれのお友達の誕生会でした

『たん たん たん たん 誕生日~
』

『今日はぼくの誕生日
』

クラスのお友達からお誕生絵本をもらいました

あげる方も、もらう方も ちょっぴり照れますね~

お誕生者ゲームも楽しみました

小さいお友達は 『紙相撲』 対決~

動物もメダルももらったよ

大きいお友達は 『羽つき』 ゲーム

落としちゃったら・・・墨じゃないけど 『×』 が

『それーっ
』 白熱してますね

落とさないように慎重に

園長先生との負けられない勝負も

十二支のお話しも聞きましたよ
今日のお給食
≪未満児さん≫

≪以上児さん≫

≪メニュー≫

どんぐりさんはカプラにはまりつつあるようですよ

集中してますね~

この後もどんどん積み上げたどんぐりさんでした
今日は料理番組の日だそうです
テレビみたいに3分でちゃちゃっとできればいいんだけどな~
(K)
今日は1月生まれのお友達の誕生会でした


『たん たん たん たん 誕生日~


『今日はぼくの誕生日


クラスのお友達からお誕生絵本をもらいました


あげる方も、もらう方も ちょっぴり照れますね~


お誕生者ゲームも楽しみました


小さいお友達は 『紙相撲』 対決~


動物もメダルももらったよ


大きいお友達は 『羽つき』 ゲーム


落としちゃったら・・・墨じゃないけど 『×』 が


『それーっ



落とさないように慎重に


園長先生との負けられない勝負も


十二支のお話しも聞きましたよ



≪未満児さん≫

≪以上児さん≫

≪メニュー≫

どんぐりさんはカプラにはまりつつあるようですよ


集中してますね~


この後もどんどん積み上げたどんぐりさんでした

今日は料理番組の日だそうです

テレビみたいに3分でちゃちゃっとできればいいんだけどな~

(K)
- 2022-01-20 :
- 未分類
え?!・・・雪?!!
令和4年1月20日(木)
朝は、晴れていたのに…お昼寝から起きた子ども達はびっくり

「え
雪降ってる


」とみんな同じ反応でした
天気予報通りになりましたね
今日も、みんな元気いっぱい過ごしましたよ
さくらんぼ組・つくし組
朝のおやつを食べているところです
「モグモグ、カミカミ
・・・おいしい
」

おやつの後は、シール貼りを楽しんだり・・・

おままごとで遊んだり・・・
お友だちとにこにこ
しながら、楽しみました

きのこ組
久しぶりの外遊び
嬉しそうなきのこ組さん

豊間根保育園の園庭にはまだ氷が残っています
そこで・・・
「氷は滑って危ないから、遊具で遊ぼうね
」とみんなで約束をしました
「ちょっと寒いけど…楽しいね
」

みんなお約束を守って遊ぶことができましたよ~
「すご~い、おりこう~
みんなで、まる~
」

どんぐり組
ホールで運動遊び

ぴょんぴょんぴょ~ん
両足ジャ~ンプ

節分に向けてのお製作もしました
絵の具を使って、コ~ロコロ
楽しそう

まつぼっくり組
今日は、きのこ組さんと英語に参加したり・・・

どんぐり組さんと一緒に運動遊びをしたり・・・
たくさんお兄さん、お姉さんをした日でした

節分に向けて・・・鬼の髪の毛作り

自分の好きな色の毛糸を選んで、はさみでチョキチョキ
出来上がりが楽しみですね

給食

・未満児

・以上児

明日はお誕生会です
楽しいこと、嬉しいこといっぱいの1日になりそうですね
ただ…心配なのは…道路状況です
明日の朝は、安全運転で・・・気を付けて登園して下さいね
(KOTO)
朝は、晴れていたのに…お昼寝から起きた子ども達はびっくり


「え







天気予報通りになりましたね

今日も、みんな元気いっぱい過ごしましたよ



朝のおやつを食べているところです

「モグモグ、カミカミ




おやつの後は、シール貼りを楽しんだり・・・


おままごとで遊んだり・・・

お友だちとにこにこ





久しぶりの外遊び



豊間根保育園の園庭にはまだ氷が残っています

「氷は滑って危ないから、遊具で遊ぼうね


「ちょっと寒いけど…楽しいね


みんなお約束を守って遊ぶことができましたよ~

「すご~い、おりこう~





ホールで運動遊び


ぴょんぴょんぴょ~ん



節分に向けてのお製作もしました

絵の具を使って、コ~ロコロ





今日は、きのこ組さんと英語に参加したり・・・


どんぐり組さんと一緒に運動遊びをしたり・・・

たくさんお兄さん、お姉さんをした日でした


節分に向けて・・・鬼の髪の毛作り


自分の好きな色の毛糸を選んで、はさみでチョキチョキ

出来上がりが楽しみですね





・未満児

・以上児

明日はお誕生会です



ただ…心配なのは…道路状況です

明日の朝は、安全運転で・・・気を付けて登園して下さいね

(KOTO)
1月19日 (水) 晴れ

今日は、今年初めの ぴよぴよランド🐣です

寒い中、たくさんのお友達が、遊びに来てくれました

はじめましての、お友達の紹介です

みなさ~ん、よろしくお願いしま~す




お母さんもお友達もいっぱい来てくれて、みんな楽しそう


なんだか、楽しそうにお話しかな・・・


あら、こっちでも



こちらは仲良くゴロン


今日は、おはなし広場より 佐藤 祐加子 氏 が
絵本の読み聞かせに来てくれました。


楽しい絵本をたくさん持って来てくれました。

みんな、静かに見ていました

読んでもらった絵本です







楽しすぎて



お友達も・・・(笑)


楽しいお話し、ありがとうございました

今日のカワイイ







楽しい絵本の紹介です



次回のイベントは・・・

みなさ~ん、遊びに来てね

明日は、織笠保育園ホールで、おでかけ広場で~す

CHI
- 2022-01-19 :
- 未分類
☆週の真ん中水曜日☆
1月19日(木)
1月もいよいよ後半となってきましたね!子ども達に雪遊びをさせてあげたいと思いつつ…どうか降らないで欲しいと願う大人心です(笑)さて、今日のクラスの様子をのぞいてみましょう
さくらんぼ組
今日はお部屋でまったりたまったり

アンパンマンのおもちゃ楽しいね
ここを押すとどうなるのかな~??

つくし組
今日はなんちゃってカルタ遊びです
先生が言ったイラストの絵カードを探して…『でんでん!』ととりました

次はボール渡しゲームです
音楽が止まった時にボールを持っていたお友達にインタビュー
『好きな食べ物は何ですか?』『ママ!』なんてかわいい答えも・・・

きのこ組
今日は週の真ん中水曜日!音楽保育がありました
きのこ組さん、まずは音楽にのって雑巾がけです

次はブリッチ!上手になってきましたね

昨日に引き続き、絵の具でコマが回っている様子をぐるぐるとかいてみました

どんぐり組
節分のマス(袋)作りをしましたよ
まずはマスキングテープを思い思いに貼って…

明日は絵の具で色を塗るそうです
どんな仕上がりになるのか…楽しみですね

まつぼっくり組
まつぼっくり組さんも音楽保育を楽しみました
まずは柔軟で体をほぐします

ギャロップの様子です
躍動感がありますね

今日の給食
≪メニュー≫

≪未満児さん≫

≪以上児さん≫

とってもおいしかったね
明日も元気にきてね
(ku)
1月もいよいよ後半となってきましたね!子ども達に雪遊びをさせてあげたいと思いつつ…どうか降らないで欲しいと願う大人心です(笑)さて、今日のクラスの様子をのぞいてみましょう



今日はお部屋でまったりたまったり


アンパンマンのおもちゃ楽しいね




今日はなんちゃってカルタ遊びです



次はボール渡しゲームです






今日は週の真ん中水曜日!音楽保育がありました



次はブリッチ!上手になってきましたね


昨日に引き続き、絵の具でコマが回っている様子をぐるぐるとかいてみました




節分のマス(袋)作りをしましたよ




明日は絵の具で色を塗るそうです





まつぼっくり組さんも音楽保育を楽しみました



ギャロップの様子です





≪メニュー≫

≪未満児さん≫

≪以上児さん≫

とってもおいしかったね

明日も元気にきてね

(ku)
1月18日 火曜日
今日も元気な豊間根保育園の子どもたち

各クラスたくさんの笑顔がみられましたよ

まつぼっくり組
グループを作って自己紹介をしたり
ふれあい遊びを楽しみました



お互いに頭をなでなでして、
自然と笑顔がこぼれますね


どんぐり組
運動遊びをホールで行いました


ラダートレーニングをしています
将来スポーツ選手になる子も


いるかもしれませんね
きのこ組
身体測定をしました!

「みんな大きくなったよ!」
と声をかけると嬉しそうでしたよ
お正月遊びでコマ回しをしたり
先週は折り紙でこまを折ったので、
今日は絵の具を使って筆でくるくると
回るコマの様子を表現してみました





みんなとっても上手に描けました



つくし組
スナップボタンの付け外しを
楽しく練習してみました


はらぺこあおむし完成できたかな!?
ジャーン!!!

なんと!紙コップタワーを
こんなに高く!!!
完成できましたよ




さくらんぼ組

ストローのポットン落としで遊びました!
集中して楽しく遊んでいましたよ

絵本の読み聞かせも興味津々

アンパンマンがお気に入り
楽しくお部屋で遊びました
折り紙で紙ひこうきを
先生と一緒に作りました


完成したので飛ばしてみました
どのクラスの子どもたちも
「保育園楽しいね
」ってニコニコでした
給食とおやつ



明日も元気に登園して
保育園でいっぱい楽しく遊ぼうね


(hiromi)
今日も元気な豊間根保育園の子どもたち


各クラスたくさんの笑顔がみられましたよ




グループを作って自己紹介をしたり
ふれあい遊びを楽しみました




お互いに頭をなでなでして、
自然と笑顔がこぼれますね





運動遊びをホールで行いました



ラダートレーニングをしています

将来スポーツ選手になる子も



いるかもしれませんね



身体測定をしました!

「みんな大きくなったよ!」
と声をかけると嬉しそうでしたよ

お正月遊びでコマ回しをしたり
先週は折り紙でこまを折ったので、
今日は絵の具を使って筆でくるくると
回るコマの様子を表現してみました






みんなとっても上手に描けました






スナップボタンの付け外しを
楽しく練習してみました



はらぺこあおむし完成できたかな!?
ジャーン!!!


なんと!紙コップタワーを
こんなに高く!!!
完成できましたよ








ストローのポットン落としで遊びました!
集中して楽しく遊んでいましたよ


絵本の読み聞かせも興味津々


アンパンマンがお気に入り

楽しくお部屋で遊びました

折り紙で紙ひこうきを
先生と一緒に作りました



完成したので飛ばしてみました

どのクラスの子どもたちも
「保育園楽しいね







明日も元気に登園して
保育園でいっぱい楽しく遊ぼうね



(hiromi)
- 2022-01-17 :
- 未分類
☆★ボランティアの日☆★
今日1月17日は阪神淡路大震災から27年となる日です。
それに合わせ、この日をボランティアの日となっています。
27年前のこの震災を機に日本では「ボランティア」という文化が
広まったとされています。
困った時は「お互い様」の精神で「自助・共助・公助」で互いに助け合う事が
本当に大切ですね。
それでは今週もスタートした豊間根保育園の様子を見ていきましょう!!
◎さくらんぼ組


みんなの目線の先には・・・?
ショベルカーや外遊びを楽しむ、まつぼっくりさんが
覗き込んでいましたよヾ(≧▽≦)ノ
◎つくし組


お部屋でゆったりと遊ぶつくし組さん!!
カップのタワーを作ったり・・・
ブロックも上手になりましたね(^_-)-☆
◎きのこ組さん



きのこ組さんは「塗り絵」中!!
どんな出来栄えになったかな?
◎どんぐり組



様子はおやつの時でしたが・・・
日中は、身体測定や、この間の警報のときについてお話しして過ごしました(*^▽^*)
◎まつぼっくり


まつぼっくり組さんは久しぶりの外遊び!!
サッカーや遊具でたくさん体を動かしました(*^▽^*)
◎今日のお給食!!



まだまだ寒い日が続きますが、体調を崩さず
元気に過ごしていきましょう!!
「h・f」
それに合わせ、この日をボランティアの日となっています。
27年前のこの震災を機に日本では「ボランティア」という文化が
広まったとされています。
困った時は「お互い様」の精神で「自助・共助・公助」で互いに助け合う事が
本当に大切ですね。
それでは今週もスタートした豊間根保育園の様子を見ていきましょう!!
◎さくらんぼ組


みんなの目線の先には・・・?
ショベルカーや外遊びを楽しむ、まつぼっくりさんが
覗き込んでいましたよヾ(≧▽≦)ノ
◎つくし組


お部屋でゆったりと遊ぶつくし組さん!!
カップのタワーを作ったり・・・
ブロックも上手になりましたね(^_-)-☆
◎きのこ組さん



きのこ組さんは「塗り絵」中!!
どんな出来栄えになったかな?
◎どんぐり組



様子はおやつの時でしたが・・・
日中は、身体測定や、この間の警報のときについてお話しして過ごしました(*^▽^*)
◎まつぼっくり


まつぼっくり組さんは久しぶりの外遊び!!
サッカーや遊具でたくさん体を動かしました(*^▽^*)
◎今日のお給食!!



まだまだ寒い日が続きますが、体調を崩さず
元気に過ごしていきましょう!!
「h・f」
令和4年1月14日(金)
今日はまつぼっくり組さんが、石峠地区高齢者クラブの
方々と一緒に、みずき団子作りをしました



手のひらで転がして三食の丸い団子にします♪

商売繁盛・豊作・大漁を願って…




YOSAKOIソーランを披露しました☆





とっても楽しい時間でした(*^_^*)

◎さくらんぼ組さん
あれ!?ロッカーの先に何か
見えるのかな!?


窓のサンがレールで~す



◎つくし組さん
チョキチョキ



みんなで協力してベットを組み立て中

何階建てが出来るのかな?


◎きのこ組さん
まつぼっくり組さんのみずき団子作りと
リンクして、粘土遊びをしました

みずき団子顔負けです


シール遊びや折り紙…製作もしましたよ♪

◎どんぐり組さん
小正月と言えば なごみ

みんなでなごみになりきってみました




どのクラスもそれぞれ楽しく過ごしました

◎お給食



♪来週も元気に遊ぼうね♪
( ・A・ )
- 2022-01-13 :
- 未分類
今日は何をしたのかな。
令和4年1月13日木曜日
内陸部や日本海側では雪がたくさん降るそうですが、
豊間根保育園には今のところ降っていません。
大人は助かりますが、子ども達は待っているのかもしれませんね。
今日の豊間根保育園
☆ さくらんぼ組さん
だるまさんにマスキングテープを貼って模様をつけました。
頑張っているお顔が可愛いですね。

アンパンマンブロックで坂道を作って車を走らせました。こういう遊びも上手になりました。

こちらはみ~んなでお家を作って楽しんでいます。それぞれに何かを考えていますね。
そういうお顔です。o(^▽^)o

☆ つくし組さん
お正月のお製作の続きをしました。
のり付けをして、完成です。
素敵な絵馬が出来ましたよ。

皆で仲良くブロックでお家を作っています。それぞれの良さを生かしていますね。

☆ きのこ組さん
シール遊びをしました。
丸いシールを丁寧に合わせて上手に貼ることが出来ました。

絵を描いたみたいに上手に貼れていますね。

☆ どんぐり組さん
英語保育がありました。
皆ノリノリのいいお顔です。

シーザー先生の手拍子で、動いたり止まったり。もちろん英語です。

☆ まつぼっくり組さん
英語保育の途中でビンゴゲームをしました。
だいだい皆に当たりました。良かったね。もちろん英語です。

あしたはみずき団子作りです。
上手に丸められるように粘土で練習しました。なかなかいい手つきじゃないですか。

☆ 本日の給食



今日も美味しく頂きました。
寒さに負けず頑張って行きましょう。
(MEGU)
内陸部や日本海側では雪がたくさん降るそうですが、
豊間根保育園には今のところ降っていません。
大人は助かりますが、子ども達は待っているのかもしれませんね。
今日の豊間根保育園
☆ さくらんぼ組さん
だるまさんにマスキングテープを貼って模様をつけました。
頑張っているお顔が可愛いですね。

アンパンマンブロックで坂道を作って車を走らせました。こういう遊びも上手になりました。

こちらはみ~んなでお家を作って楽しんでいます。それぞれに何かを考えていますね。
そういうお顔です。o(^▽^)o

☆ つくし組さん
お正月のお製作の続きをしました。
のり付けをして、完成です。
素敵な絵馬が出来ましたよ。

皆で仲良くブロックでお家を作っています。それぞれの良さを生かしていますね。

☆ きのこ組さん
シール遊びをしました。
丸いシールを丁寧に合わせて上手に貼ることが出来ました。

絵を描いたみたいに上手に貼れていますね。

☆ どんぐり組さん
英語保育がありました。
皆ノリノリのいいお顔です。

シーザー先生の手拍子で、動いたり止まったり。もちろん英語です。

☆ まつぼっくり組さん
英語保育の途中でビンゴゲームをしました。
だいだい皆に当たりました。良かったね。もちろん英語です。

あしたはみずき団子作りです。
上手に丸められるように粘土で練習しました。なかなかいい手つきじゃないですか。

☆ 本日の給食



今日も美味しく頂きました。
寒さに負けず頑張って行きましょう。
(MEGU)
- 2022-01-12 :
- 未分類
🎍とことこランド🎍~あけましておめでとう会~
1月12日(水)
昨日は山田町にも暴風警報が発令され、強い風にドキドキしましたが、今日は随分とおさまりホッと一安心でした(^-^)/ただ、地面はまだ氷がはっていますので、登降園の際は気を付けてくださいね💦さて、今日のクラスの様子をのぞいてみましょう
さくらんぼ組
おやつの前に、くつをはきます
上手にはけるようになってきたんですよ

「おやつまだかなぁ~??」かわいい表情の2人

つくし組
アンパンマンブロックで遊びました
お家を作って、「公園にいこー
」「お風呂はいろー
」と会話も弾んでいました

こちらは保育園ごっこです
先生は誰かな

きのこ組
折り紙でコマを作りました

みてみて、上手でしょ

その後はコマ回しをして楽しみましたよ

どんぐり組
今年初の音楽保育がありました

こちらはワニの動きです
頑張れ頑張れー

まつぼっくり組
まつぼっくり組も音楽保育を楽しみましたよ
まずは雑巾がけから

ウルトラマンポーズ
シュワッチ

給食
≪メニュー≫

≪未満児さん≫

≪以上児さん≫

明日も元気にきてね
(ku)
昨日は山田町にも暴風警報が発令され、強い風にドキドキしましたが、今日は随分とおさまりホッと一安心でした(^-^)/ただ、地面はまだ氷がはっていますので、登降園の際は気を付けてくださいね💦さて、今日のクラスの様子をのぞいてみましょう



おやつの前に、くつをはきます



「おやつまだかなぁ~??」かわいい表情の2人




アンパンマンブロックで遊びました





こちらは保育園ごっこです






折り紙でコマを作りました


みてみて、上手でしょ


その後はコマ回しをして楽しみましたよ




今年初の音楽保育がありました


こちらはワニの動きです





まつぼっくり組も音楽保育を楽しみましたよ



ウルトラマンポーズ





≪メニュー≫

≪未満児さん≫

≪以上児さん≫

明日も元気にきてね

(ku)
令和3年1月11日(火)
今日は、1月にしては、珍しい雨が降りましたね。
豊間根保育園のお友だちは、室内でも、お正月遊びをしたり楽しんでいましたよ
つくし組
お正月飾りを作りました
千代紙を破いて、のりで貼りました。
難しかったけど、頑張りましたよ

その後、おままごとで遊びました
積み木やプラチェーンを食べ物に見立てて遊びました。

きのこ組
お正月遊びの福笑いをしました

おともだちのやっているのを見ても、笑いが止まりません。


どんぐり組
折り紙で帽子を作りました。
みんな、自分の好きな柄、色の帽子です

塗り絵もしました
みんな、きれいに色を塗れるようになりました

まつぼっくり組
お正月遊びをしました
こちらは、かるた遊び。
真剣に聞いていますね

コマ遊びも大好きです
回し方もとても上手なんです。

すごろく遊びもしました
大きいサイコロの目が出ますように

お正月の習わしや昔ながらの遊びもいいものですね。
今日の給食

(以上児)

(未満児)

さくらんぼ組
みんな大好きなおやつの時間

自分で持ってパクパク食べています
おいしく、いただきました

温かい食べ物、飲み物を飲んで、栄養を摂って寒い冬を乗り切りましょうね。
(hori)
今日は、1月にしては、珍しい雨が降りましたね。
豊間根保育園のお友だちは、室内でも、お正月遊びをしたり楽しんでいましたよ



お正月飾りを作りました

千代紙を破いて、のりで貼りました。
難しかったけど、頑張りましたよ


その後、おままごとで遊びました

積み木やプラチェーンを食べ物に見立てて遊びました。



お正月遊びの福笑いをしました


おともだちのやっているのを見ても、笑いが止まりません。




折り紙で帽子を作りました。
みんな、自分の好きな柄、色の帽子です


塗り絵もしました

みんな、きれいに色を塗れるようになりました




お正月遊びをしました

こちらは、かるた遊び。
真剣に聞いていますね


コマ遊びも大好きです

回し方もとても上手なんです。

すごろく遊びもしました

大きいサイコロの目が出ますように


お正月の習わしや昔ながらの遊びもいいものですね。



(以上児)

(未満児)



みんな大好きなおやつの時間

自分で持ってパクパク食べています

おいしく、いただきました


温かい食べ物、飲み物を飲んで、栄養を摂って寒い冬を乗り切りましょうね。
(hori)
令和4年1月7日(金)
2022年が始まり、一週間が経ちました
今日、1月7日は、「七草粥の日」…ということで、まつぼっくり組さんが食育集会に参加し、「春の七草」についてのお話しを聞きました

「これ、何だと思う?」と聞かれると、「草!!」と子ども達
確かに草に見えるけど・・・
実は、とてもすごいパワーを持っていて、正月中にごちそうを食べて、
疲れてしまった胃を元気にしてくれるパワーがあることを聞きました
「すご~い

」また一つ発見しましたね

さくらんぼ組さん
おままごとに夢中で~す
みんなでワイワイ・キャッキャッとごちそう作りを楽しみました

先生バスに乗って出発進行~

「今日はどこまで行くのかな~
」

つくし組さん
何やら今から活動が始まるようです
先生のお話しをよ~く聞いていますね


お製作が始まったようです
千代紙をちぎって・・・

何ができるのかな
お楽しみだそうです

きのこ組さん
お製作コーナーで正月のお製作をしたり・・・

トミカコーナーで大好きな車を走らせたり・・・

粘土コーナーでは、動物などを造形したり・・・
手先が器用になって色々な物を作れるようになってきました

どんぐり組さん
廊下に展示していた正月の飾りをアレンジしたようです


千代紙をちぎって、ますます正月モードです

まつぼっくり組さん
久しぶりに、YOSAKOIソーランを踊りました
元気いっぱい踊って、心も体もポッカポカ

ちょっと一息・・・
外の空気が気持ちいい~
園の付近では、ただいま工事中
ショベルカーが動くのを見て「がんばれ~
」と応援していたまつぼっくり組さんです

今日の給食

・未満児

・以上児

明日から連休ですね
感染症対策をしっかりして、来週も元気いっぱい過ごしましょう
(KOTO)
2022年が始まり、一週間が経ちました

今日、1月7日は、「七草粥の日」…ということで、まつぼっくり組さんが食育集会に参加し、「春の七草」についてのお話しを聞きました


「これ、何だと思う?」と聞かれると、「草!!」と子ども達

確かに草に見えるけど・・・

疲れてしまった胃を元気にしてくれるパワーがあることを聞きました

「すご~い







おままごとに夢中で~す

みんなでワイワイ・キャッキャッとごちそう作りを楽しみました


先生バスに乗って出発進行~


「今日はどこまで行くのかな~





何やら今から活動が始まるようです

先生のお話しをよ~く聞いていますね



お製作が始まったようです



何ができるのかな






お製作コーナーで正月のお製作をしたり・・・


トミカコーナーで大好きな車を走らせたり・・・


粘土コーナーでは、動物などを造形したり・・・

手先が器用になって色々な物を作れるようになってきました




廊下に展示していた正月の飾りをアレンジしたようです



千代紙をちぎって、ますます正月モードです




久しぶりに、YOSAKOIソーランを踊りました

元気いっぱい踊って、心も体もポッカポカ


ちょっと一息・・・


園の付近では、ただいま工事中

ショベルカーが動くのを見て「がんばれ~







・未満児

・以上児

明日から連休ですね

感染症対策をしっかりして、来週も元気いっぱい過ごしましょう

(KOTO)
令和4年1月6日木曜日
今日も寒い日でした。
でも保育園の中は暖かく色んな活動が出来ました。
☆ まつぼっくり組さん
英語保育がありました。
まずは英語で1・2・3のダンス フラダンスみたいな曲調なのですがちょっと照れてます。

続いては1・2・3と英語で数えてジャンプしてトゥエルブの部分でポーズ。決まってますか?

と、このようにダンスをしながら英語を覚えているんですね。(うんうん)
☆ どんぐり組さん
お正月のお製作の続きです。

今日はハサミを使って頑張っています。だるまさんも心なしか生き生き見えます。

とっても上手に使えていましたね。(^∇^)ノ
☆ きのこ組さん
今年初めての英語教室。
久しぶりの英語を楽しみました。

ダルマ落としやカード遊び。

ブロックをお友だちと協力して素敵なお家完成 ❤

☆ つくし組さん
お正月のお製作の続きをやりました。
だるまさんを貼った周りにお絵描きをしました。
集中してますね。

終わった人はブロックで遊びました。
こちらはこちらで集中しています。

☆ さくらんぼ組さん
0才のお友だちもちゃんと椅子に座って食べています。上手に座れてますね。

スタンプ遊びをしました。
スポンジや手に色をつけて遊びました。

新しいお友だちも一緒に遊びました。 「どうぞ よろしくね」

☆ 本日の給食



今日もとってもおいしかったです。
寒い日が続きますが、縮こまらずに元気に過ごしていきたいですね。
(MEGU)
今日も寒い日でした。
でも保育園の中は暖かく色んな活動が出来ました。
☆ まつぼっくり組さん
英語保育がありました。
まずは英語で1・2・3のダンス フラダンスみたいな曲調なのですがちょっと照れてます。

続いては1・2・3と英語で数えてジャンプしてトゥエルブの部分でポーズ。決まってますか?

と、このようにダンスをしながら英語を覚えているんですね。(うんうん)
☆ どんぐり組さん
お正月のお製作の続きです。

今日はハサミを使って頑張っています。だるまさんも心なしか生き生き見えます。

とっても上手に使えていましたね。(^∇^)ノ
☆ きのこ組さん
今年初めての英語教室。
久しぶりの英語を楽しみました。

ダルマ落としやカード遊び。

ブロックをお友だちと協力して素敵なお家完成 ❤

☆ つくし組さん
お正月のお製作の続きをやりました。
だるまさんを貼った周りにお絵描きをしました。
集中してますね。

終わった人はブロックで遊びました。
こちらはこちらで集中しています。

☆ さくらんぼ組さん
0才のお友だちもちゃんと椅子に座って食べています。上手に座れてますね。

スタンプ遊びをしました。
スポンジや手に色をつけて遊びました。

新しいお友だちも一緒に遊びました。 「どうぞ よろしくね」

☆ 本日の給食



今日もとってもおいしかったです。
寒い日が続きますが、縮こまらずに元気に過ごしていきたいですね。
(MEGU)
- 2022-01-05 :
- 未分類
☆★シンデレラの日☆★
今日はシンデレラの日!!
由来は・・・?
1956年(昭和31年)のこの日、アメリカ合衆国の女優グレース・ケリーと
モナコ公国のレーニエ3世が婚約を発表した。
人気絶頂の最中、同年4月19日にモナコ大公との華麗な結婚式を挙げ、
女優業から引退した。当時、このシンデレラ・ストーリーは世界中の話題となったそうですよ(*^▽^*)
それでは各クラスの様子を見ていきましょう(^_-)-☆
◎さくらんぼ組さん

わたしはハイハイの練習中!!
がんばれ!
もう少し!!

良かったね(^_-)-☆届きましたぁ~!!
みんなもソフトパズルをつなげて楽しみましたよヾ(≧▽≦)ノ

◎つくし組さん
つくし組さんはマルをいっぱい描きました(*^▽^*)


マルをお家の人に見立てたり、いろんな色で描きました(*^▽^*)
◎きのこ組さん



きのこ組さんはお正月製作を行いましたよ。
完成品が廊下に掲示してありますので、ぜひご覧くださいね(^_-)-☆
◎どんぐり組さん





どんぐりさんもお正月製作中!!
明日ははさみを使いますよヾ(≧▽≦)ノ
◎まつぼっくり組さん


まつぼっくり組さんは2種類のお正月製作を進行中!
完成が楽しみですね(^_-)-☆
◎今日のお給食です



まだまだ寒さが緩まず、感染症の報告も増えていますが、しっかり食べて
しっかり寝て、よく笑う!!
自分の免疫を高めていきましょう!!
「h・f」
由来は・・・?
1956年(昭和31年)のこの日、アメリカ合衆国の女優グレース・ケリーと
モナコ公国のレーニエ3世が婚約を発表した。
人気絶頂の最中、同年4月19日にモナコ大公との華麗な結婚式を挙げ、
女優業から引退した。当時、このシンデレラ・ストーリーは世界中の話題となったそうですよ(*^▽^*)
それでは各クラスの様子を見ていきましょう(^_-)-☆
◎さくらんぼ組さん

わたしはハイハイの練習中!!
がんばれ!
もう少し!!

良かったね(^_-)-☆届きましたぁ~!!
みんなもソフトパズルをつなげて楽しみましたよヾ(≧▽≦)ノ

◎つくし組さん
つくし組さんはマルをいっぱい描きました(*^▽^*)


マルをお家の人に見立てたり、いろんな色で描きました(*^▽^*)
◎きのこ組さん



きのこ組さんはお正月製作を行いましたよ。
完成品が廊下に掲示してありますので、ぜひご覧くださいね(^_-)-☆
◎どんぐり組さん





どんぐりさんもお正月製作中!!
明日ははさみを使いますよヾ(≧▽≦)ノ
◎まつぼっくり組さん


まつぼっくり組さんは2種類のお正月製作を進行中!
完成が楽しみですね(^_-)-☆
◎今日のお給食です



まだまだ寒さが緩まず、感染症の報告も増えていますが、しっかり食べて
しっかり寝て、よく笑う!!
自分の免疫を高めていきましょう!!
「h・f」
- 2022-01-04 :
- 未分類
新年あけましておめでとうございます!
2022年 1月4日 火曜日 
あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いいたします。
ご家族と過ごした楽しいお正月休みの
出来事を目をキラキラ輝かせながら
お話してくれた子どもたちでしたよ
元気に登園してきた子ども達!
今日からまたみんなで仲良く過ごしましょう
お正月飾りを製作したクラスが
多かったです!
さくらんぼ組は今年の干支のとらに
クレヨンで模様を描いたり
目や鼻を自分で貼り付けたり
お製作を楽しみました


つくし組はだるまをのりで貼りました!


のりの感触を楽しんでいました
きのこ組はトラやお正月のいろいろな飾りを
順番に選んで画用紙にのりで貼って
製作を楽しみました


半分のお友だちが完成しました!
残りの半分のお友だちは明日お製作します!
完成したら廊下に掲示しますので
おたのしみに
おなかがすいた子どもたちは
久しぶりの給食を喜んで食べましたよ!

今日のメニューはこちらです!



どんぐり組とまつぼっくり組は
一緒に遊んだり、食事をしたり
おやつも仲良く食べましたよ







そして豊間根保育園にプレゼントが届きました


イギリスのICBA文庫支部様より
クリスマスのメッセージカードをいただきました!
ありがとうございました!
(hiromi)

あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いいたします。
ご家族と過ごした楽しいお正月休みの
出来事を目をキラキラ輝かせながら
お話してくれた子どもたちでしたよ

元気に登園してきた子ども達!
今日からまたみんなで仲良く過ごしましょう

お正月飾りを製作したクラスが
多かったです!
さくらんぼ組は今年の干支のとらに
クレヨンで模様を描いたり
目や鼻を自分で貼り付けたり

お製作を楽しみました



つくし組はだるまをのりで貼りました!


のりの感触を楽しんでいました

きのこ組はトラやお正月のいろいろな飾りを
順番に選んで画用紙にのりで貼って
製作を楽しみました



半分のお友だちが完成しました!
残りの半分のお友だちは明日お製作します!
完成したら廊下に掲示しますので
おたのしみに

おなかがすいた子どもたちは
久しぶりの給食を喜んで食べましたよ!

今日のメニューはこちらです!




どんぐり組とまつぼっくり組は
一緒に遊んだり、食事をしたり
おやつも仲良く食べましたよ








そして豊間根保育園にプレゼントが届きました



イギリスのICBA文庫支部様より
クリスマスのメッセージカードをいただきました!
ありがとうございました!

(hiromi)