fc2ブログ

ありがとう♡

令和3年11月30日(火)

今日で11月も終わりとなりました。今年も、残す所あと少しとなりましたね。

今日の避難訓練は、水害によるものでした。
まずは、靴を履いてホールに避難。でも、もっと雨が降ってきたら、避難をどこにするか考えて、ジャンバーを着て、防寒をしました。
そして、お家の方が迎えに来た時の引き渡し訓練も実施しました。

まつ4
まつ5

お家でも、避難訓練の様子を聞いてみてくださいね。

まつぼっくり組さんの朝の遊びの様子です。
ブロックで作ったのは、「トミカタウン。」です

まつ2

園庭でも遊びました

まつ1


どんぐり組さんは、園庭遊びで、カメラに向かって、
「ハイ、チーズ。」

どん1

たいこ橋が混んでいます
みんなで挑戦しています。

どん2


きのこ組さんは、勤労感謝の日のプレゼントを芳賀清掃社さんに渡して、みんなで、感謝の気持ちを話しました。
「お仕事頑張ってくださいね。」
とても、喜んで下さいました。

きのこ1
きのこ2

今日で、豊間根保育園のみんなが大好きな先生が、第一保育所に異動になったので、お別れ会がありました。

まつ8

さき1


まつ6

まつ7

きのこ3

どん7

まつ9

きのこ4

ひとり一人が感謝の気持ちを話したり、抱きついて気持ちを伝えていました。
ありがとうございました
皆からプレゼントを渡しました。
アンパンマンブロックを頂きました。
大切に使わせていただきます。

今日の給食

きゅう3
きゅう1
きゅう2

明日は、歯科健診がありますので、なるべく、お休みのないようにお願いします

(hori)

☆★いい肉の日☆★

今日は11月29日

いい肉の日!!

全国有数の肉用牛の産地である宮崎県の「より良き宮崎牛づくり対策協議会」が制定。

日付は「いい(11)にく(29)」(いい肉)と読む語呂合わせから。味と品質の良さで知られる「宮崎牛」(みやざきぎゅう、みやざきうし)

をアピールすることが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されたそうですよ。

こんばんは、、、、たべたいですねぇ~(>_<)

それでは今週も子どもたちの様子を見ていきましょう!!!


◎さくらんぼ組さん

編集 3年11月29日さくらんぼ (1)
編集 3年11月29日さくらんぼ (2)

週明けのさくらんぼ組さんは

お部屋で待ったり過ごしましたよ(*‘ω‘ *)

◎つくし組

つくしさんは「山小屋1件ありました~♪」の手遊びをしましたよ

編集 3年11月29日つくし (2)
編集 3年11月29日つくし (3)
編集 3年11月29日つくし (1)

それからそれから

レストランごっこ(^_-)-☆

コーヒー飲んでる姿ですねぇ~(*^▽^*)

◎きのこ組さん

週明けのきのこさんは、お布団敷きから!!

編集 3年11月29日きのこ (2)
編集 3年11月29日きのこ (1)


その後は外に出たり、粘土遊びをしましたよ(*^▽^*)

編集 3年11月29日きのこ (3)
編集 3年11月29日きのこ (4)


◎どんぐり組さん

今日からホールでのお昼寝を再開したどんぐりさん!!

編集 どんぐりR3年11月29日DSC07077

外でもたくさんあそんできました(*^▽^*)

編集 どんぐりR3年11月29日DSC07078
編集 どんぐりR3年11月29日DSC07080
編集 どんぐりR3年11月29日DSC07081

◎まつぼっくり組さん

編集 3年11月29日まつぼっくり (2)

まつぼっくり組さんは豊間根駐在所にいき

勤労感謝のプレゼント!!

編集 3年11月29日まつぼっくり (3)

帰りもしっかりと交通ルールを守ります!!

編集 3年11月29日まつぼっくり (1)

そして先週の「思い出遠足」の絵を描きましたよ!!

◎郷土芸能祭

昨日山田町郷土芸能祭がおこなわれて

まつぼっくり組さんが「よさこいソーラン」で出演しました

編集 3年11月29日郷土芸能祭 (2)
編集 3年11月29日郷土芸能祭 (1)
編集 3年11月29日郷土芸能祭 (3)
編集 3年11月29日郷土芸能祭 (4)


◎今日のお給食です!!

編集 3年11月29日給食 (1)
編集 3年11月29日給食 (2)
編集 3年11月29日給食 (3)

明日はいくらか寒さが緩むようですが、

これから冬本番!!

暖かくして過ごしましょう!!




「h.f」

♪まつぼっくり組思い出遠足♪

      11月26日 金曜日

待ちに待ったまつぼっくり組さんの思い出遠足

親子でバスに乗って花巻まで行ってきました!

遠足の様子は後半お楽しみに

まずは豊間根保育園にお留守番のお友だちの様子から

★さくらんぼ組とつくし組★

自分たちで靴を履いてますよえらいえらい!
頑張ってますね

DSC07261_20211126165510874.jpg


DSC07411.jpg

DSC07408.jpg
DSC07398.jpg

園庭で走ったり遊具で遊んだり
たくさん遊びましたよ

★きのこ組★

さくらんぼさんとつくしさんが
お部屋に入ったころに園庭で遊びました!

DSC07292.jpg
DSC07294.jpg

鬼ごっこやフープを使ってジャンプジャンプ

たくさん体を動かして楽しみました

おなかがすいたけど、食事の準備後は
手をお膝で配膳を待ちますよ

DSC07301.jpg

そしてお昼寝前はパジャマにお着替え

DSC07303.jpg

きれいにたたんで靴下もさくらんぼっと

★どんぐり組★

何やら作っておりました。

DSC07017.jpg
DSC07018.jpg

来週!乞うご期待!!!

★給食とおやつ★

IMG_1777.jpg
IMG_1779_202111261656401c3.jpg
IMG_1778.jpg

★まつぼっくり組★

お待たせいたしました!

さぁ!バスに乗って花巻までGO!GO!

P1140865.jpg

到着

DSC08404.jpg
P1140871.jpg

花巻おもちゃ美術館は木のぬくもりがいっぱい

P1140881.jpg
DSC08489.jpg
DSC08488.jpg
DSC08487.jpg
DSC08483.jpg
DSC08480.jpg
DSC08475.jpg
DSC08463.jpg
DSC08460.jpg
DSC08457.jpg
DSC08453.jpg
DSC08443.jpg
DSC08431.jpg
DSC08427.jpg
DSC08422.jpg
DSC08420.jpg
DSC08412.jpg
DSC08409.jpg

ぜひご家族で行ってみたいところですね
楽しかったね

お昼はあの有名なマルカンデパートの大食堂

DSC08514.jpg
DSC08515.jpg
DSC08520.jpg
DSC08521.jpg
DSC08524.jpg

親子で楽しい思い出遠足ができました

「ただいま!」と元気に帰ってきた
まつぼっくり組さんでした

おかえりなさい!!!
楽しかった思い出を胸に今日は良い夢をみてね

保護者の皆様も大変ありがとうございました

それでは来週も元気に登園しましょう


   (hiromi)


11月のお誕生会でした


寒くなってきましたね。

でも豊間根保育園の子ども達はとっても元気です。

今日は11月のお誕生会でした。

そのお話の前に勤労感謝の日にあたって、お世話になっているお店の方に感謝の気持ちを

お伝えしました。

☆ まつぼっくり組さん

お味噌と松茸でお世話になっているベルアクト株式会社(おみなやさん)さん

勤労感謝の日まつ1

いつもありがとうございます。松茸ご飯美味しいです。

☆ つくし組さん

お肉屋さんのいせや肉店さん

勤労感謝の日つくし1

いつも美味しいお肉ありがとうございます。



ここからは11月のお誕生会の様子を少しご紹介します。



今月のお誕生日の方は7名でした。

誕生会1

誕生会5

お誕生日の歌もみんなそれぞれに上手歌えていました。主役ですもんね。

誕生会4

誕生会2

誕生会3

プレゼントも頂きました。楽しみですね。

その後は丸いものクイズです。

後ろ向きに貼ってある丸い紙の表に何が描いてあるのかを当てます。

みんなよく分かってて少しのヒントですぐに当てられました。

満足そうなお顔を

どうぞ

誕9

誕7

誕生会14

誕8

誕10

誕12

誕生会6

お誕生会の最後はイントロドン


何の曲か分かったら完璧に踊れる人はステージへ、

少し自信ないけど踊りたい人はステージ前のフロアーへ



誕イントロ4

誕イントロ5

誕イントロ4

誕イントロ3

誕イントロ2

生活発表会で踊った曲ばかりなので、ノリが違います。

どの曲もとっても楽しかったです。また踊りたいですね。




☆ 本日の給食

お誕生会なのでごちそうです。

美味しかったです。

給食3
給食1
給食2



寒さに負けずがんばっていきましょう。

(MEGU)





とると美味しいよね~😊

11月24日(水)

今日は、いつも頑張ってくれている色々な方々に・・・

勤労感謝の日のプレゼントを渡しました

どんぐり組さん

いつもお仕事頑張ってくれてありがとう

DSC07003.jpg

日頃の感謝の気持ち伝わったかな~

DSC07008_20211124172716487.jpg


さくらんぼ組さん

牛乳屋さんにはさくらんぼさんからプレゼント

DSC07187.jpg

いつもおいしい牛乳をありがとうございます

DSC07259.jpg

靴下と格闘中

『自分で履けるよ~

きのこ組さん

DSC07192.jpg

きのこ組さんも勤労感謝の日のプレゼントが出来上がりました

喜んでくれるといいな~

DSC07193.jpg

お箸の持ち方も上手になってきましたよ

DSC07197.jpg

お皿も持って、とっても素敵


つくし組さん

音楽リズムに参加しました~

DSC07351.jpg

『おもちゃのチャチャチャ

大きな声で楽しそうに歌ってます

DSC07353.jpg

うさぎさんみたいに『ピョンピョン

ニコニコ ピョンピョン 可愛いです


まつぼっくり組さん

マラカス作りでダンス 『うっ イェイ 

DSC08366.jpg

ペットボトルにじょうごを使ってお米を入れます

DSC08367.jpg

こぼさないように慎重に

DSC08370.jpg

ピアノに合わせてダンス発表

DSC08378.jpg

ラストは皆でノリノリ イエーイ


今日のお給食

≪未満児さん≫
IMG_1770.jpg

≪以上児さん≫
IMG_1771.jpg

≪メニュー≫
IMG_1772.jpg

今日は鰹節の日だそうです

保育園の味噌汁はとっても美味しいんです

お給食の先生がちゃんとおだしを取ってくれているからですね

見習おう・・・時間に余裕があるときにはと思いつつ

明日は英語保育と誕生会です

ご飯はいりませんよ~

(K)

🍄とことこランド🍄


   11月24日 (水) 晴れ


 今日は、とことこランドでした
寒い日が多くなってきましたが、たくさんのお友達が
遊びに来てくれました

 腹ばいになって、楽しいよ
とこ2
とこ5

 今日の男子会
とこ1

 「今日のご飯は、何かな~?
とこ3
 「アンパンマンと、赤ちゃんマンと・・・」
 「これは?」
とこ7
 カタカタ上手になったよ
とこ6
 
今日は、育児講話
山田町第一保育所 看護師 佐々木 舞先生で
 「乳幼児の病気について」

とこ16
とこ17
とこ18
 乳幼児にかかる病気、病気と上手な付き合い方、
 予防接種の大切さなど、お話しして下さいました。


 手遊びは、みんな大好きです
とこ12とこ11
とこ9
とこ10
とこ8



 11月生まれのお誕生会もありました
とこ13
とこ15
とこ14



次回のイベントは・・・
おしらせ






CHI















朝から雨だけど☔



R3年11月22日(月) 

朝から冷たい雨…
寒い朝にありましたね
でも子ども達は元気でした
明るい声が響いていましたよ

以上児さん達

dm1.jpg

朝の遊びのシーンです
今朝は3~5歳まで2クラスに分かれて
仲良く遊びを楽しみました

dm2.jpg


さくらんぼ組

sa1_20211122161925644.jpg

ロッカーの小さい棚がお気に入り
好きなおもちゃをしまっては
自分のスペースで楽しんでいます

sa2_20211122161926cee.jpg

こちらは『たたんで、たたんで』
上手に『半分こ、半分こ』しながら
お片付けしています


つくし組

tu1

身体測定をしながら遊びを楽しみました
洗濯ばさみをお皿に挟んだり
盛り付けしたりと女子会です

tu2_20211122161929022.jpg

ひも通しもお手の物
見て見て、長いでしょう


きのこ組

ki1_20211122161915ee1.jpg

身体測定をする前に皆でポーズ
「おおきくなっているのかなぁ

ki2_202111221619178a1.jpg

体操をしたり、踊りを踊ったりと
体を動かして遊びましたよ

ki3_20211122161918ad6.jpg

お布団敷きも自分達で頑張っています
「よいしょ、よいしょ」シーツも開いてね


どんぐり組

do2_2021112216191316e.jpg

一枚ずつ新聞紙を広げて「ねじねじ」と
力いっぱい細ーくひねって1本の棒の
ようにしましたよ 

do1_202111221619130e1.jpg

それをつなげて輪にして
見ての通り、床や椅子に座り
足を使っての「リレー渡し」
バランスを取りながら渡してね


まつぼっくり組

ma1_20211122161919136.jpg

朝の会では小学校に行く準備
【体育座り】で上手に座れていますか
背中、「シャキーン」


今日の給食

《未満児》
ok1_20211122161920e02.jpg

《以上児》
ok2_202111221619222a4.jpg

《こんだて》
ok3_202111221619230d1.jpg

雨の後は一日ずつ寒くなるのだとか
暖かくしてお休みくださいネ

(mi)

園庭は大賑わい


今日も気持ちのいいお天気でした。

豊間根保育園ではこのように過ごしました。


☆まつぼっくり組

今日もたくさん体を動かしました。

まつ1

太鼓橋も小さく見えますね。

まつ2

砂場も盛り上がりました。


☆ どんぐり組


どんぐり1

外遊びサイコー\(^o^)/

どんぐり2

ジャングルジムはいつでも人気です。


☆ きのこ組

クレヨン遊びをしました。

きのこ1

何色にしようかな?

きのこ3

色や形をイメージして塗りました。

きのこ4

外遊びはジャングルジムが大人気です。

きのこ2


☆ つくし組

シール遊びで集中。

つくし1

外遊びはボールの好きな人と

つくし3

太鼓橋の好きな人がいましたよ。


つくし4

上手に登れています。

☆ さくらんぼ組

パズルをしました。

お友だちのパズルは気になるし、どれどれしてると自分のがなかなか出来上がりません

さくらんぼ組1

次はそのパズルをやりたいわ。

さくらんぼ組


本日の給食

給食2

給食1

給食3


本格的に寒くなるまでにまだもう少し大好きな外遊びをたのしみたいですね(^∇^)

(MEGU)


跳んだり 踊ったり 作ったり☆



令和3年11月18日(木)

今日も豊間根保育園のみんなは
元気いっぱい(´∀`*)
どんな一日を過ごしたかな??


◎さくらんぼ組・つくし組さん

さくらんぼ組さんは、風船で遊びました

1118②

ふわふわ~ポンポン♪ 楽しいね

1118①


つくし組さんは、ままごと遊び中☆

1118③

人形に飲み物をあげたり、お話ししながら
楽しんでいましたヽ(´∀`)ノ


◎きのこ組さん

昨日の音楽保育で教えてもらったあひる
歩きを練習!「よちよちアヒルさん~♪」

1118④
1118⑤

勤労感謝の日のプレゼント作りをしました

1118⑥

個性豊かなキノコたちの出来上がり

1118⑦



◎どんぐり組さん

色画用紙や工作紙などの廃材を使って
自由に造形製作を楽しみました♪

1118⑨
1118⑧
1118⑩

はさみ、のり、クレヨン、テープを使って
じっくり製作に没頭していました

1118⑪
1118⑫



◎まつぼっくり組さん

外遊びを楽しみました

1118⑮

砂場で協力して作ったり、縄跳びを何回も跳んだり…
みんなで遊ぶの楽しいね

1118⑭

郷土芸能祭に向けての練習も頑張っています

1118⑬



◎給食

1118給食
1118給食。
1118献立


明日もいっぱい遊ぼうね


( ・A・ )

🐣ぴよぴよランド🐣


11月17日 (水)  晴れ


 今日は、ぴよぴよランドでした

今日も、たくさんのお友達が遊びに来てくれました。

 はじめましてのお友達です
みなさん、よろしくお願いします
ぴよ1
ぴよ2
ぴよ3


 今日の、赤ちゃんのお花です
 かわいく、咲きました
ぴよ6

 ゴロゴロしたり、寝返りしたり
 お顔を上げて、お顔を見合わせて、ニッコリ
ぴよ5
ぴよ8
ぴよ7

 お製作もしました
ぴよ4
ぴよ11

 手遊びが始まると、ニコニコしたり
 声をあげたり、喜んでくれました
ぴよ10
ぴよ13
ぴよ14

今月のお製作
せいさく




次回のイベントは・・・
おで16

 みなさ~ん、遊びに来てくださいね~






CHI
















☆今日も楽しいこといっぱい☆

令和3年11月17日(水)
今日も良い天気でしたね子ども達も元気いっぱい過ごしました

さくらんぼ組さん
朝の会の様子です「今日は何日かな

さ1

みんなで出席ノートにシールを貼っています
シールを上手に貼っていました

さ2

つくし組さん
外遊びをしました「おそと行ける~嬉しい
「よいしょ、よいしょ」手押し車に挑戦です

つ1

鉄棒もぶ~らぶ~ら
たくさん体を動かして遊びました

つ2

きのこ組さん
音楽保育がありました雑巾がけからスタートです

き1

ブリッヂも上手になってきましたよ

き2

トンボになってバランス~先生の真似をしてやってみました

き3


どんぐり組さん
「クジャクチョウ」というチョウチョをみつけたお友だちがいました
チョウチョの特徴をみんなで聞いているそうです

ど2

いっぱい遊んで、もりもり給食を食べて、お昼寝の準備もバッチリのどんぐり組さんです

ど1


まつぼっくり組さん
音楽保育に参加しました
成道会に向けて、歌の練習です「上手だね」と褒められました

ま1

アヒルの動きで前進中~
久しぶりの音楽保育、大喜びでした

ま2

今日の給食

献立

・未満児

給食み

・以上児

給食い

明日も元気いっぱい遊ぼうね

(KOTO)

いい色🎵

11月16日(火)

今日は日中もあまり気温が上がらず

冬もすぐそこまで来てるな~と実感です

以上児さんは今日も寒さに負けず外遊び


まつぼっくり組さん

DSC08288.jpg

ジャングルジムにマウント中です

体を動かせば寒さなんて飛んでっちゃうね

DSC08278.jpg

ねんど遊びも楽しみました

クッキーかな ケーキかな

お店屋さんみたいです


どんぐり組さん

『大丈夫~ 寒くな~い

DSC06971.jpg

『全然平気~

若さって素晴らしいですね

DSC06973_20211116173047839.jpg

『きゃははは

なんだかとっても楽しそうですよ  


きのこ組さん

秋の自然の中で落ち葉拾いをしました

DSC07135.jpg

拾った落ち葉は・・・

DSC07139_2021111617410650d.jpg

画用紙の下に敷いてなぞってみたり

DSC07141_202111161746115fc.jpg

絵に貼り付けて 素敵な作品の出来上がり~


つくし組さん

いったい何を絵に描いているのでしょうか

DSC07310.jpg

かわいいハート に お家の人のお顔

DSC07312.jpg

大好きな物・人の絵を描いたそうですよ


さくらんぼ組さん

DSC07233.jpg

朝のおやつの時間

DSC07236.jpg

赤ちゃんたちも一緒に

『おいしいね~


今日のお給食

≪未満児さん≫
IMG_1745.jpg

≪以上児さん≫
IMG_1746_20211116174622c30.jpg

≪メニュー≫
IMG_1747_20211116174622b25.jpg

今日はいいいろの日だそうです

紅葉の綺麗な色ももうすぐ終わりですね

明日は音楽リズムがありますよ~

(K)

今日は、七五三

令和3年11月15日(月)

お子さんの健やかな成長を願い、今日は、七五三のお祝いをしました。


さくらんぼ組

今日は、シール貼りをしました。
シール、ペタペタとじっくり楽しんでいました

さく1
さく2
さく3

つくし組

千歳あめを持って記念写真
千歳あめってどんなかなぁ❔

つくし1

新聞紙をちぎったり、投げたり思いっきり楽しみました

つく2


きのこ組

お休みしていた、お友だちも登園して、きのこの制作をしました

きの1

きのこ組さんが作ったきのこの完成です。

きの2
きの3

七五三お祝いの記念写真

きの4
きの5

どんぐり組

勤労感謝の日のプレゼントを作りました。

どん1

みんな、ハサミを使い、細かい物も切れるようになりましたね。

どん2

まつぼっくり組

豊間根小学校に行き、「わくわくおもちゃランド」に招待を受け、2年生が手づくりしてくれたおもちゃで遊んで、交流もしてきました。
「すっごく楽しかった。」と話すまつぼっくり組さん。

輪ゴムでジャンプのかえるのおもちゃ。
色んな絵があって、どれにしようか迷ってしまいます

まつ1



輪ゴムの力で電池が坂道をコロコロ転がるおもちゃにみんな夢中

まつ2


うちわの風でヨットが進みます
まつ3

たくさんの、楽しいおもちゃで遊ばせてくれてありがとうございます
今日の給食

きゅうしょく3

(未満児)

きゅうしょく11

(以上児)

きゅうしょく2

寒さも増してきました。
体調の変化に気をつけて、明日も元気に登園してくださいね

(hori)



🍎おでかけ広場🍎


     11月12日 (金) 晴れ


  今日は、おでかけ広場で、山田町第一保育所へ
 おでかけです
おで1


 ホールをかりて、みんなでいっぱ~い遊びました
ode3.jpg
 小さいお友達も、ごきげんで遊んでいました。
おで2

 第一保育所のお友達、やさしく声をかけて
くれたり、手を振ってあいさつしてくれて、ありがとう~


 携帯電話、片手に・・・
 「もしもし~?」
おで6
 「もしもし~?」「は~い!」
おで7
 カワイイやり取りでした

 「どこか痛い所がありますか?」
おで5

 「これが、こうなって・・・」
 「こうかな?」
おで10
おで4
 真剣です


 「はじまるよ~」の手遊びが始まると・・・
おで8
 「たこのあし~」「ひゅ~
みんな大好きです

 今日のおはなしは・・・「だるまさんが」
おで9

 第一保育所の園長先生をはじめ
先生方、ありがとうございました


次回のイベントは・・・
おで16





CHI




 
















☆★皮膚の日☆★

今日は皮膚の日!!

1989(平成元)年、「いい(11)ひふ(12)」の語呂合わせから

、日本臨床皮膚科医会が制定したそうですよ。

それでは今日も秋晴れを楽しんだ、豊間根保育園の子ども達を

見ていきましょう!!

◎つくし組さん!!

つくし組さんは広いホールへ行き、ままごとなど楽しんできました。

R3年11月12日つくし組ホール遊び (3)

R3年11月12日つくし組ホール遊び (2)
「見てみて!!」リンゴ?かな・・・。

R3年11月12日つくし組ホール遊び (4)
2人仲良く・・・お日様が気持ちいがいいね

R3年11月12日つくし組ホール遊び (1)

お外にいるのは・・・

◎さくらんぼ組さん

ここからはみんなお外遊びを楽しみましたよヾ(≧▽≦)ノ

R3年11月12日さくらんぼ (2)
R3年11月12日さくらんぼ (1)
R3年11月12日さくらんぼ (4)
R3年11月12日さくらんぼ (3)

さくらんぼ組さんもお外に出て、おひさまの暖かさや、

落ち葉の色やかさかさの音や感覚など

楽しみました(*^▽^*)

◎きのこ組さん

R3年11月12日きのこ組外遊び (4)
R3年11月12日きのこ組外遊び (1)
R3年11月12日きのこ組外遊び (2)
R3年11月12日きのこ組外遊び (3)

太鼓橋やジャングルジムも上手になり、どんどん

お兄さん・お姉さんになるきのこ組さんですね。

◎どんぐり組さん

R3年11月12日どんぐりどんぐり外遊び (4)

トンボを捕まえたのかな・・・?

R3年11月12日どんぐりどんぐり外遊び (6)

落ち葉もきれいな色だねぇ~

R3年11月12日どんぐりどんぐり外遊び (3)

たくさん追いかけてやっとゲット!!

R3年11月12日どんぐりどんぐり外遊び (5)
R3年11月12日どんぐりどんぐり外遊び (1)
R3年11月12日どんぐりどんぐり外遊び (7)


◎まつぼっくり組さん

R3年11月12日まつ外遊び畑掃除 (4)
R3年11月12日まつ外遊び畑掃除 (3)
R3年11月12日まつ外遊び畑掃除 (2)

まつぼっくり組さんは、畑のお掃除!!

次は小学校!!で、何を育てるのかな・・・?

楽しみだね(^_-)-☆

R3年11月12日まつ外遊び畑掃除 (5)
R3年11月12日まつ外遊び畑掃除 (1)

◎今日のお給食です!!

R3年11月12日給食 (1)
R3年11月12日給食 (2)
R3年11月12日給食 (3)


来週から、一段と寒さが増す予報とのことです。

防寒対策に加え、良く食べ・よく寝て・よく遊んで

体調を崩さずに過ごしましょう!!



「h・f」

ハッピーハロウィン!



令和3年11月11日(木)


\ ☆ハッピーハロウィン☆ /

今日はポッキーの日…そして保育園では
ハロウィンパーティーでした♪

カボチャ



◎さくらんぼ組・つくし組

ドキドキしながらホールに入ったみんな

⑦
R3年11月11日編集後DSC06893

シーザー先生と ハイチーズ

⑧
R3年11月11日編集後DSC06902



◎きのこ組さん

①
②
③

いっぱい拾えたかな?

④



◎どんぐり組さん

力強く えい!えい!叩きます

R3年11月11日編集後DSC06918
R3年11月11日編集後DSC06916
R3年11月11日編集後DSC06935
R3年11月11日編集後DSC06949



◎まつぼっくり組さん

楽しいダンス🎵ハロウィンパーティー楽しいね

R3年11月11日まつぼっくりDSC08131
R3年11月11日まつぼっくりDSC08118
R3年11月11日まつぼっくりDSC08181
R3年11月11日まつぼっくりDSC08202
R3年11月11日まつぼっくりDSC08213


お菓子をいっぱいもらって
楽しいパーティーでした



◎お給食

献立①
献立


明日もいっぱい遊ぼうね


( ・A・ )

🍁とことこランド🍁


11月10日 (水) くもり 


  今日は、とことこランドです
 たくさんの、お友達が遊びに来てくれました


 はじめましてのお友達です
とこ1
とこ3
とこ2
 よろしくお願いしま~す


 カワイイ、赤ちゃんのお花🌻です
とこ4

 カタカタに挑戦
とこ20
 ハイハイ、行っきま~す
とこ21
 プール・・・一足お先に(笑)
とこ19

 みんなの大好きな、絵本&手遊びタイム
「はじまるよ~はじまるよ~
   はじまるよったら、はじまるよ~
とこ5
とこ6
とこ7
とこ8


 今日は、ミニミニ運動会

 はじめは、ハイハイ競争

 いちについて  「よーいドン
とこ9
とこ10
とこ11
とこ12
とこ13
とこ14


 次は、玉入れ
 みんながんばれー
とこ15
とこ18
とこ16
 最後は、みんなでボールと一緒に入ってみました

 頑張ったみんなには、金メダル🥇
表彰式の後に、みんなで記念撮影
とこ17

 今日の、ごほうび
ごほうび

 次回のイベントは・・・
おで16







CHI












 



みんなでワイワイ!!

令和3年11月10日(水)
昨日の雨とは、一転!!今日はお日様が顔を出してくれました

6日の生活発表会は保護者の皆様のご協力を頂き、大変ありがとうございました。
少し遅れましたが…生活発表会の様子を紹介したいと思います

第一部
・つくし組 劇ごっこ

うさぎとかめ

・きのこ組 遊戯  男の子

勇気100

・きのこ組 遊戯  女の子

ハッピーサマー2

・さくらんぼ組 表現 

おべんと1

おべんと2

・つくし組 遊戯 

わいわい

・きのこ組 合奏・歌

きのこ歌・合奏

第二部
・YOSAKOIソーラン どんぐり組

よさこい どん

・YOSAKOIソーラン まつぼっくり組

よさこい まつ

・どんぐり組 英語 合奏

どんぐり 英語 合奏

・まつぼっくり組 オペレッタ

まつ オペ

・どんぐり組 遊戯 男の子

たった

・まつぼっくり組 遊戯 女の子

ガールズ

・まつぼっくり組 英語 合奏

まつ えいご 合奏

・どんぐり組 遊戯 女の子

メラ

・まつぼっくり組 遊戯 男の子

ネガティブ

・どんぐり組 合唱

どん 合奏

・まつぼっくり組 エンディング

エンディング

子ども達一人ひとりが本当に輝いていました小さいクラスも、大きいクラスもみんな、頑張りました

先日、山田町商工会青年部様からハロウィンのお菓子を頂きました
お菓子を頂いたお礼で、三施設を代表しまして、山田町第一保育所の園児2名が、山田町商工会青年部の皆様にプレゼントを渡してくれました!!

はろうぃん1

harowinn2.jpg

山田町商工会青年部の皆様、ありがとうございました

さてさて、今日の子ども達の様子です

さくらんぼ組さん
スナップボタンを付けたり、外したり・・・指先の運動を楽しみました

さ1

大好きなアンパンマンのおもちゃですさくらんぼ組さんに人気です

さ2

つくし組さん
ハロウィンの製作をしました

つ1

製作の後は、魔女の紙芝居を見ました明日のハロウィンパーティーが楽しみなつくし組さんです

つ2

きのこ組さん
秋の製作をしました
まずは、折り紙をちぎって・・・

き1

ちぎった折り紙をのりで貼って、きのこの頭を作りました

き2

どんぐり組さん
まつぼっくり組さんと一緒に、ダンスパーティーをしました

ど1

発表会で踊った踊りを踊りました盛り上がっていましたよ

ど2

まつぼっくり組さん
食育集会があり、給食室前に貼ってある三色栄養板についての話しを聞きました

ま1

お話を聞いた後は、赤色・黄色・緑色のグループ分けをしました
「魚は何色の仲間かな

ま2

今日の給食

献立

・未満児

給食み

・以上児

給食1

今日は、写真盛りだくさんでお届けしました

明日は、みんなが楽しみにしているハロウィンパーティーがあります
元気に登園してきて下さいね

(KOTO)





大変な天気…(>_<)☔


 R3年11月9日(火) 

朝から雨と風模様…
時間が進むごとに
天候がひどくなっていますね
気になる所であります

それでも保育園のお友だちは
どのクラスも元気いっぱいでした

さくらんぼ組

sa3_20211109155946e87.jpg

朝のおやつタイムです
0歳児のお友だちも『モグモグタ~イム』

sa1_2021110915594389a.jpg

sa2_20211109155944e8e.jpg

1歳児のお友だちは自分でお菓子の袋を
ビリビリって、開けようとしていますよ
頑張れ~


つくし組

tu1_2021110915594730c.jpg

おままごとやピクニックを楽しみました
皆でお弁当を作って 
リュックサックやカバンに入れて
お出かけだ~

tu2_202111091559498bd.jpg

女子会
お茶しながら
『お弁当を広げましょうか』


きのこ組

ki1_20211109155939ea7.jpg

「朝の会」の一コマです
お当番さんも皆も
『ピ・ピンのピーン』
「きょうつけ」できていましたよ

ki2_2021110915593883e.jpg

折り紙で「きのこ🍄」を作りました
上手に出来たでしょう


どんぐり組

do1_20211109155931006.jpg

はさみで真剣に切っているのは
カボチャの絵とオバケ👻の絵

do2_20211109155935e95.jpg

皆で切って貼り付けた『ピニャータ』の前で
『ハイ・ポーズ』


まつぼっくり組

ma2_20211109155940868.jpg

まつさんも、昨日ハサミで切った
オバケの絵を「ペタペタ・ペタペタ」
『この辺が良い』『いんじゃない』って
お話ししながら糊付けしました

ma1_202111091559395d5.jpg

今週の英語教室での
「ハロウィーンパーティー」が楽しみですね


今日のお給食

《未満児》
ok2_202111091559415e8.jpg

《以上児》
ok1_20211109155941f34.jpg

《こんだて》
ok3_2021110915594143b.jpg

夜に向けて更に雨や風が
強まる予報のようです
皆さん、お気をつけて
お休みくださいませ


(mi)

☆★いい歯の日でもありますが☆★

今日はいい歯の日!!

でもありますが、

今回はコレ「レントゲンの日!」

ドイツの物理学者ヴィルヘルム・レントゲン博士がエックス線を発見したのが

1895年(明治28年)11月8日であり、今年で117年を迎えます。

レントゲン博士により発見されたエックス線は、医学史の中でも最大の発見

といわれており、放射線医学の歴史はここから始まりまったそうです(*^▽^*)

日頃お世話になっている、レントゲン。23日が勤労感謝の日!という事で

レントゲンの日をピックアップしました。

それでは11月6日に生活発表会を無事に終えた、子ども達の様子を

見ていきましょう!!

◎さくらんぼ組さん

R3年11月8日編集後さくらんぼ (1)
R3年11月8日編集後さくらんぼ (3)

さくらんぼ組さんは

ハロウィンのお製作中!!

今週のもくようび!11日だね(^_-)-☆

そして・・・
R3年11月8日編集後さくらんぼ (2)

新しいお友だちも入りました。

よろしくお願いします(*^▽^*)

◎つくし組さん

R3年11月8日編集後つくし (1)
R3年11月8日編集後つくし (2)
R3年11月8日編集後つくし (3)

つくし組さんはゆったりとお部屋でねんど遊び!!

どんな形が出来たかな???

◎きのこ組さん

R3年11月8日編集後きのこ (2)
R3年11月8日編集後きのこ (3)

きのこ組さんは生活発表会のおもいでを絵にしましたよヾ(≧▽≦)ノ

◎どんぐり組さん

R3年11月8日編集後どんぐり (1)
R3年11月8日編集後どんぐり (4)
R3年11月8日編集後どんぐり (5)
R3年11月8日編集後どんぐり (6)
R3年11月8日編集後どんぐり (3)

どんぐり組さんも、生活発表会の絵をじっくりと描けました。

廊下に掲示してましたよ(*^▽^*)

◎まつぼっくり組さん

R3年11月8日編集後まつぼっくり (1)

まつぼっくり組さんもまずはお絵描き!!

黄色い画用紙を使い細かく描けてましたよ。

R3年11月8日編集後まつぼっくり (2)

次はハロウィンに向けて、はさみでチョキチョキ!!

R3年11月8日編集後まつぼっくり

最後はお外で思いっきり遊べました(*^_^*)

◎今日のお給食です(^_-)-☆
R3年11月8日編集後給食 (1)
R3年11月8日編集後給食 (2)
R3年11月8日編集後給食 (3)

大きな行事も終わり、秋の自然を感じながら

ゆったりと過ごしていきましょう。

とは言え、ハロウィンに勤労感謝と

今月も盛りだくさん!!



「h・f」

いよいよ明日です。


今日は本番同様に中央公民館にて総練習をしました。

子供たちはとっても頑張りました。

いよいよ明日は生活発表会です。

本番も今日みたいにできますように。

☆ まつぼっくり組さん


まつぼっくり組1

バスでの移動はちょっとドキドキ(。-_-。)

まつぼっくり組2

移動中も立派です。

まつぼっくり組4

素敵な音楽が聞こえてきそう。


☆ どんぐり組さん

みんな真剣です。いいお顔で頑張りがみえますね。

どんぐり組さん3
どんぐり組さん1

☆ きのこ組さん

バスで移動中です。

きのこ1

きのこ2

きのこ3

きのこ4

きのこ5

それぞれにフォト用のポーズとスマイルがあります。

きのこ組1

練習中も後ろの明かりが気になりますよね。本番には慣れるよね。

☆ つくし組さん

明日に向けてハイポーズ\(^o^)/

つくし組1


どうしてもお目目閉じちゃうのね。

☆ さくらんぼ組さん

明るい日差しの中で、赤ちゃんの遊びに興味深々。

さくらんぼ組2

お姉さんらしく、優しく遊んであげます。赤ちゃんにも伝わっていますね。

さくらんぼ組


☆  今日の給食です。

給食2

給食1


給食3


明日はいよいよ生活発表会です。

安全にいつもの練習の成果が見ていただけますように。

みんなで緊張しないで頑張りましょう。

(MEGU)



いいよ~😊

11月4日(木)

明日は発表会総練習

明後日は発表会本番ですね~

今日は就学児健診もあって登園人数が少なかったですが

各クラス練習頑張りましたよ


きのこ組さん

DSC07000.jpg

本番と同じ衣装を着て

DSC07001.jpg

素敵な踊り

DSC07002.jpg

合奏も合唱も、本番が楽しみです


どんぐり・まつぼっくり組さん

今日は混合クラス~

DSC06870.jpg

お兄さん・お姉さんと一緒にご飯

DSC06869.jpg

美味しいね~

DSC06871_20211104174228bb7.jpg

練習頑張って おなか減った~

DSC06872.jpg


つくし組さん

『うどん いっただっきま~す

DSC07219.jpg

『うどん 好き~

DSC07220.jpg

『好き~


今日のお給食

≪未満児さん≫
IMG_1721_2021110417423133f.jpg

≪以上児さん≫
IMG_1722.jpg

≪メニュー≫
IMG_1723.jpg

今日は 『い(1)い(1)よ(4)の日』 だそうです

『いいよ』と褒めて 『いいよ』と許す社会に

子どもたちの 『ごめんね』 『いいよ』 のやりとりを思い出しました

みんな必ず許してくれてとっても優しいです

明日の総練習 頑張ろう~~

(K)

生活発表会まで

令和3年11月2日(火)

生活発表会、総練習までもうすぐです
今日は、みんなホールで練習をしました。他のクラスのお友だちの発表を見たりと発表会までワクワク、ドキドキですね

さくらんぼ組

ホールで練習の後は、お部屋で絵本の読み聞かせをしながら、ゆっくりと過ごしていました

さくらんぼ1

つくし組

つくし組さんも、お遊戯と劇あそびの練習の後、好きな絵本をお友だちと一緒に見ていました

つくし1

「お布団かけてー。」
みんなで、横になって休憩中。

つくし2

きのこ組

お遊戯の練習も衣装を着て発表しました🎀

きのこ2

きのこ1

合奏の練習もお休みのお友だちも多いけど頑張りました

きのこ3


どんぐり組

合奏や歌の練習を真剣に取り組んでいました

どんぐり組

まつぼっくり組

オペレッタの練習の様子です

まつぼっくり1

「総練習も、本番も頑張るぞー

まつぼっくり2


今日の給食

きゅう3

(未満児)
きゅう1

(以上児)
きゅう2


生活発表会に向けて、みんな、練習を頑張っているので、ゆっくり休んで、明後日また、元気に遊びましょうね

(hori)

11月になりました!!!

    11月1日 月曜日

保育園の木の葉も赤やオレンジ、
黄色く色付いてきました!!

あっという間に11月になりましたね!

さくらんぼ組は
お部屋で遊びました

DSC07167.jpg

ブロックで楽しく遊んでますね!

DSC07168.jpg

「シュッシュだよ!」
もしかして!消毒液作っているのかな?
「うん!」

素晴らしいですね

きのこ組は
男の子は衣装を着て踊ってみました!

DSC06972.jpg

リズムに合わせて踊っています

女の子はお休みのお友だちが多かったですが
楽しく可愛らしく踊りました

DSC06976.jpg

まつぼっくり組は
お手玉ブーム到来です

DSC07992.jpg

お友だちと楽しく遊びました

DSC07994.jpg

英語と合奏練習の一コマです

今週末の生活発表会に向けて
各クラス練習頑張りました!!!

つくし組は
練習頑張ったから
いっぱいご飯を食べようね

DSC07213.jpg

「いただきます

今日の給食とおやつ

IMG_1715.jpg
IMG_1717.jpg
IMG_1716.jpg

どんぐり組も練習頑張ったから
モリモリおやつも大きなお口でぱくっ!

DSC06864_202111011518504f2.jpg
DSC06867.jpg

みんなで食べるおやつタイムは
最高だね


手洗いうがい、食事、睡眠と
みんなで気を付けていきましょう
明日も元気に登園しましょう



    (hiromi)


プロフィール

(社福)三心会 豊間根保育園

Author:(社福)三心会 豊間根保育園
〒028-1302
岩手県下閉伊郡山田町豊間根3-177-10
TEL・FAX 0193-86-2745

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR