fc2ブログ

お菓子をどうぞ🎃

10月29日(金)

10月ももうすぐ終わり

11月になれば、あれよあれよという間に

発表会ですね

今日も子どもたちは練習頑張りましたよ~


まつぼっくり組さん

練習の後に外遊びへGO~

DSC07983.jpg

とっても良いお天気

DSC07987.jpg

高い所で日光浴


どんぐり組さん

DSC06858_202110291646128b1.jpg

ソーランの練習頑張りましたよ

本番は約50人でのソーラン、圧巻だと思います

DSC06863_20211029164617e64.jpg

外遊びも楽しみました


きのこ組さん

女の子たちにも

DSC06947.jpg

男の子たちにも

DSC06950.jpg

ブランコが大人気

長~い行列なのでした


つくし・さくらんぼ組さん

つくしさんとさくらんぼさん、今日も一緒に過ごしました

DSC07163.jpg

おままごと中

『じゃあ、ここにおいとくね~

DSC07208.jpg

こちらはパズルにはまってます

『よし、ここだね


今日のお給食

≪未満児さん≫
IMG_1712_20211029165521d78.jpg

≪以上児さん≫
IMG_1713.jpg

≪メニュー≫
IMG_1714.jpg


今日は放課後児童クラブのお兄さん・お姉さんに

ハロウィンのプレゼントを渡しに行きました

DSC07988.jpg

わくわくの道中

DSC07989.jpg

お兄さんお姉さんに観られてちょっと緊張気味

『Happy Halloween お菓子をどうぞ』


RSウイルスなど流行しているようです

発表会までにはみんな良くなるといいな~

(K)

10月ももうすぐ終わり

令和3年10月28日(金)

もうすぐ、ハロウィンで、お話をしているお友だちがたくさんいました

さくらんぼ組

お返事はーい。
上手にできましたね

さくらんぼ1

ゆったりとブロック遊びを楽しみました

さくらんぼ2

つくし組

お友だちと一緒に、積み木でお家を作ったよ
レンガのお家もあるみたいです

つくし1

きのこ組

RSウィルスや、風邪症状が流行ってきているので、手洗いもしっかり、うがいの練習もしましたよ

「ブクブク、ぺー。」の後に「ガラガラ、ペー。」のうがいだよ

きのこ5
きのこ4
きのこ3
きのこ2
きのこ1

毎日やっているので、上手ですね。
ばい菌バイバイ

どんぐり組

英語保育がありました
どんぐり2

カードゲーム楽しかったね
どんぐり1

まつぼっくり組

英語保育では、「あめを持っているのは、だーれだ?」
ゲームをしました

まつぼっくり組

外遊びも、たっぷり砂場を掘ったり、走ったり楽しみました

まつぼっくり2

今日の給食

(未満児)

きゅう1

(以上児)

きゅう2

きゅう3


お天気が急に変わったり、気温差もあり、感染症もはやりやすい時期でもありますので、うがい・手洗い・消毒などをして気をつけましょうね。

(hori)

今日も頑張りました(*^^)v



R3年10月27日(水) 

今日も秋晴れの良い天気でしたね
子どもたちも笑顔で登園してきました
今日のみんなの様子は…

さくらんぼ組

sa1_20211027162146b59.jpg



商工会青年部の方々から
頂いた「ハロウィン」のお菓子
先生から渡されニッコリ笑顔でした


つくし組

tu1_202110271413055f2.jpg

大好きな洗濯ばさみ遊び
お皿に盛ったり、挟んだりと
指先の運動で~す

tu2_202110271413070c5.jpg

ねんねしてるのは「赤ちゃん役
ママ役のお友だちがお世話してました
『ちょっと待っててねぇ』な~んて聞こえてきそう


きのこ組

ki1_20211027141257ee4.jpg

ホールで音楽保育
合奏や歌を頑張って練習しました

ki2_2021102714125773d.jpg

そのあとは園庭でお外遊び
とっても良い笑顔で楽しそうでしょう


どんぐり組

do2_2021102714125752b.jpg

商工会青年部の方々から「ハロウィン」の
お菓子を頂きました
記念写真をパチリ
『どうもありがとうございました

do1_202110271412551b6.jpg

外遊びの前に『集合~
『イェーイ』っていい1枚ですね


今日のお給食

《未満児》
ok2_20211027141303123.jpg

《以上児》
ok1_2021102714130232d.jpg

《こんだて》
ok3_20211027141304b6f.jpg


まつぼっくり組

ma1_2021102714130085f.jpg

まつぼっくり組もたっくさん発表会練習を頑張りました
お腹もペコペコみんなで美味しい
お給食を頂きました

ma2_2021102714130277d.jpg



体調不良のお友だちが増えております
今日は「RSウイルス」と診断を受けた子も
いますので、咳などの症状がありましたら
受診をお勧めいたします
お大事になさってください…

(MI)

雨がシトシト…


令和3年10月26日(火)


お外は雨模様でしたが、子ども達は
ジメジメを吹き飛ばすくらい元気いっぱい
でした(^_-)-☆ 様子を覗いて見ましょう



◎つくし組さん

大きいクラスのお友だちの発表会
練習を見学してきました

1026④

「お兄さんお姉さん、カッコいい~

1026③

自分達の練習も張り切って頑張りました



◎きのこ組さん

今日は合奏練習を特に頑張った日
でした(*^_^*)🎵

1026⑤

内科検診では、ドキドキしながらも
静かに見てもらう事が出来ました

1026⑥



◎どんぐり組さん

ホールで発表会練習をした後、
お部屋で歌を歌いました

1026⑦

粘土遊びもじっくり楽しみました

1026⑧



◎まつぼっくり組さん

お友だちと協力して、大きく繋げて
動物園を作っていましたすごい
1026⑨

発表会で披露する英語の練習
思わずくすっと笑ってしまうような楽しい歌です

1026⑩



◎お給食

1026給食
1026給食2
1026献立


◎さくらんぼ組さん

星たべよ 美味しくもぐもぐ
食べました

DSC07143.jpg
1026②


◎鼻水、咳、発熱の症状のお子さんが
増えています。早寝、早起き、ご飯をモリモリ
食べて、元気に過ごしましょう



( ・A・ )


発表会練習頑張ってますヨ


◎ どんどん秋も深まっていきますが、子供たちは今日も元気いっぱいです。

☆ さくらんぼ組さん

おままごとに夢中なのは、誰かな❓ 熱心ですね。

さくらんぼ組さん

電車で遊ぶのが、今日の推しです。(^-^)/

さくらんぼさん2

☆ つくし組さん

一生懸命、お人形の赤ちゃんを寝かせる為に頑張ってみました。

うふふ、小さなお母さん。

つくし組さん1

こちらではお料理教室開催中。

「付け合わせが、たりないかしら?」って、言ってるみたいね。

つくし組さん2

☆ きのこ組さん

お外へ行こうとしたら

お客様…(?) えっ!?

あの姿は、… かたまってしまった子供たち

商工会の方々がハロウィーンのお菓子を届けて下さいました。

「ありがとうございます♡」

きのこ組さん2


畑で最後のトマト収穫

青いトマトでしたが、みんなでたくさん収穫しました。

きのこ組さん


☆ どんぐり組さん

今日もみんなで発表会練習頑張りました。

どんぐり組さん

☆ まつぼっくり組さん

発表会練習を頑張りました。

だんだん板についてきましたか?


まつさん

今日は、外遊びもしました。

園庭を走り回るのは、どんな時も気持ちがいいものです。

まつさん2


〈 本日の給食 〉

給食3
給食
給食2


今日もたくさん遊んだり、思わぬお客様にお会いしたり、発表会練習をしたり、盛りだくさんでした。

(MEGU)


☆★パラシュートの日☆★

今日はパラシュートの日!!

1797年のこの日、フランスのパリ公園でフランス人のアンドレ=ジャック・ガルヌランが
高度8000フィート(約900m)の熱気球から飛び降りた。
直径約7mの布製の傘のようなものと一緒に飛び降り、これが世界初のパラシュートによる降下となった。
着陸時に衝撃があったものの、当人は無傷であった。また、この時の熱気球とパラシュートは
ガルヌラン自らが製作したものであった。その後、パラシュートは改良が加えられ、
排気弁を取り付けることで安定した降下が行えるようになった。

「パラシュート」(parachute)はフランス語の「守る」(para)と「落ちる」(chute)を組み合わせた言葉であるそうです!!

何でも初めてや、最初に行う人はすごい勇気ですよね(*^▽^*)


それでは各クラスの様子を見ていきましょう!!

◎さくらんぼ組

R3年10月22日編集 さくらんぼDSC07132

「シモシモ~~」の時代ははるか昔。こちらはもしもし~ですね(^_-)-☆

R3年10月22日編集 さくらんぼDSC07130

お部屋で楽しく遊びました(*^▽^*)

◎つくし組さん

R3年10月22日編集 つくしDSC07174
つくし組さんは劇の練習や・・・。
R3年10月22日編集 つくしDSC07173
本をじっくりと読む、読書の秋で過ごしました(*^▽^*)

◎きのこ組さん
R3年10月22日編集 きのこDSC06912

きのこ組さんは本番を意識し、衣装を着ての練習!!

R3年10月22日編集 きのこDSC06915
お外でもたくさん遊びましたよヾ(≧▽≦)ノ

◎どんぐり組さん!!

R3年10月22日編集 どんぐりDSC06832
ホールでは遊戯の練習や、合奏練習を頑張り!!

R3年10月22日編集 どんぐりDSC06836
R3年10月22日編集 どんぐりDSC06840
外遊びもたくさん楽しみました(*^▽^*)

◎まつぼっくり組さん

R3年10月22日編集 まつDSC07938
R3年10月22日編集 まつDSC07935

まつさんは外で、虫取り!!

何がつかまったかな・・・?(*^_^*)

R3年10月22日編集 まつDSC07941
畑の収穫を給食室にお届けしましたよ(*^^)v


◎今日のお給食!!

R3年10月22日編集 給食IMG_1697
R3年10月22日編集 給食IMG_1695
R3年10月22日編集 給食IMG_1696


岩手も今日で12日連続の新規感染者の報告なし!!ではありますが

基本的な感染対策は忘れずに、

来週も元気に過ごし、11月6日の生活発表会 頑張りましょう!!



「h・f」

あきですね。

☆ まつぼっくり組さん 

今日は英語がありました。

まつ 絵本

シーザー先生に絵本を読んでいただいて嬉しそうにしています。

生活発表会練習も頑張りました。 楽しみですね。

まつさん 発表会練習


☆ どんぐり組さん 

英語保育に参加しました。

どんぐり組 英語保育2

ハロウィーンの雰囲気を楽しみました。

どんぐり組 英語保育

☆ きのこ組さん

衣装を着て踊ってみました。

きのこ組 生活発表会練習2

他のクラスの踊りも見て、きのこ組さんの踊りもみてもらって。

きのこ組 生活発表会練習3

生活発表会の練習を頑張りました。


☆ つくし組さん

果物リュックにカラーボールを入れてボール遊びをしました。

つくし組

いっぱいとれて はいポーズ

つくし組 ポーズ


☆ さくらんぼ組さん

シール遊びを楽しんでから

さくらんぼ シール遊び

いいお天気になったので、

さくらんぼ お散歩カーで

お散歩カーでお庭をぐるり。

本日の給食

未満児さん

給食1

以上児さん

給食2

メニューです。

給食3

気持ちの良い1日でした。

(MEGU)


🍁おでかけ広場🍁


    10月21日 (木)  晴れ 


  今日は、おでかけ広場で、日台きずな保育園へおでかけです

  今日、日台きずな保育園では、芋ほり会🍠
 支援センターのお友達も、見学させて頂きました

おで1
おで3
おで2
  「取ったど~
おで4
おで5
おで6


 日台きずな保育園のお友達ありがとう~


 保育園の広~いお部屋をかりて、たくさん遊びました

 「スゴイの見つけちゃった
 「カッコイイ
おで7
 「かして~」   「ちょっとまってて・・・」 (笑)
おで11
おで10

おで8
 「いってきま~す
おで9

 「はじまるよ~はじまるよ~
 みんな大好き絵本の時間

 今日の、おはなしは・・・
   「もいもい」  「ばいばい またね」 です


おで13
おで14
おで15

日台きずな保育園の園長先生はじめ、保育士のみなさん
  ありがとうございました。



次回のイベントは・・・
おで16

 みなさん、遊びに来てくださいね~








CHI

















🎃とことこランド🎃


   10月20日 (水)  晴れ

 今日のとことこランドは、 ハロウィン仕様です🎃

 はじめましてのお友達です
 よろしくお願いします
とこ1

  みんなで楽しく遊んでま~す
とこ5
とこ10
とこ2

 私も、ハロウィン仕様です
とこ4

 僕と掃除機・・・(笑)
とこ7


 来月から、保育園に入園予定になり、支援センター卒業になるお友達です。
保育園に入っても頑張ってね
とこ8
とこ9



 今日は、育児講話がありました。
 「子どもの栄養と食事のバランス」について
   豊間根保育園 栄養士 川端 成子先生 から
 食事の事について、色々お話しして頂きました。
とこ11
とこ12
とこ13

保育園の今日のお給食も、持ってきて見せてくれました。
とこ21とこ20

 「おいしそう・・・」
とこ22
 「食べていい?」
 「いただきま~す(笑)
とこ23

 今日の、お話しは「きんぎょが にげた」
みんな、お話し大好きです
とこ24

 HAPPY HALLOWEEN 🎃
とこ25
とこ26

ハロウィンのお製作をしました
とこ17
とこ18
とこ19
とこ15とこ14
とこ16



 次回のイベントは・・・
おしらせ






CHI

















 




音楽保育♪避難訓練★

     10月20日 水曜日

今日は生活発表会に向けて
まつぼっくり組とどんぐり組、そして
きのこ組が合奏練習を中心に
ホールで練習しました

DSC06881.jpg

そして、今日は消防署から3名職員の方が
来園してくださいました。

「避難訓練上手にできましたね」と
褒めていただきましたよ!
DSC07139.jpg

DSC07882.jpg
DSC06882.jpg

火事の時は消火器で初期消火することが
大切ですね!

DSC07886.jpg

保育園の職員が消防士さんに
消火器の使い方・消し方を
ご指導していただきました!

DSC06884.jpg

子どもたちもその様子を見学です。

DSC07141.jpg
DSC07144.jpg
DSC07145.jpg
DSC07884.jpg
DSC07896.jpg

無事火を消すことができました

つくし組から順番に消防車に
乗せてもらいました

DSC06886.jpg
DSC06894.jpg
DSC06896_20211020162247f0a.jpg
DSC06821.jpg
DSC06825.jpg
DSC06824.jpg
DSC06827.jpg
DSC07909.jpg
DSC07911.jpg

子どもたちは消防車に
乗せてもらって大喜びでした

代表してまつぼっくり組が
勤労感謝のプレゼントを渡しました

消防署の職員でも
青い服の人は消防車に乗る人

オレンジの服の人は
レスキューの人

今日は来てないけど白い服の人は
救急車に乗る人だよ

と教えてもらいましたよ

今日の給食とおやつ

IMG_1689_20211020162656f6c.jpg
IMG_1691.jpg
IMG_1690.jpg

盛りだくさんな一日になりました
明日も元気に登園しましょう



   (hiromi)

大人も子どもも🍂

10月19日(火)

すっかり寒くなりました

こたつが恋しい季節が到来です

発表会に向けて各クラス練習を頑張ったようですよ


つくし組さん

DSC07127.jpg

発表会のおゆうぎの練習をしました

はりきって踊っていますよ~

DSC07128_2021101917202850b.jpg

練習の後はおままごとやお気に入りの絵本

『あおむしは~』 読んで聞かせてくれました


きのこ組さん

DSC06878.jpg

合奏練習頑張りました

にこにこ楽しそうです


どんぐり組さん

今日は発表会の練習三昧

DSC06818.jpg

見てください、この達成感

『ぷへー 練習終わった~


まつぼっくり組さん

DSC07879.jpg

まつぼっくりさんも合奏練習頑張りましたよ

公民館大ホールに感動の渦が巻き起こる事間違いなし

DSC07878.jpg

身体測定もしました

みんなどれくらい大きくなったかな~


さくらんぼ組さん

先生が絵本を読んでくれました

DSC07132.jpg

誰が出てくるお話しかな~

面白そうに聞いてます


今日のお給食

≪未満児さん≫
IMG_1686.jpg

≪以上児さん≫
IMG_1687_20211019173152610.jpg

≪メニュー≫
IMG_1688_202110191731525e0.jpg

今日は『ほめ育の日』だそうです

大人も子どもも一日一ほめ

ほめ言葉であるれる毎日を

(K)

今日も楽しかったね❢

令和3年10月18日(月)

すっかり秋も深まりましたね。
今日も、発表会に向けて練習を頑張りました。
本番が楽しみです

さくらんぼ組

さくらんぼ1

ブロックを積み重ねてお友だちと一緒に遊びました

さくらんぼ2


発表会練習ですずを使って遊びました

つくし組

つくし1

みんな大好き「やきいもグー・チー・パー」でジャンケンについてのお話しに夢中です

つくし2

劇やお遊戯の練習の後、みんなでマット遊びを何度も楽しみました


きのこ組

きのこ2


合奏の練習をしたり、ホールでお遊戯も練習しました

きのこ1

スカートもお似合いでとっても楽しみですね

どんぐり組

男の子・女の子のお遊戯や歌の練習をしたり、ソーランもお部屋で頑張りました

どんぐり1

お外では、工事現場を眺めていると、いも虫を発見

どんぐり2

ジャングルジムや、お外遊びもいっぱい楽しみました

まつぼっくり組

まつぼっくり組

発表会練習では、ソーランの練習をホールでしました

まつぼっくり2

オペレッタの練習も頑張りました

今日の給食

きゅう3

(未満児)
きゅう1

(以上児)
きゅう2


明日も、たくさん遊びましょうね

(hori)

☆★今日は誕生会☆★

先ずは、今日は何の日?

から(*^▽^*)

10月15日は「世界手洗いの日」

子どもたちが自分でできる感染予防

せっけんを使った正しい手洗いを‼だそうです。

感染対策に、習慣づけましょうね(^_-)-☆

◎それでは今日の10月生まれ誕生会を見ていきましょう(*^▽^*)


それでは、今回の誕生者のみなさんです!!

R3年10月誕生会 編集DSC06752 001R3年10月誕生会 編集DSC06752 002R3年10月誕生会 編集DSC06752 003R3年10月誕生会 編集DSC06752 005
R3年10月誕生会 編集DSC06752 004R3年10月誕生会 編集DSC06752 006R3年10月誕生会 編集DSC06752 007R3年10月誕生会 編集DSC06752 008R3年10月誕生会 編集DSC06760

今回はホールでみんなからお祝いされた、9名のお友だち!!

◎次は、お楽しみの誕生児ゲーム!!

R3年10月誕生会 編集DSC06778

小さなクラスの誕生児のお友だちは

「くだもの狩りにいこう!」という事で、、、、

R3年10月誕生会 編集DSC06783
R3年10月誕生会 編集DSC06785
R3年10月誕生会 編集DSC06779

背中の果物リュックにボールを詰めて、、、

最後はくだもの列車になってみんなのもとに

R3年10月誕生会 編集DSC06787
R3年10月誕生会 編集DSC06788

たのしかったね(^_-)-☆

◎次は大きなクラスのお友だちのゲームです!

R3年10月誕生会 編集DSC06793
R3年10月誕生会 編集DSC06799

なにやら自分で選んだ色をお皿に、、、


どうなるのかな???


R3年10月誕生会 編集DSC06798
R3年10月誕生会 編集DSC06797


ななな、なんと!!!


R3年10月誕生会 編集DSC06800
R3年10月誕生会 編集DSC06801


ハロウィンのおばけが浮き上がるではありませんか!!


みんなハロウィンパワーで魔法使いに変身しました!!!(*^^)v

◎最後はお・た・の・し・み!!

R3年10月誕生会 編集DSC06805
R3年10月誕生会 編集DSC06806
R3年10月誕生会 編集DSC06807

「三匹の子ブタ」のパネルシアター!!

とっても楽しかったね(^_-)-☆

◎今日のお給食です!!

R3年10月誕生会 編集 給食献立
R3年10月誕生会 編集 給食 こっちが以上児
R3年10月誕生会 編集 給食 以上児



朝夕がめっきり寒くなりました!!

体調を崩さず、来週も生活発表会に向けて頑張りましょう!!



「h・f」

練習頑張っています☆



令和3年10月14日(木)


太陽が出たり、風が吹いたり、コロコロ天気が
変わった一日でしたね

保育園のみんなはどんな一日だったかな?(*^_^*)



◎さくらんぼ組さん・つくし組さん

お名前を呼ばれて「はーい✋」
お返事がとっても上手です

1014⑦

友だちとお話ししたり歌ったりしながら
楽しく過ごしました(* ´ ▽ ` *)

1014⑧

つくし組さんは、大きな紙に伸び伸びと
いろいろな色を選んでお絵描き

1014④
1014③

お友だちと会話を楽しみながら、とっても良い
表情でずっとず~っと描いていましたよ🎵

1014⑥

/ 歯磨き 上手かな? \



◎きのこ組さん

発表会の合奏練習のあとは、
遊戯練習も頑張りました(^_-)-☆

1014①

1014②

カッコいい&かわいいきのこ組さんです



◎どんぐり組さん

英語の時間 みんなでハイチーズ

1014⑨

運動会の絵も描きました 掲示しているのでご覧ください

1014⑩



◎まつぼっくり組さん

英語では、発表会の練習をしました
後ろ姿も可愛らしい 楽しさが伝わります♪

1014⑪

練習の後は園庭にGO 砂遊びを満喫しました!

1014⑫

1014⑬



◎お給食

1014給食
1014給食。
1014献立



明日は誕生会なので、ご飯はいりません
 楽しい一日になりますように☆


( ・A・ )

🐣ぴよぴよランド🐣


   10月13日 (水) 曇り/雨  


   今日は、ぴよぴよランドでした
  あいにくの雨でしたが・・・たくさんの、お友達が集まってくれました


   みんなで仲良く遊んでいます
ぴよ6


 今日、一日限りボーイズバンドです
 「イェ~イ
ぴよ1
ぴよ3
ぴよ2
 「みんな、マラカス担当&ボーカルですヨロシク~


  「私、車に乗れるようになりました
  「いってきま~す
ぴよ5
ぴよ4

  「ボクは、ベビーカーを押して、いってきま~す

ぴよ7

  手遊びがはじまると・・・ママたちと一緒にニコニコ
 なるお友達で~す
 「はじまるよったら、はじまるよ~
ぴよ9
ぴよ10
ぴよ8
 「あたま かた ひざ ポン
ぴよ12

  大好きな、絵本も集中して見ています
ぴよ11



次回のイベントは・・・
おしらせ







CHI

















   

♪音楽保育♪

     10月13日 水曜日

今日は音楽保育の日でした

きのこ組はピアノに合わせて
合奏遊びをしてみました

DSC06858.jpg

楽器に触れて嬉しそうな子どもたちでした!

まつぼっくり組も
ピアノに合わせて合奏練習です

DSC07852.jpg

年長さんはいろいろな楽器がありそうですね

どんぐり組はソーランの練習中です

DSC06742.jpg

楽しく取り組んでいます

つくし組はブロックやひも通しであそびました

DSC07077_202110131421111bb.jpg

DSC07081_2021101314211352f.jpg

集中してこんなに長く出来ましたよ

さくらんぼ組はお部屋でゆったり過ごしました

DSC07100.jpg

車を走らせて楽しんだり

DSC07099.jpg

つなげて冠にしたり
可愛いですね

今日の給食とおやつ

IMG_1672.jpg
IMG_1674.jpg
IMG_1673.jpg

気候の為か体調を崩す子もみられます。
体調を整えて、元気に登園してくださいね


   (hiromi)


☆★豊間根保育園 運動会☆★

10月9日は豊間根保育園運動会でした。

当初の予定から、2度の延期を経ての開催!!

当日朝方まで心配された天気も回復し

無事開催する事が出来ました。

今回はその様子をご覧ください!!


◎開会式!!

開会式は「ラジオ体操第一♪ ドラえもんバージョン!」

と、年長児の開会の言葉でスタート!!

開会式 編集DSC_2710
開会式 編集DSC_2711
開会式 編集DSC_2744
開会式 編集DSC_2747
開会式 編集DSC_2756
開会式 編集DSC_2758
開会式 編集DSC_2763

◎きのこ組遊戯「まじめ忍者」!!

2きのこ遊戯  編集DSC_2825
2きのこ遊戯  編集DSC_2827

◎さくらんぼ・つくし組 個人レース


3 さくらんぼつくし個人  編集DSC_2858
3 さくらんぼつくし個人  編集DSC_2866

3 さくらんぼつくし個人  編集DSC_2876
3 さくらんぼつくし個人  編集DSC_2897

3 さくらんぼつくし個人  編集DSC_2928

◎きのこ・どんぐり・まつぼっくり 徒競走!!

4 以上児徒競争  編集DSC_2958
4 以上児徒競争  編集DSC_2970
4 以上児徒競争  編集DSC_2999
4 以上児徒競争  編集DSC_3028
4 以上児徒競争  編集DSC_3043
4 以上児徒競争  編集DSC_3058

◎さくらんぼ 遊戯「ドドドドーナッツ」
5 ドーナッツ  編集DSC_3099 (3)
5 ドーナッツ  編集DSC_3102
5 ドーナッツ  編集DSC_3099 (1)

◎つくし 遊戯「フルーツポンチ」

6 フルーツポンチ  編集DSC_3162
6 フルーツポンチ  編集DSC_3157

◎どんぐり組 遊戯 「ぼくとステップ」
7 ステップ  編集DSC_3240
7 ステップ  編集DSC_3243
7 ステップ  編集DSC_3256

◎まつぼっくり組 遊戯「ハロハロ」

8ハロハロ  編集DSC_3466
8ハロハロ  編集DSC_3461
8ハロハロ  編集DSC_3454
8ハロハロ  編集DSC_3451

来年こそは、通常通りの開催が出来る運動会となるといいですね。

ご協力ありがとうございました。(*^^)v


「h・f」

みんなで一緒に・・・☆

令和3年10月12日(火)

今日は、曇り空・・・子ども達の服装も一気に秋らしくなりましたね

子ども達は、今日も元気いっぱい過ごしましたよ

さくらんぼ組
ホールからキャキャキャっと楽しそうな声が聞こえてきました

さ1

手に持っているのは・・・鈴やタンバリン
「いろんな音が出て、楽しいね

つくし組
大好きなおままごとの始まりで~す
「ね~ね~、何作る

つ1

「人参に・・・メロンに・・・
さあ、どんなごちそうができたのでしょうか

つ2

きのこ組
粘土やお絵描きで遊びました

き1

お友だちと会話を楽しみながら作ったようです

き2

どんぐり組
朝の一コマです
みんなで遊んだマットをコロコロ・・・
「一緒に片付けよう」と誘い合って、みんなで仲良くお片付けしてくれました

ど1

まつぼっくり組
発表会に向けて、合奏の練習をしました

ま1

楽器ごとに練習中です
どんなふうに仕上がるんでしょうか楽しみですね

ま2

給食

こんだて

・未満児

きゅうしょく み

・以上児

給食い

明日も楽しいことがたくさんありますように・・・

(KOTO)

運動会の後は(*^^)v


R3年10月11日(月) /

9日の運動会は、みんなの願いが届いて
無事に開催され、子ども達の元気な声や
たくましい姿に保護者の方々の温かい声援
拍手を頂き、ありがとうございました

今日はそれぞれ褒められたお話を
聞かせてくれる嬉しそうな子ども達の
笑顔がありました


つくし組

tu1_2021101113192304f.jpg

ぶどうのお製作を楽しみました
まん丸ぶどうに、糊をぬりぬり
上手に塗れていましたよ

tu2_20211011131924dbd.jpg

お部屋に絵本屋さんが出現
『どれにしようかなぁ
たくさん並んでいて迷っちゃうね


きのこ組

ki1_20211011131914fa9.jpg

今日、お誕生日のお友だちが2人
みんなでお祝いしました

ki2_202110111319155cf.jpg

運動会で頑張ったことなどを発表して
お絵描きで表現しました
廊下に展示してありますので
ご覧くださいませ


どんぐり組

do1_2021101113190981b.jpg

園庭に出て体を動かして沢山あそびました
走る前にしっかりと柔軟体操を忘れずに
見よストレッチ3人衆

do2_202110111319138e0.jpg

固定遊具に登ったり、園庭を走り回ったりと
体力いっぱい発散しました


まつぼっくり組

ma3_20211011131916838.jpg

運動会で楽しかったことを
絵に描いて表現しました
どの子も『○○が楽しかったよ』と
力強く描いていましたよ
展示をお楽しみにおまちください

ma4_20211011131917e70.jpg

ma2_20211011131915fc7.jpg

園庭に出て見ての通りに体を十分に
動かして遊びました
エネルギー、いっぱい、満タンですね

ma1_20211011131915966.jpg



今日のお給食

《未満児》
ok3_20211011131922995.jpg

《以上児》
ok2_20211011131920f9e.jpg

《こんだて》
ok1_2021101113191887d.jpg


さくらんぼ組

sa1_202110111556061fe.jpg

ぐっすりとお昼寝をした後は
大好きなおやつの時間
みんなでニコニコ
牛乳も全部飲んだよ

sa2_202110111556086b2.jpg

気温の寒暖差で
体調を崩すお友だちが
増えています
明日も元気に登園してね

(mi)

明日こそは…❕


 R3年10月8日(金) 

朝からどんよりとした空模様
子どもたちもちょっとふさぎ顔…

どのクラスも「明日こそは」
空にお願いをしたようです

まつぼっくり組

ma1_20211008131718135.jpg

カメラに向かって意気込み
『明日は頑張るぞ~

ma2_202110081317185bb.jpg

開閉式の言葉の練習なども行い、
お部屋でゆったりと粘土遊びを楽しみました


どんぐり組

do1_202110081317077f3.jpg

男女ともにダンシング
なかなかポーズも決まっていますね


きのこ組

ki1_20211008131712c8f.jpg

胸に手を合わせて、お祈り…
『お願い、晴れてください

ki2_20211008131715b22.jpg

カメラに向かってガッツポーズ
『明日は頑張るぞー』 「オー


つくし組

tu1_20211008131722ddd.jpg

お部屋で、お絵描きやシール貼りを
楽しみました
クレヨンで描くのも力強くなっています

tu2_20211008131723c64.jpg

もちろん、つくしさんもカメラに向かって
『明日は頑張るぞ~


さくらんぼ組

sa1_20211008131721c2e.jpg

ブロックや車で遊びました
お家を作るのも上手でしょう

sa2_202110081317227ff.jpg

畑から採りたての野菜
手に取って、匂いを嗅いだりしました
お給食にピーマンが入っていて
『ピーマンだ~』と大喜び


今日のお給食

《未満児》
ok1_20211008131718558.jpg

《以上児》
ok2_20211008131721259.jpg

《こんだて》
ok3_2021100813171968a.jpg


明日こそはみんなの願い通りに晴れて
運動会ができるコンディション
なって欲しいですね
明日、笑顔で会いましょう

(mi)

読書の秋🍂

10月7日(木)

朝晩冷え込んで、体調管理が難しくなってきましたね

鼻水症状の子も増えてきました

運動会も控えていますので、調節できる服が良さそうです

今日は英語保育がありましたよ


まつぼっくり組さん

英語で『フルーツバスケット』を習いました

DSC07803.jpg

運動会練習にも行ってきましたよ

DSC07807.jpg

今度こそ晴れますように


どんぐり組さん

どんぐりさんも英語を楽しみました~

DSC06708.jpg

『えっ』 何やら奥に写りこんでいます

DSC06714.jpg

大好きな外遊び~

何を見つけたのかな

『虫』 それとも 『どんぐり』 かな


きのこ組さん

少しづつ発表会の練習にも取り組み始めました

DSC06836.jpg

まだ全貌はお見せ出来ませんが・・・

DSC06837.jpg

はりきって取り組んでいますよ

DSC06838.jpg

はじめて楽器にも触れて楽しみました


つくし組さん

土曜日の本番に向けて、おゆうぎ練習

DSC07052.jpg

練習頑張ったよ~

DSC07048.jpg


さくらんぼ組さん

赤ちゃんに添い寝したい子が殺到しちゃいました

DSC07077.jpg

『先生何やってるの~

DSC07078.jpg

カメラに興味津々です


今日のお給食

≪未満児さん≫
IMG_1663.jpg

≪以上児さん≫
IMG_1664.jpg

≪メニュー≫
IMG_1665.jpg

今日はミステリー記念日

読書の秋です、秋の夜長にミステリー小説でも

運動会まであと2日

きっと晴れるーー


(K)

☆★国際協力の日☆★

今日は国際協力の日!!

1954年10月6日,日本はコロンボ計画(注)への加盟を閣議決定し,

開発途上国に対する政府開発援助(ODA)を開始しました。

政府は,閣議了解により,この10月6日を「国際協力の日」と定め,

国際協力への国民の理解と参加を呼びかけているそうですよ。

それでは各クラスの様子を見ていきましょう!

◎さくらんぼ組さん!!

お絵描きシール遊び さくらんぼ
お絵描き シール遊び2 さくらんぼ
さくらんぼ組さんは、シール遊びと

絵描きをしましたよ!!

どんな作品が出来たかな・・・?


◎つくし組さん!!

つくし組 どうぞ召し上がれ

つくし組さんは粘土遊びをしましたよ(*^▽^*)

食べ物を作って召し上がれ!!の様子や、

へびを作ったようですよ(^_-)-☆
つくし組 ヘビをいっぱいつくったよ

◎きのこ組さん!!

きのこ組 まつぼっくりさんと一緒に遊びました

きのこ組さんの朝は、まつぼっくりさんと一緒に遊んだり

きのこ組 発表会に向けて歌の練習始めました

生活発表会に向けての練習を行いましたよ(*^^)v


◎どんぐり組さん!!

どんぐり組 音楽保育を行いました
どんぐり組 音楽保育を行いました3

どんぐり組さんは久しぶりの音楽保育でリズム運動や季節の歌を楽しみました。

◎まつぼっくり組さん!!

まつぼっくり組 音楽保育ワニさんになったよ

まつぼっくり組さんも音楽保育で「ワニさん」になったり、

まつぼっくり組 音楽保育 ウルトラマンポーズ

ウルトラマンになりましたよ(^^)/

◎今日のお給食です
10月6日給食3
10月6日給食
10月6日給食2


日々寒暖差が大きく、体調を崩しやすい季節ですが、

元気に過ごせるように、食事と睡眠はしっかりと!

夜は冷えないようにしましょうね(^_-)-☆


「h・f」

🍄とことこランド🍄


    10月5日 (火) 曇り


  今日は、とことこランドでした
 ちょっと、お天気は、イマイチでしたが・・・
 元気な、お友達が、たくさん遊びに来てくれました

とこ3
とこ4

 みんなで、楽しく遊んでいますよ
 何やら、お話ししているようですね

とこ5


 今日は、お母さん達は、お製作

とこ2とこ1
 
 カワイイ、たぬきちゃんができました
 出来上がりは、こちら

とこ11
とこ10
とこ9
とこ8
とこ7


 あたま かた ひざ ポン

とこ13
とこ14

 みんな大好き絵本の時間
 「ももんちゃん のっしのっし」
 みんな、ももんちゃん大好きで真剣です

とこ12
とこ15

 次回のイベントは・・・
おしらせ
 
 みんな、遊びに来てね~





CHI



 















   

リベンジ!!

令和3年10月5日(火)

お天気は曇り空でしたが、子どもたちは元気いっぱい過ごしました
今日は、どんなことをして過ごしたのでしょうか

さくらんぼ組さん
お友だちと、ブロック遊びを楽しみました

さ1

車を作ったり、高~く積み上げたり・・・夢中で作っていました

さ2

つくし組さん、きのこ組さん、どんぐり組さん、まつぼっくり組さんは、旧豊間根中学校で運動会練習を頑張りました

つくし組さん
つくし組さんは、お遊戯の練習が終わった後は、お兄さん、お姉さんの応援をしました

つ1

「かっこいいね!」「がんばれ~!!」と可愛い声援が聞こえてきましたよ

きのこ組さん
開会式練習では、はりきって体操を踊っています

き1

どんぐり組さん
運動会練習が終わった後は、きのこ組さんをエスコートしながら、保育園まで戻ってきました

きど1

きど2

優しく手をつないで歩いてくれましたよ

きど3

まつぼっくり組さん
今週の土曜日こそは、運動会出来ますように・・・と気合い十分のまつぼっくり組さんです

ま1

リベンジで、頑張ります

ま2

今日の給食

献立

・未満児

きゅうしょくみ

・以上児

きゅうしょくい

明日も元気いっぱい、楽しく過ごそうね

(KOTO)




がんばるぞ❢

令和3年10月4日(月)

 運動会は、9日に延期になりました。ベストのコンディションで本番を迎え、お家の方に来てもらいお見せ出来ることを楽しみに今週も練習を頑張ります

さくらんぼ組

新しいお友だちと一緒に遊んだよ

さくらんぼ1

おままごとあそびも楽しみました
「はいどうぞ。」
「おいしい。」

さくらんぼ2


つくし組

ぶどうのお製作をしました。
「私は、みどりのぶどう。」
「僕は、むらさき。」

つくし1

小さく破いて、ぶどうをペタペタ貼りました。

つくし2

つくし3

きのこ組

お部屋でゆったり遊びました

きのこ1

どんぐり組さんのお姉さんと一緒に遊びました

きのこ2

お絵描きや、シール貼り遊びも楽しみました

どんぐり組

生活発表会のお遊戯の練習も頑張っています

どんぐり1

楽しみですね

どんぐり2


まつぼっくり組

どんぐり組の男の子と一緒に遊びました

まつ1



会話も広がります

まつ2

こちらは、お家でお食事のようです

まつ3


今日の給食

きゅう3

(未満児)
きゅう2

(以上児)
きゅう1



日中と朝夕の気温の差が出てきていますが、体調に気をつけて、明日もいっぱい遊びましょうね。


(hori)

てるてる坊主に願いを込めて💕


 R3年10月1日(金) 

天気予報通りに朝から雨…
やはり、台風のせいだよね
子どもたちの悲しい声…

ということで
子どもたちは、みんなで
てるてる坊主を作って
『明日、晴れにしてください』
『お願いします』
願いを込めて制作しました


つくし組

tu2_2021100114120368c.jpg

tu1_20211001141202915.jpg

初のてるてる坊主作りキュッキュッと丸めて
クルクルと包んで、ピーっと結んで
出来上がり
みんなで一緒に遊びました


きのこ組

ki1_20211001141147059.jpg

明日、運動会がありますように
天気が晴れますように
みんなでお祈りしました

ki2_20211001141149693.jpg

ki3_20211001141149fc0.jpg

窓際に飾り、みんなで眺めながら昼食を頂きました


どんぐり組

do1_202110011411400ea.jpg

do2_202110011411443eb.jpg

do3_20211001141146932.jpg

do4_2021100114114776a.jpg

どんぐりさんもカラフルなてるてる坊主作りました
お顔も上手に描けているでしょう
「お願い、てるてる坊主さん


まつぼっくり組

ma1_20211001141150d28.jpg

まつさんも、グループごとにてるてる坊主を作りました
「ねぇねぇ、何色にする
「ひらがな、書けるよ

ma2_20211001141151ae1.jpg

ma3_2021100114115285d.jpg

みんなで協力して可愛いてるてる坊主が完成しました
どの子も『お願い明日、晴れて
みんなの願い、届くといいね


さくらんぼ組

sa1_202110011411582be.jpg

お部屋で、ゆったりとお人形遊びを楽しんだり
パーティション超しに運動会の自主練をしたり
明日に向けて、気分は上々

sa2_20211001141200213.jpg


今日の給食

《未満児》
ok1_20211001141154502.jpg

《以上児》
ok2_20211001141155037.jpg

《こんだて》
ok3_20211001141157975.jpg


明日の天気が気になるところですね
で台風の進み具合を確認しながら
この強い雨が晴れますように

明日、開催できない場合等は
マチコミメールで連絡いたしますので
確認をよろしくお願いいたします

てるてる坊主さん、みんなの願い
叶えてくださいませ

(mi)
プロフィール

(社福)三心会 豊間根保育園

Author:(社福)三心会 豊間根保育園
〒028-1302
岩手県下閉伊郡山田町豊間根3-177-10
TEL・FAX 0193-86-2745

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR