fc2ブログ

☆★今日はクルミの日☆★

くるみの生産量日本一である長野県東御市などのくるみ愛好家が制定。

日付は「く(9)るみ(3)はまるい(0)」(くるみは丸い)と読む語呂合わせから。
また、くるみの出回る時期でもある。くるみの食材としての素晴らしさ、
用途の広さなどをアピールすることが目的なんだそうですよ。

それでは各クラスの様子を見ていきましょう。

◎さくらんぼ組さ~ん

R3年9月30日 さくらんぼ ロッカーの中でままごと
さくらんぼ組さんはロッカーの中を使っておままごとをしたり

R3年9月30日 さくらんぼ 女子会 001

女子会を楽しんだようですよ(*^▽^*)

◎つくし組さん

遊戯R3年9月30日 つくし フルーツポンチ 製作001
遊戯R3年9月30日 つくし フルーツポンチ 製作002

つくし組さんは運動会の曲に合わせて、

「フルーツポンチ」のお製作

美味しそうに出来たかな???

◎きのこ・どんぐり・まつぼっくり組さん

以上児の3クラスさんは、今日も運動会練習にお出かけ

R3年9月30日 運動会練習 001
R3年9月30日 運動会練習 002
R3年9月30日 運動会練習 003
R3年9月30日 運動会練習 どんぐり 遊戯001
R3年9月30日 運動会練習 どんぐり 遊戯002
R3年9月30日 運動会練習 どんぐり 遊戯003
R3年9月30日 運動会練習 まつ徒競走001
遊戯R3年9月30日 運動会練習 まつ

たくさん頑張って練習したので

帰りは少しお疲れ気味・・・?

でも安全に気を付けて帰ってきました(*^▽^*)

R3年9月30日 運動会帰り道

◎今日のお給食

R3年9月30日 給食 献立
R3年9月30日 給食 未満児
R3年9月30日 給食 以上児

そして、今日は豊間根の「おみなや」さんから

「松茸」を頂きました。

R3年9月30日 松茸 食してる 000


これをおにぎりにして美味しくいただきました(*^▽^*)

R3年9月30日 松茸 食してる 001
R3年9月30日 松茸 食してる 002
R3年9月30日 松茸 食してる 003
R3年9月30日 松茸 食してる 004

ありがとうございましたヾ(≧▽≦)ノ


「h・f」

小さいお友だちと、大きなお友だち☆

令和3年9月29日(水)

今日は、秋晴れで、時折吹く風が心地良かったですね

朝、「先生おはようございます」と元気いっぱい登園した子ども達
まつぼっくり組さんは、何やらお友だちを連れてきたようです

じ~っと見つめるその先には・・・

929ま1

アゲハ蝶の幼虫がモゾモゾ~っと動いていました
「葉っぱ食べてるね~」とお話ししながら観察していました

そして、こちらは・・・
カエルを・・・しかもとても大きなカエルでした
「ひゃ~大きい」と興味津々でした

929ま2

愉快な仲間たちと共に・・・今日も元気いっぱい過ごしましたよ

さくらんぼ組さん
大きな紙にお絵描きをしました
「何を描こうかな」とぐりぐり~

929さ1

白い紙がカラフルに変身したそうです

929さ2

つくし組さん
ホールでおままごと遊びを楽しみました
ジュ~ジュ~ジュ~グツグツグツ

929つ1

「おいしいごちそうができたよ

929つ2

どんぐり組さん
今日も、運動会練習を頑張りました
「よ~い、どん」でかけ出します

929ど1

本番が楽しみですね

929d02

まつぼっくり組さん
運動会の練習を頑張っているまつぼっくり組さん・・・発表会の練習も密かに・・・頑張っています

ま3


今日の給食

929 献立

929給食み

929 給食以上児

運動会練習後、もりもり食べるきのこ組さん

929き1

929き3

お箸で食べる練習も頑張っているようですね

929き2

明日も元気に過ごしましょう

(KOTO)





運動会総練習



令和3年9月28日(火)


今日は運動会総練習!天気にも恵まれて
みんな元気に参加する事が出来ました(*^_^*)

中学校までお散歩 ドキドキ…☆

928②

総練習の様子をチラッとお見せします
※遠目からの写真ですが、本番までお楽しみに…

◎開会式

928④

◎きのこ組さん

928⑤

◎つくし組さん

928⑥

◎どんぐり組さん

928⑦

◎テントに入って休憩中

928①

みんな暑い中、頑張りました(* ´ ▽ ` *)


◎まつぼっくり組さん

帰ってからめんこちゃんゼリーでパワーチャージ

928③

◎さくらんぼ組さん

\ お給食 おいしいな /

928⑧



◎お給食

928⑨
928⑩
928献立



たっぷり休息を取って、明日もいっぱい遊ぼうね♪


( ・A・ )

本番まであと・・・

9月27日(月)

今週も始まりました~

運動会の練習も熱が入っていますよ

今日は豊中の校庭に行って練習してきました

DSC06764.jpg
☆開会式 ラジオ体操です

DSC06766_20210927175100584.jpg
☆きのこ組遊戯

DSC06776.jpg
☆どんぐり組遊戯

DSC06772.jpg
☆ノリノリです

DSC06785.jpg
☆つくし組さんもかわいく踊っていますよ

DSC06791.jpg
本番のリレーも盛り上がりそうです

DSC06992.jpg
さくらんも組さんは今日はお部屋でおままごと

DSC06995.jpg
おいしそうなハンバーガー 食べたいな~

今日のお給食

≪未満児さん≫
IMG_1634_20210927175511097.jpg

≪以上児さん≫
IMG_1635_202109271755125e1.jpg

≪メニュー≫
IMG_1636_2021092717595659d.jpg

明日は総練習があります

9時前の登園をお願いします

本番まであと6日

子ども達の頑張る姿、 楽しみですね

(K)

運動会まであと1週間!!!

     9月24日 金曜日

いよいよ運動会まであと1週間になりました!

気合を入れて
「運動会練習頑張るぞ!!!おー!」
とさくらんぼさん

DSC06973.jpg

つくし組は競技練習頑張りました!

DSC06975.jpg
DSC06977.jpg

きのこ組も3種目全部の練習を
頑張りました!

DSC06750.jpg
DSC06754_202109241442557b0.jpg

粘土遊びも楽しみました

DSC06758_20210924144255fc7.jpg

まつぼっくり組は運動会練習と同時に
発表会の練習も始まっています

DSC07689.jpg
DSC07690.jpg

楽しみですね

今日の給食とおやつ

IMG_1631_20210924144306b95.jpg
IMG_1633_202109241443090cf.jpg
IMG_1632.jpg

きのこさんは箸で頑張って食べています!

DSC06761.jpg

おうちでも箸で頑張りましょう

どんぐり組も今日も運動会練習頑張り
おいしいお給食もモリモリ完食

お布団敷きも上手にできました

DSC06530_2021092414425090b.jpg
DSC06531.jpg

ぐっすりお昼寝気持ちよかったね

子どもたちは頑張っています!
そして疲れもみられますので
早寝早起き朝ごはんで
元気に過ごしていきましょう

また来週


    (hiromi)


運動会練習

令和3年9月22日(水)

 今日も、いい天気。
青空の下で、運動会に向けてどのクラスも練習をがんばりました

さくらんぼ組

お遊戯の練習をお外でしましたよ。
お部屋では、お友だちと一緒に、ソフトパズルを重ねて、高くするのを楽しんでいます

さくらんぼ1

お気に入りのおもちゃを一緒に走らせて遊んでいました

さくらんぼ2


つくし組

園庭でお遊戯をしました

つくし2

みんなの前で初めて踊りました

つくし1


きのこ組

お遊戯の練習頑張りました

きのこ2

リレー練習もして、たくさんの応援の声が響いていましたよ

きのこ1


どんぐり組

運動会練習の後は、園庭遊びもたくさん楽しみました

どんぐり1

素敵な笑顔いっぱい

どんぐり2

女郎蜘蛛と、オニグモの違いを教えてくれましたよ

どんぐり3


まつぼっくり組

運動会練習をして、みんなのクラスの応援も頑張っていました

まつぼっくり1

練習の後は、好きな絵本を見ながら、ゆっくり休憩です

まつぼっくり2


今日の給食とおやつ

きゅう3

(未満児)
きゅう1

(以上児)
きゅう2


明日は、秋分の日ですね
明後日も元気に登園してくださいね。

(hori)

🌝とことこランド🐇


    9月22日 (水)  晴れ

 今日は、とことこランド
今回も、豊間根保育園ホールでの開催でしたが、たくさんのお友達が
遊びに来てくれました

  「つかまりだちが得意です
とこ1
  「不思議な・・・うさぎ・・・
とこ2
  「なんだか~楽しい~
とこ3
  「お座りできたよ
とこ4
  「読書の秋です」  
とこ5
  「右に曲がりま~す
とこ6
  「今日の女子会」パート2
とこ7



  今日は、ピアノ講師 木村 はるひ先生による
          「親子でリトミック」 が行われました

 ピアノの音に合わせて、お返事したり、自己紹介したり
とこ8
 お母さんと、車でドライブに出発~
とこ13
とこ16
 お山を、みんなでお散歩したり、どんぐりも拾ったよ
とこ9
とこ14
とこ10
 どんぐりになってみました(笑)

 犬のおまわりさんの歌に合わせて、
 タンバリンや、鈴をならして遊びました
とこ11
とこ12

 みんな、楽しそうにニコニコ笑顔で参加してくれました

 お片付けもお手伝いしてくれました
とこ15
 かわいいですね


 次回のイベントは・・・

 おでかけ広場
 9月27日(月)・29日(水)  場所 中央コミセン


 みなさ~ん、遊びにきてね





CHI
















食育集会がありました!


R3年9月21日(火) 

今日も吹く風が気持ちよく
空も真っ青、天気が良い朝でしたね
お休み明けの子ども達も
元気いっぱいの笑顔で登園しました


さくらんぼ組

sa1_20210921155211304.jpg

お部屋で運動会の練習を楽しんだり
手遊びや絵本の読み聞かせも
ご覧のように集中して見ていました

sa2_20210921155213164.jpg


つくし組

tu1_2021092114244068e.jpg

お部屋の壁に果物列車が走り始めました
歌に合わせて果物の名前を呼んでいます

tu2_2021092114244241f.jpg

運動会練習、張り切っているでしょう
決めポーズも、この通り

tu3_20210921142443d87.jpg


きのこ組

ki3_20210921142426650.jpg

今日も運動会のお遊戯練習を頑張りました
ホールや園庭でも頑張って踊りましたよ

ki2_20210921142426448.jpg

ki1_202109211424270c6.jpg

開会式練習も頑張りました
立ち姿も、カッコ良いでしょう


どんぐり組・まつぼっくり組

食育集会がありました

ok1_20210921142437cf8.jpg

秋の食材と豊間根の地場野菜の紹介です

ok5.jpg

do1_20210921142419b95.jpg

お給食の先生に食材についての
お話をしてもらいました
皆、集中して聞いています

ma1_20210921142432d51.jpg

ma2_20210921142432869.jpg

まつぼっくり組さんもグループごとに
食材を触ってみたり
匂いを嗅いでみたり

ma3_202109211424377c4.jpg

ma4_2021092114243737e.jpg

サンマも手に取って感触を感じたり
『これ、本物柔らかいよ』

ma5_202109211424383c1.jpg

鼻を近づけて
『ちょっと、生臭い…
なんて、それぞれに気付いたことを
みんなで話していました
直接、見たり触れたり貴重な体験ですね

do2_20210921142423899.jpg

園庭で運動会のお遊戯練習をする
まつぼっくり組を見学のどんぐり組
『カッコいい…』と
惚れ惚れのようです


今日のお給食
《未満児》
ok2_20210921142438147.jpg

《以上児》
ok3_2021092114243948f.jpg

《こんだて》
ok4.jpg


明日も晴れると良いですね
元気に登園してね


(mi)

一年で一番きれい✨

9月17日(金)

台風が近づいてきているようですね

なんだか不穏なお天気になってきました

今日は誕生会がありましたよ~

まつぼっくり組さん

DSC07621.jpg

今日の主役のお二人で~す

DSC07642.jpg

ボール入れゲームで白熱

DSC07649.jpg

中々入らない~ でも楽し~い


どんぐり組さん

DSC06516.jpg

9月のお誕生者は僕たちで~す

DSC06513.jpg

まずは二人で 『ポップインキャッチ』 ゲーム

DSC06518_20210917170837809.jpg

『ボール 取れた~

そのあとは皆で楽しみましたよ


きのこ組さん

DSC06720.jpg

お部屋でお誕生会

DSC06722.jpg

お友達からお誕生絵本をもらいました

DSC06728.jpg

ポンポンダーツも楽しみました

DSC06724.jpg

『おー、真ん中 100点~


さくらんぼ・つくし組さん

先生がシンバルを鳴らすと・・・

DSC06715.jpg

『うへ~

DSC06716.jpg

『ジャーン』 ってすごい音だね

各お部屋での誕生会 とっても楽しめたようです


今日のお給食

≪未満児さん≫
IMG_1619.jpg

≪以上児さん≫
IMG_1620.jpg

≪メニュー≫
IMG_1621.jpg

今月21日は中秋の名月です

IMG_1622.jpg

保育園でも子どもたちにお話ししました

玄関に飾ってありますのでどうぞご覧くださいね

台風が過ぎ去って、きれいな満月が見られますように

(K)

秋が近づいてきました。



令和3年9月16日(木)


今日は少し肌寒い一日でしたね
みんなどんなことをして過ごしたかな?


◎さくらんぼ組・つくし組さん

さくらんぼ組さんはカラートンネルで遊びました(*^_^*)

916②

運動会練習もがんばったよ☆よーいドン

916③
916④

つくし組さんは、運動会練習の前の
ひも通しタイムじっくり取り組んでいました♪

916⑤

916⑦



◎きのこ組さん

身体測定をしました

916⑨

秋と言えば…?考えながらお絵描きを
してみました 掲示しているのでご覧ください♪

916⑩

916⑪



◎どんぐり組さん

ホールで運動会練習をしたり、お部屋で塗り絵を
したり…そして昼食前はイス取りゲームをしました

916⑥

4人減り、3人減り、2人減り…

916⑧

今日のチャンピオンですみんな頑張りました☆



◎まつぼっくり組さん

今日も運動会練習、頑張りました

916①

指先までピンと伸びていてカッコいいですね


◎給食

916給食。
916給食
916献立



明日もいっぱい遊ぼうね



( ・A・ )

老人の日

     9月15日 水曜日

「祝日法」の改正によって、2003年(平成15年)から
「敬老の日」が9月第3月曜日となるのに伴い
従前の「敬老の日」を記念日として残すために
「老人の日」が9月15日に制定されました。

きのこ組は、敬老の日のプレゼント製作頑張り!
完成!!週末のお持ち帰りをお楽しみに

運動会練習も頑張るぞ

DSC06691.jpg

リレー練習をしましたよ!

DSC06690_202109151600544a3.jpg

赤組と白組でよい勝負でした

ホールでは、子育て支援センターのイベントがあり
「赤ちゃんがいるよ!」
と興味津々

DSC06692.jpg

「かわいいね

今日の音楽保育は、お部屋で行いました。

まつぼっくり組さんは
ゆりかごがとても上手です

DSC07595.jpg

そして、初めての「忍者歩き」に挑戦!!

DSC07602.jpg

上手にできたかな!?

つくし組も音楽保育でした。

DSC06862.jpg

柔軟も上手ですね

DSC06864.jpg

小さくなって~

DSC06863.jpg

大きくなって~

上手にできました

さくらんぼ組さんは安心して遊んでいます

DSC06865.jpg

運動会練習もしました!

DSC06868.jpg
DSC06871.jpg

笑顔で喜んで取り組んでいますね

今日の給食とおやつ

IMG_1612_20210915160111566.jpg

IMG_1615.jpg

IMG_1613.jpg


ラストは
どんぐり組さんの仲良しスマイルショット

DSC06486.jpg

DSC06487.jpg

明日も元気に登園しましょう



   (hiromi)



🐣ぴよぴよランド🐣

9月15日 (水)  くもり/雨  


  今日は、ぴよぴよランド🐥
 今日も、たくさんのお友達が遊びに来てくれました


  はじめましてのお友達です
 みなさん、よろしくお願いします
ぴよ1

  僕たち、ずりばい3(スリー)メンズで~す(笑)
 目標に向かって、どこまでも
ぴよ4


  「あ~そ~ぼ~
 すぐに、仲良しになりました
ぴよ3
ぴよ14


  こちらは、今日の女子会です
 「これ、私のお気に入り
ぴよ10ぴよ6

  頑張って・・・崩しています(笑)
ぴよ8
  「わ~っ
 何だか、楽しいね
ぴよ7ぴよ9

  今日は、みんな元気に動き回って遊んでいました
ぴよ5
  いっぱい遊んだ後は・・・絵本タイムです
 今日のお話しは、「だるまさんの」です

  絵本大好きのお友達ばかりで、楽しそうに見ていました
ぴよ11


  9月生まれのお友達です
 1歳になりました おめでとうございます
 HAPPY BIRTHDAY
ぴよ12
ぴよ13



次回のイベントは・・・
おしらせ


みなさ~ん、遊びにきてね~







CHI














☆★メンズバレンタインデー☆★

今日は、メンズバレンタインデー!!

主に日本のみの記念日らしく、男性から女性に

つまりホワイトデー的な感じですね(*^_^*)

それでは各クラスを見ていきましょう!!

◎開会式!!!

R3年9月14日 きのこ 開会式000
R3年9月14日 きのこ 開会式

今日は運動会の開会式練習を行いましたよ(*^_^*)

本番に向けて毎日頑張っていますね(^_-)-☆

◎さくらんぼ組

R3年9月14日 さくらんぼ 001
R3年9月14日 さくらんぼ 002
R3年9月14日 さくらんぼ 003

初めての外での練習!!

いつもと違う雰囲気で 少し緊張したかな???

◎つくし組さん

R3年9月14日 つくし 001
R3年9月14日 つくし 002
R3年9月14日 つくし 003


つくし組さんも着地が決まっていますね(^^♪

◎きのこ組さん

R3年9月14日 きのこ 敬老の日001
R3年9月14日 きのこ 敬老の日002

きのこ組さんはお部屋で、敬老の日のプレゼントを作りましたよ!(^^)!

◎まつぼっくり組

R3年9月14日 まつぼっくり組 朝の一コマ

朝の自由遊びを楽しむまつぼっくり組さん

R3年9月14日 まつぼっくり組 応援の風雨系

みんなの応援も頑張ったまつぼっくり組さんでした(^_-)-☆

◎どんぐり組さん

R3年9月14日 どんぐり組 室内遊び 001
R3年9月14日 どんぐり組 室内遊び 002

練習が終わり、お部屋でリラックスのどんぐり組さんでした。

R3年9月14日 オットセイ

・・・

何に見えますか???


ナスではありますが、

今にも動きだしそうな

みんなに見せようと、持ってきてくれたお友だちがいました。

オットセイ?

◎今日のお給食!!

R3年9月14日 給食 メニュー
R3年9月14日 給食 未満児
R3年9月14日 給食 以上児


気温差がある毎日で、体調管理が難しい毎日ですが、

いっぱい食べてたくさん遊んで、たくさん寝て、

明日も元気に過ごしましょう!!


「h・f」

今週も元気いっぱい☆

令和3年9月13日(月)

 もうすぐ、敬老の日なので、プレゼント作りをしたり、運動会練習など、お楽しみがたくさんありますね

さくらんぼ組

今日は、とてもいいお天気
お布団やお洗濯を干していました

さくらんぼ1

手形にお花をペタペタお花いっぱい
何になるのかな?

さくらんぼ2
さくらんぼ3


つくし組

毛糸をぐるぐる巻き巻きしたとんぼに目をつけました

つくし1

みんなで、飛ばしてみたり、お部屋にも飾りました

つくし2


きのこ組

月曜日だったので、お布団にシーツを1人で上手にセットできるようになりました

きのこ1

運動会練習を園庭で頑張りましたその後は敬老の日のプレゼントを作りましたよ
お楽しみに

きのこ2
きのこ3
きのこ4


どんぐり組

秋晴れのお空の下でお外遊びを楽しみました

どんぐり1

敬老の日のプレゼント作り
どんな物になるのかなぁ

どんぐり2


まつぼっくり組

お外で運動会のお遊戯を頑張りました

まつぼっくり組


きょうの給食とおやつ

(未満児)
きゅう1

(以上児)
きゅう2

きゅう3

まつぼっくり組さんも、ご飯をもりもり食べています

まつぼっくり組2

明日も、いっぱい遊びましょうね。


(hori)

暑さ復活!!

令和3年9月10日(金)

今日も暑かったですが、時々吹く風が涼しくて、秋を感じる1日でした
子ども達は、元気いっぱい過ごしました今日の様子を紹介します

さくらんぼ組
お部屋で運動会の練習をしました
名前を呼ばれると・・・「はい」と元気よく返事をして、かけっこのスタートです

さ2

元気いっぱい走り出しました楽しそうに走っていますね

さ1

つくし組
つくし組さんは、お製作をしたようです
毛糸をグルグル…巻き巻き・・・

つ1

何を作ったのでしょうかそれは・・・おたのしみにだそうです

つ2


きのこ組
運動会のリレーの練習をしました

き1

「負けないぞ!!」とはりきって走っています

き2

外遊びも楽しみました水たまりの中から・・・何か見つけたかな

き3

どんぐり組
敬老の日のプレゼント作りをしました

ど1

完成が楽しみですね

ど2

まつぼっくり組
運動会練習を頑張りました
紅白リレーは、白熱しています

ま3

練習後は、水分補給をしたり絵本を見たり、ちょっと一息、休憩です

ま1

休憩したら、大好きな外遊びたくさん体を動かし、楽しみました

ま2


給食

献立

・未満児

給食み

・以上児

給食い

来週も元気いっぱい過ごしましょう

(KOTO)


☆★救急の日ですが・・・。☆★

今日は9月9日

救急の日ですが・・・

今日はあえて、「栗きんとんの日」にスポットを当ててみました。

栗きんとんの日(9月9日 記念日) 和菓子「栗きんとん」発祥の地とされる岐阜県中津川市が制定。
日付はこの日が「重陽の節句」であり、大変めでたいこの日に「栗きんとん」を食べる習慣があったことから。
また、9月は新栗の「栗きんとん」の発売を開始する時期でもある。

という事だそうですよ(*^▽^*)

◎さくらんぼ組さん
R3年9月9日 さくらんぼ 運動会練習001
R3年9月9日 さくらんぼ 運動会練習002

さくらんぼ組さんは運動会練習!!

上手に跳べたかな・・・?

R3年9月9日 さくらんぼ 0歳児2人

こちらの二人は何をお話ししてたかな?

◎つくし組さん

R3年9月9日 つくし 運動会練習がんばるぞ

運動会練習で気合を入れるつくし組さん!!

R3年9月9日 つくし 落ち葉拾い

練習後は秋の自然にも触れらえましたよヾ(≧▽≦)ノ

◎きのこ組さん

R3年9月9日 きのこ 遊戯練習 001
R3年9月9日 きのこ 遊戯練習 002

きのこ組さんは遊戯練習!!

本番が楽しみですね(^_-)-☆

◎どんぐり・まつぼっくり組さん

こちらはお外で、虫取りをして遊びましたよ(*^▽^*)

R3年9月9日 まつぼっくりどんぐり 001
R3年9月9日 まつぼっくりどんぐり 002
R3年9月9日 まつぼっくりどんぐり 003
R3年9月9日 まつぼっくりどんぐり 004
R3年9月9日 まつぼっくりどんぐり 005
R3年9月9日 まつぼっくりどんぐり 006
R3年9月9日 まつぼっくりどんぐり 007
R3年9月9日 まつぼっくりどんぐり 008
R3年9月9日 まつぼっくりどんぐり 009
R3年9月9日 まつぼっくりどんぐり 010

ちょうちょやコオロギ・トンボやカエルがゲット出来ましたが、

最後は「またね~」とキャッチ&リリースで逃がしました(*^▽^*)

◎今日のお給食です

R3年9月9日 給食 メニュー
R3年9月9日 給食 未満児
R3年9月9日 給食 以上児

日々の寒暖差が大きく、疲れもたまりやすい時期なので

体調管理をしっかりと!!

良く食べ良く寝て、明日もたくさん遊ぼうね(^_-)-☆




「h・f」


チャレンジ中

令和3年9月8日(水)

 今日も、運動会の練習をしたり、音楽リズム保育もあり、いっぱい遊んだ豊間根保育園のお友だちの様子を見てみましょう。

さくらんぼ組

新しいお友だちも、一緒に遊んでいます

さくらんぼ1

さくらんぼ2


つくし組

かけっこをしました
「ヨーイドン。」
ゴール目指して

つくし3

どんぐり組さんのかけっこ応援。
「頑張れー

つくし1

鉄棒やすべり台、ボール遊びも楽しみました

つくし2


きのこ組

音楽リズム保育をお部屋でしました
ピアノのリズムに合わせて雑巾がけ

きのこ1

足を上にピーンと伸ばせるように、先生に教えてもらいました

きのこ2

みんなで、練習中です

きのこ3


どんぐり組

のぼり棒にチャレンジ中

どんぐり1

ダンゴ虫
「どこかなぁ

どんぐり2

畑の野菜
「ゲットだぞ~。」

どんぐり3


まつぼっくり組

音楽リズム保育で柔軟をやりました
「体が柔らかくなったねぇ。」
と先生が褒めてくれました

まつ1

音楽に合わせてドライブ🚗
運転中

まつぼっくり2


今日の給食とおやつ

(未満児)
きゅう1

(以上児)
きゅう2

きゅう3


秋らしく、涼しくなってきましたね。
明日は、晴れるといいですね

(hori)

🍄とことこランド🍄


   9月8日 (水)  曇り


 久しぶりの「とことこランド」です
今日は、豊間根保育園ホールでの開催です

 たくさんのお友達が遊びに来てくれました

とこ7

 久しぶりに会ったお友達は・・・みんな大きくなってて、ビックリでした

  「 お座り、ずりばいできるよ 」
とこ3
とこ6


  「お座り、ずりばい、つかまり立ち
とこ5


  「ボクは、ハイハイつたい歩き
とこ1

  みんな久しぶりのイベントだったので、お友達に会えてうれしかったのかな
お友達に寄って行ったり、お顔をのぞき込んだりと、とっても楽しそうに遊んでいました

とこ4とこ11
とこ2

  手遊びでは、お母さん達と一緒に手や体を動かしたり
絵本の読み聞かせでは、「すりすり ももんちゃん🍑」をじーっと集中して見てくれました
とこ8
とこ9
とこ10


   今月のお製作
せいさく


次回のイベントは・・・
おしらせ

みなさ~ん、遊びに来て下さいね








CHI














秋の気持ち良い風!(^^)!


 R3年9月7日(火) 

今日は朝から良い天気でしたね
秋風も気持ち良くて
お外遊びの子ども達も
大喜びでした

さくらんぼ組

園庭でかけっこ
転んでも泣かないよ

sa3_20210907131211afe.jpg

sa2_20210907131209b95.jpg

上手に腕を振って走っているでしょう
『よーい・ドン』『頑張れ~

sa1_202109071312085f6.jpg


つくし組

tu3_20210907131215f06.jpg

運動会のラジオ体操で体をほぐしました
キチンと手も伸びてるでしょう

tu2_2021090713121313e.jpg

可愛い手形に
お花をあしらってみました
糊でペッタン・ペッタン

tu1_2021090713121376f.jpg


きのこ組

ki2_20210907131202557.jpg

お外で運動会のお遊戯の練習をし、
お部屋に戻り『ラジオ体操したい』
とリクエストした子ども達

ki1_20210907131201870.jpg

伸びて~、開いて~、反って~
みんな、良く真似っこしていますね


どんぐり組

do1_20210907131155f27.jpg

運動会練習のあと、園庭で遊びました
空も気持ち良さそうでしょう

do2_202109071311576bb.jpg

カエルも芝生でピョンピョン
みんなのアイドルです


まつぼっくり組

ma2_20210907131204c0b.jpg

敬老の日のプレゼント
今日で完成しました
みんな、頑張りました
楽しみに待っていてくださいね

ma1_202109071312032ac.jpg

紅白に分かれてリレー練習をしました
スタート地点から真剣です
本番が楽しみですね


今日のお給食
《未満児》
ok3_20210907131206340.jpg
《以上児》
ok2_2021090713120538b.jpg
《こんだて》
ok1_20210907131204d9b.jpg

いっぱい走って、いっぱい遊んで
ぐっすり眠って今日も楽しかったね
明日も元気に遊ぼうね




(mi)

★月曜日スタート★

    9月6日 月曜日

休み明けの月曜日スタートです!

きのこ組は、連絡帳を出して
今日の9月6日を出席ノートで見つけて
シールを貼り(ペタッ!)

歯ブラシコップも出して

布団にシーツ、タオルケットなど
一人でセット出来るんですよ

DSC06638.jpg

お兄さんお姉さんになってますね

園庭でお遊戯練習を頑張ったきのこさん!

DSC06639.jpg

このポーズは何なのか聞いてみてください

DSC06642.jpg

ジャングルジムも高く上れるようになったね!

どんぐりさんも運動会練習の後
お外遊びを楽しみました

DSC06412.jpg
DSC06417.jpg

ジャングルジムも人気です

DSC06415_20210906155718914.jpg

まつぼっくり組さんとも一緒に遊びました

DSC07506.jpg

手押し車で園庭を走り回っていました

まつぼっくりさんはお遊戯の練習を頑張りました

DSC07504.jpg

ホール前のコキアが大きくなっているのを発見!

DSC07517.jpg

生長を見守るまつぼっくりさんです!

つくし組は洗濯ばさみで遊びました★

DSC06752.jpg

「おひめさまだよ
かわいいですね

お友だちと仲よく遊んでいます!

DSC06754.jpg

お友だちと一緒に協力して
ブロックをつなげてお家を作っていました

さくらんぼ組はお人形などで
安心して遊んでいます

DSC06748.jpg

そしてほっこりタイム

DSC06745.jpg

「僕もお手伝いするよ~

赤ちゃんはミルク!
大きくなったお友だちは
待ちに待ったおいしいおやつと給食です

IMG_1583.jpg
IMG_1585.jpg
IMG_1584.jpg


麻婆豆腐は
「おいしいね!おいしいね!」と
大人気でしたよ

明日も元気に登園しましょう



 (hiromi)

☆★ドラえもんの誕生日☆★

今日、9月3日はどらえもんの誕生日!!

2112年9月3日
トーキョーマツシバロボット工場で製造されるも、直後の検査の結果、不良品と判定される。
なお、基準値を超えるほど人間に近い個体ができてしまう場合も不良品扱いとされるため、
ドラえもんは当事項によって不良品と判断されたものである。
型番R-01 FR001-MKII。特価200000円。なんだそうですよ(*^▽^*)

それでは各クラスの様子を見ていきましょう!!

◎さくらんぼ組さん!!
R3年9月3日 さくらんぼ 001

さくらんぼ組さんはお外で「よーいドン!!」

そして、、、
R3年9月3日 さくらんぼ 002

砂場遊びも楽しかったねヾ(≧▽≦)ノ

R3年9月3日 さくらんぼ 003

優しいまつぼっくり組のお兄さんお姉さんも遊びに来てくれました(*^▽^*)

◎つくし組さん
R3年9月3日 つくし 001

つくし組さんはお部屋でマラカスを使って♪幸せなら手をたたこう♪

そしてそして・・・

R3年9月3日 つくし 002
R3年9月3日 つくし 003

マットの山を登ってジャンプしましたよ!!

着地きまりましたね(^_-)-☆

◎きのこ組さん
R3年9月3日 園庭で遊戯砂場モリモリ 003
R3年9月3日 園庭で遊戯砂場モリモリ
R3年9月3日 園庭で遊戯砂場モリモリ 001
きのこ組さんは園庭で運動会の曲を踊ったり、走ったり、砂場も大人気!!

お給食のお野菜もモリモリ食べましたよ!!

◎どんぐり組さん

R3年9月3日 どんぐり ダンゴ虫

どんぐり組さんは外でダンゴ虫をさがしたり・・・

R3年9月3日 どんぐり トマト きゅうり ピーマン 収穫

トマト・きゅうり・ピーマンを収穫したり

R3年9月3日 どんぐり 鉄棒にチャレンジ

鉄棒にチャレンジしましたよ(*^▽^*)

◎まつぼっくり組さん
R3年9月3日 まつぼっくり 001
R3年9月3日 まつぼっくり 002

まつぼっくり組さんは「まる」の形から連想される絵を描きましたよ。ヾ(≧▽≦)ノ


今日のお給食です。
R3年9月3日 給食 003

R3年9月3日 給食 001

R3年9月3日 給食 002



だんだん秋めいてきましたね(^_-)-☆

体調に気を付けて過ごしていきましょう


「h・f」

えいえいお~!!

令和3年9月2日(木)

今日は秋晴れ!!さわやかな1日でした

子ども達は元気いっぱい過ごしましたよさっそく今日の様子を紹介します

さくらんぼ組さん

お友だちや先生とお話しを楽しんでいます

「一緒にあそぼうよ~」「わ~!!嬉しい

さ2

さくらんぼ組のお兄さん、お姉さん達が0歳のお友だちや、1歳になったばかりのお友だちに優しくしてくれます
なんだか、ほっこりしますね

さ1

つくし組さん

ホールで徒競走を楽しみました
「よ~い、どん」の合図で、走り出しました

「速い、速い~
あまりの速さに、ちょっと写真がぶれてしまいました。すみません

つ2

おままごともしました
何やら、いっぱい作っていますねキッチン台を使って、大喜びでした

つ1

きのこ組さん

どんぐり組さん、まつぼっくり組さんと一緒に、リレーの練習をしました

「がんばるぞ~」「お~
気合十分です

ま2

運動会の練習を頑張った後は・・・木陰でちょっと休憩~
「つめたくておいしいね

き1

一休みした後は、外遊び
トンボとり・・・「この指と~まれ

き2

どんぐり組

運動会練習の後は、お部屋でゆったりと好きな遊びを楽しみました

とても楽しそうな雰囲気ですね

どど2

まつぼっくり組さん

英語がありました音楽に合わせて、ダンシング~
ノリノリで楽しみました

ま1

外でも遊びました久々の外遊び、大喜びで遊びました

ま3

今日の給食

献立

・未満児

給食 未満

・以上児

給食 以上

明日も元気いっぱい遊ぼうね

(KOTO)



備えましょう!!

9月1日(水)

始まりましたー9月

昨日よりは涼しく過ごしやすい一日でしたね

今日も元気に過ごした子どもたちです


さくらんぼ組さん

『これはここに並べようね~

DSC06688.jpg

一緒にトーマスを並べて遊んでいます

DSC06690.jpg

『私はこれ~

それぞれ大好きなおもちゃがあるみたい


つくし組さん

運動会に向けてトンネルで練習

DSC06717.jpg

『あー、先生が見えた~

DSC06725.jpg

ブロックに車 

たーくさん集めて遊んでます


きのこ組さん

ねんど遊びを楽しみました

DSC06616.jpg

型抜きを楽しんだり

DSC06620.jpg

ゴリラや雪だるま

DSC06617.jpg

立体的な形を作って遊んでいます


どんぐり組

DSC06382.jpg

リレー練習を頑張りました

日に日に早くなっていますよ~

DSC06380.jpg

音楽リズムもありました

ブリッジ すごく上手ですよね~

体の柔らかさに驚愕です


まつぼっくり組さん

まつぼっくりさんも音楽リズムに参加しました

DSC07455.jpg

仔馬でよちよち歩き

DSC07457.jpg

見てください この高~いブリッジを


今日のお給食

≪未満児さん≫
IMG_1574_20210901172011e43.jpg

≪以上児さん≫
IMG_1575.jpg

≪メニュー≫
IMG_1576_20210901172113f27.jpg

今日は『防災の日』だそうです

備蓄品など今一度見直す機会にしたいですね

それではまた明日

明日は英語保育がありますよ~

(K)
プロフィール

(社福)三心会 豊間根保育園

Author:(社福)三心会 豊間根保育園
〒028-1302
岩手県下閉伊郡山田町豊間根3-177-10
TEL・FAX 0193-86-2745

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR