fc2ブログ

*お茶会でした*

11月30日(金)
早いもので11月も今日で終わり、明日からは12月…師走となりますね寒くなり、空気も乾燥し、様々な感染症も出てきておりますので、ご家庭でも手洗い・うがいなどよろしくお願いします
さて、豊間根保育園では今日、年に2回のお茶会が開かれましたよ

今日のお花は『ムラサキシキブ』と『シラタマツバキ』。とっても素敵ですね
そしてお茶碗が見えますでしょうか?とってもかわいいクリスマスの絵柄なんです
お茶会

お茶会に参加するきのこ・どんぐり・まつぼっくり組さんが集まって、まずはみんなで朝のご挨拶です
お茶2

そして今回も、まつぼっくり組さんが水屋さんとなり、きのこ組さんからお茶を頂きました恐る恐るお茶碗をもって…う~んおいしい
きの2

どんぐり組さんのこの立派な姿勢来年はまつぼっくりさんを見習って水屋さんを頑張るぞ
どん1

水屋のお仕事頑張り中のまつぼっくりさんおひざをついて、両手で持って・・・『お菓子をどうぞ』(今日のお菓子は、『落ち葉』ですきれいな色の葉っぱの餡に、白餡がくるまれていました
まつ1

お仕事を頑張った後は、自分たちでお茶をたててみましたよ自分でたてたお茶は・・・ちょっと苦いみたい
まつ2

そのころつくし組さんでは、お部屋でお茶会ごっこをしていました
つくし1
来年はお茶会に参加するぞ~楽しみだね

その後のおもちゃ遊び!みてみて、洗濯ばさみをい~っぱいくっつけたよ
つくし2

さくらんぼ組さん1歳児のお友達はお絵かきをしましたぐるぐるぐる楽しいね
さくら1

0歳児のお友達は、只今アンパンマンの絵本の読書中大好きなアンパンマン、私たち眺めるだけで楽しいの
さくら2

お茶を頂いた後のどんぐりさん、『どんぐり商店街』をオープンし、お店屋さんごっこを楽しみました最初のお客さんはきのこ組さん一人200円を握りしめ、何を買おうかな~
きの3

もちろんどんぐりさんもお買い物おにぎり・お団子・アイスにジュース、そして手裏剣…何にしようか迷っちゃう
どん2
この日のために一生懸命用意をしてきたどんぐり組さんみんなに喜んでもらえてうれしいね

今日のお給食
*タラのカレー天ぷら
*春雨サラダ
*枝豆
*味噌汁
*果物(バナナ)
IMG_3837.jpg
今日もおいしく頂きました

(kumi)

今日も元気(^_-)-☆


H30年11月29日(木) 

今日の朝は冷え込みましたね
冬ですねぇ…
保育園ではにぎやかな声が聞こえていました
ご紹介しまーす

さくらんぼ0歳児

sa2_20181129143123381.jpg
綺麗な折り紙にシールをペタペタ
一枚一枚ていねいに貼って遊びました

さくらんぼ1歳児

sa1_20181129143122968.jpg
広ーいホールで全身運動
マットのお山を登ったり、かけっこしたり
たくさん遊びました

つくし組

tu2_201811291431264db.jpg
天気が良いので園庭で遊びました
滑り台も順番を守り滑っていますよ

tu1_20181129143124ba3.jpg
サッカーボールを蹴ったり走ったり
たくさんお外で遊びました


きのこ組

ki4_20181129143112b4c.jpg
英語教室ではクリスマスのお話を聞きました
サンタクロースの絵カードをみて真剣な表情でした

ki1_20181129143108d23.jpg

ki2_201811291431105ba.jpg

ki3_20181129143110291.jpg
昨日に引き続き、今日もクリスマス・リース作りです
シーザー先生のお話しの後なので、みんなジックリと集中
期待しているの…サンタさん


どんぐり組

do1_20181129143107679.jpg
どんぐり組さんも外遊びを楽しんだのですが
な・なんと見てください
空気が抜けてしまっているサッカーボールに一人ずつ順番で
『よいしょよいしょ』と空気入れを使って膨らませてくれました
どんぐり組さん、ありがとうございました

まつぼっくり組

ma3_201811291431178c8.jpg
エプロンと三角巾で何やら…
今日は【チャレンジ・クッキング】の日
ma2_2018112914311517c.jpg
作っているのは「クッキー」
1.生地を伸ばして
2.型を抜いて
3.デコレーション・トッピング(チョコチップ・スターシュガー)
の順番で作りましたよ
ma1_20181129143114935.jpg
みんな、真剣にクッキングをして楽しんでいました
素敵にトッピングできたクッキーはおやつにいただきました

今日のお給食

ok2_20181129143121d28.jpg
・鶏肉のマーマレード焼き
・ポテトサラダ
・浸し和え
・味噌汁
・果物
ok1_20181129143119857.jpg
・おやつは「ルルロロのクッキー」でした


明日は『お茶会』があります
ホールで行います
お抹茶を入れるお茶碗の絵柄も楽しみです

暖かくしておやすみくださいね

(miy)

今日も暖かかったね!

11月28日(水)

☆さくらんぼ組(0歳児)

魚屋さんに勤労感謝のプレゼントをあげました
11283_201811281626384bf.jpg

牛乳のストローの袋を開けて、ストローをさす練習中です
11284_20181128162638d5f.jpg

☆さくらんぼ組(1歳児)

園庭で滑り台で遊んだり、ジャングルジムで「やっほー」と楽しんで遊びました
11286_2018112816263781f.jpg
11285_20181128162637e2e.jpg

☆つくし組

初めてハサミを使って製作をしました。仕上がりはラーメンになり、お持ち帰りします
11281_2018112816263973f.jpg
11282_2018112816263801c.jpg

☆きのこ組

クリスマス製作で、リースに小枝やどんぐりをボンドでくっつけました
11289_201811281628098da.jpg
11288_2018112816280952c.jpg

☆どんぐり組

手洗いの後、消毒について野田先生から教えて頂き、真剣に話を聞きました
112810_2018112816280974d.jpg

園庭では、さくらんぼ組の子を見つけて一緒に遊びました
112811_20181128162808dab.jpg

☆まつぼっくり組

リズム運動では、車になりきって体を動かしました
112812_20181128162808836.jpg

冬なのに、たんぽぽを見つけて喜んでいました
112813_201811281628318ea.jpg

●今日の給食
11287_20181128162810697.jpg
・鮭のマヨネーズ焼き、千切り野菜炒め煮、トマト、大学芋、味噌汁、オレンジ
※大学芋は、ホームとよまねさんから頂きました。

(MSTK)

☆11月生まれのお誕生会☆


 11月27日(火)
今日は、お箸の国賞の表彰式と虫歯のない子の表彰式がありました。

今年度2回目のお箸の国賞は、つくし組のお友達6名が表彰されました。
お箸を正しく持つことができるように年齢に応じて基準があります。

CIMG5595.jpg

CIMG5597.jpg

次回は、3月に表彰式があります。お箸の国賞を目指して、頑張りましょうね!!

そして、秋の歯科健診を終えて、虫歯のない子の表彰式です。
(春に表彰状をいただいた子意外となりますが・・)
みんなに、歯ブラシのプレゼントです。
クラスの代表のお友達(今日のお当番かな?)がいただきました。

CIMG5604.jpg

CIMG5605.jpg

CIMG5606.jpg

CIMG5607.jpg

CIMG5608.jpg

これからもしっかり歯磨きをして、虫歯予防に努めましょうね!!

さてさて・・
お待ちかねの11月生まれのお誕生会です。
11月生まれの誕生日のお友達は、9名です。
・・が、お休みの子がいて7名のお友達をお祝いしました。
誕生者のゲームでは、《はたらくくるま》でドライブです。

CIMG5612.jpg

CIMG5611_20181127161647ee1.jpg

年長・年中組の誕生者が、きのこ組とさくらんぼ組の誕生者を乗せて、引っ張ってくれました。
『お・おも~い!!』

大きい組の誕生者には、先生を選んで引っ張ってもらいましょう。

CIMG5620.jpg

CIMG5622.jpg

やっぱり乗っている方が楽しいね。

プレゼントも《はたらくくるま》シリーズです。
どれにしようかな~?

CIMG5618.jpg

CIMG5625.jpg

☆おたんじょうび おめでとう!☆

お待たせしました。
ダンスパーティーの始まりです。
発表会で踊った遊戯を各クラス1曲ずつ全員で踊りました。
レッツ・ダンシング(^^♪

CIMG5627.jpg

CIMG5630.jpg

CIMG5635.jpg

みんなノリノリで、ラストダンスを楽しみました。
お腹もペコペコです。
会食にしましょう。

CIMG5641.jpg


☆えびピラフ
☆鶏肉の甘辛煮
☆パリパリサラダ
☆フライドポテト
☆スープ
☆フルーツ

IMG_4216.jpg

IMG_4222.jpg

IMG_4221.jpg

本日の誕生会で食するお米は、『金ヶ崎・西部地区生涯教育センター』様から頂きました。
ありがとうございました。

( YU~” )


いい風呂の日♨

11月26日(月)

11月もとうとう今週を残すのみとなりました~

今朝は気持ち寒さも緩んだような

でも油断大敵、冬はすぐそこまできているはず

今日も元気いっぱいな子どもたちの様子をご紹介します


まつぼっくり組さん

今日は勤労感謝の日のプレゼントを渡しに行きました

IMG_4179.jpg

交通ルールを守って通行中

IMG_4182.jpg

『お巡りさん、いつもありがとうございます


どんぐり組さん

お外遊びを楽しみました~

IMG_3694.jpg

白いお花を見つけて、『かわいい~、きれ~い

IMG_3697.jpg

こちらは、どんぐりをひたすら拾っています


きのこ組さん

お制作に使う木の枝を『ポキポキ

CIMG5527.jpg

良いどんぐり、微妙ななどんぐりの選別中

CIMG5537_20181126170524559.jpg

『お、これ良いどんぐり~


つくし組さん

今日は身体測定でした

CIMG9620.jpg

上手に『ぴっ』っと立ててますね~

CIMG9622.jpg

お絵かきとおままごと

コーナーに分かれて遊びました


さくらんぼ組さん

DSC00833.jpg

1歳のお友達は、お絵かきした手袋に綿をはりました

DSC00837.jpg

暖かそうな手袋の完成で~す

0歳児のお友達は、緑の画用紙にペタペタ

DSC00843.jpg

クリスマスツリーの装飾づくりです

DSC00844.jpg


今日のお給食
CIMG9623.jpg
☆シュウマイ
☆ごぼうのサラダ
☆トマト
☆味噌汁
☆グレープフルーツ

今日はいい風呂の日

いつもより長めにつかって、温まってください

でも、つかりすぎてのぼせないでくださいね~

明日は誕生会ご飯はいりませんよ

お箸の国の表彰と虫歯のない子の表彰のフルコースです

(K)

明日は勤労感謝の日

平成30年11月22日(木)

 今日は、雨が降ったりやんだりして、お部屋でいろんな遊びを楽しんだようです★

さくらんぼ組

0歳児さんと、1歳児さんは、一緒におやつを食べたり、朝のごあいさつをして、お絵描きをしていました


11223.jpg

自分の好きな色の画用紙を選びました


11222.jpg

「ぐーる、ぐーる。」とたくさんの模様になりました
何になるのかな

つくし組

 いつも美味しいお肉を届けてくれる、いせや肉屋さんに勤労感謝の日のプレゼントを渡しました

11225.jpg

「いつもありがとうございます。」

11226.jpg

お絵描きをしました
窓を
「しかく、しかく。」
と言いながら描いていきました

空には雲も描きましたよ


きのこ組

たっぷりとお部屋で好きな遊びを楽しみました


11227.jpg


こちらはレゴブロックコーナー
小さいブロックで思い思いの物を作ったよ

11228.jpg

パズルコーナーもありました


11229.jpg


こちらは、ドーナツ屋さんになって、
「いらっしゃいませ。」
お店屋さんにコインを渡して、劇でやった「こびとの靴屋さん」みたいに発展していました

どんぐり組

英語教室があり、英語でダンスです


112212.jpg

その後は、晴れたのでお散歩に行き、お部屋でゆったり過ごしました

112213.jpg

まつぼっくり組

英語教室でシーザー先生に
「これは何かな?」
と書いてカードの答えを英語で答えます

112214.jpg


先に答えると・・・。

112215.jpg


バスケットゴールにシュートできます


今日の給食

112211.jpg


・豚肉の生姜焼き
・シルバーサラダ
・枝豆
・バナナ

おやつ
112210.jpg

・手作りパン
 さつま芋ロールパン


寒くなりましたね。感染性胃腸炎などみられるようですので、体調に気をつけて楽しい連休を過ごして下さいね。
来週もいっぱい遊ぼうね

(hori)





久しぶりの音楽リズム♪

     11月21日水曜日

発表会などの行事が終わり
水曜日の音楽リズムが久しぶりに
ホールで行われました。


IMG_4164.jpg

まつぼっくりさんのあひるさんです

CIMG9602_201811211614026df.jpg

どんぐり組さんと順番に行った
どんぐりどんぐりこーろころ~

つくし組さんも上手でしょう

さくらんぼ組0歳児はお部屋でお製作

DSC00804.jpg

大好きな乗り物のシールを
紙皿にペタペタ
集中してますね

さくらんぼ組1歳児はお部屋で
体操中

DSC00809.jpg

音楽に合わせて動きます

つくし組はお部屋でカプラで
遊びました

CIMG9605.jpg

友だちと協力して
高く積めるようになりました

きのこ組は
小岩井ミタチ牛乳さんにプレゼントを
渡しました

CIMG5499.jpg

「いつもおいしい牛乳を届けてくれて
   ありがとうございます

お部屋では切り紙工作中

CIMG5503.jpg

ビリビリ破いてのりで貼って~
みのむしさんもあったかいね~

お外でも元気に遊んでますよ

CIMG5513.jpg

「わっしょいわっしょい!」
おまつりごっこだそうです
手は真っ黒になっちゃったけど
盛り上がっていましたよ

どんぐり組は
朝の遊びの時間で粘土をしていました。

IMG_3682_20181121161438c85.jpg

「なんだかのどが渇いたねー」
「かんぱーい!」
水分補給をしっかりしています

お外で遊んでいると
コンバインを発見

IMG_3685_201811211615045df.jpg

「何を収穫しているのかな~?」
興味津々の子ども達

正解は「大豆」でした!

お外で遊んでいるときに
Jアラートの訓練がありました。
先生の所にきのこさんもどんぐりさんも
まつぼっくりさんも上手に集まることが
出来ました

IMG_4168.jpg

おなかをすかせて
美味しい給食の時間です

CIMG9608.jpg
DSC00810.jpg

どんぐり組から
こんな声が聞えてきました。

「今日のお給食には”大豆”は
     使われているかな?」
「すまし汁のしょうゆ!」
「魚はみそ焼きだから味噌!」
大豆の収穫を近所でしていたおかげで
子ども達も食育に興味を持てました
栄養たっぷりの大豆を摂って
元気に過ごしましょうね

   (HIRO)

ほっこりふれあい交流会

11月20日(火)

今日は、
石峠地区高齢者クラブのみなさんを
お招きして、ほっこりふれあい交流会が
ありました
まず、まつぼっくり組さんは、お客さまに
お茶とお菓子をお出しするお手伝い
まつ①

では、プログラムスタートです

さくらんぼ組0歳児
生活あそび「ロボット養成学校見学ツアー」
0_20181120142524101.jpg

さくらんぼ組1歳児
劇ごっこ「てぶくろのおうち」
1歳児

つくし組男の子
遊戯「マスカット」
つくし

つくし組女の子
遊戯「ピカピカウサギのマーチ」
つくし②

きのこ組男の子
遊戯「U.S.A」
きのこ

きのこ組女の子
遊戯「Candy Pop」
きのこ②

どんぐり組男の子
遊戯「Guts!」
どん

どんぐり組女の子
遊戯「できっこないをやらなくちゃ」
どんぐり

まつぼっくり組
劇「ふくろうのそめものや」
歌「やさしさに包まれたなら」
まつ

元気いっぱい発表した後は
お客さまとタッチ
「上手だったよ」
「がんばったね」と言ってもらい、
みんなもにこにこ
0歳児

どんぐり②

まつ③


そして、石峠高齢者クラブのみなさんから
プレゼントを頂きました
まつ②
ありがとうございます
大事に使わせていただきます


今日の給食です
給食
     ・チキンカツ
     ・三色コールスロー
     ・トマト
     ・味噌汁
     ・柿

明日も元気に過ごそうね(^∇^)ノ


(Na)

☆ げつようび ☆


 11 月 19 日 (月)

 今日の朝は、雨が降っており、
 寒い午前中を過ごしましたね💦☔

 午後になると雨も止み、お日様もお顔を出し、
 日差しがまぶしいくらいになりました。🌞✨

 保育園の子ども達の様子を
 覗いて見ましょう👀✨

 ★ さくらんぼ組 ★

 ( 0歳児 )

 大好きなボールで
 たくさん遊びました。

 ぼよん!ぼよん!と
 跳ねるボールに大喜びです❤

20日①

 えいっ!!と
 転がす姿もかわいい~❤

20日②

 ( 1歳児 )

 ブロックの時間でーす
 何やら、作ったのを走らせていますねぇ♪(o・ω・)ノ))

 もしかしたら、
 車を作ったのかな・・・

20日③


 つくし組・きのこ組・どんぐり組は
 発表会の楽しかったこと、
 思い出に残ったことなどを
 画用紙にお絵かきしました✎♪(/・ω・)/ ♪


20日④
20日⑤
20日⑦
20日⑨

 画用紙いっぱいに描けたね~❤

 廊下に飾っていますので、
 ぜひご覧くださいね\(^o^)/

 きのこ組・どんぐり組は
 1人ずつ“ 自分が頑張った事 ”
 “  お家の方に褒められた事 ”
 を、発表しました。🌼

 みんなの前でお話するのも
 緊張するねぇ~(*≧∪≦)

20日⑧
20日⑥

 ★ まつぼっくり組 ★

 豊間根小学校へ行き、
 “  わくわく どきどき なかよし 交流会 ”
 に参加してきました(* ´ ▽ ` *)

 小学校まで頑張って歩いた子ども達でした

 お兄さん・お姉さんを見て
 ドキドキしましたが、
 大きな声で自己紹介も
 上手に出来ました♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪

20日⑫

 一緒に転がしドッジボールをして、
 遊んできました

20日⑬

 小学校って楽しい所が
 たくさんあるんだね+.(*'v`*)+


 🍚 今日の給食 🍚

 ・ 麻婆豆腐
 ・ 涼伴三糸
 ・ かぼちゃの天ぷら
 ・ 味噌汁
 ・ 果物

20日⑩

 ❤ 手作りおやつ ❤

 ・ 黒糖蒸しパン 

20日⑪


 今日のお給食もとても
 おいしかったね♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪

 寒い日が続いていますので、
 風邪や感染症に気をつけ、
 体調管理をしっかりと行いましょうね(^∇^)

 明日もまた元気に
 登園してきましょう~✋


( bigtown )
 

今日は生活発表会!

11月17日(土)

子ども達が楽しみにしていた生活発表会。
保育園のホールにたくさんのお客様を迎えて
行われました


DSC05140.jpg

DSC05137.jpg

DSC05143.jpg

DSC05147.jpg

DSC05151.jpg

DSC05163.jpg

DSC05159.jpg

どのクラスの子ども達も、今まで練習した事を
お家の人に見てもらうんだ、と楽しみにしていました。

ご家族のみなさま、生活発表会に向けて様々なサポート、ありがとうございました。
みんな、とっても輝いていましたね

来週も、保育園で元気にあそぼうね

(ka)

明日はいよいよ!!

11月16日(金)

朝、車の窓が凍る季節になりましたね~

その分日中は良い天気、今日はきれいな青空でした


まつぼっくり組さん

外遊びの最中、ジョロウグモを見つけました

IMG_4135.jpg

『ジョロウグモのジョロウって、水が出るやつだよね~

『それはジョウロだよ

漫才みたいです

IMG_4137.jpg

明日に向けて気合入れ

『がんばるぞ~


どんぐり組さん

先生と鬼ごっこを楽しみました

IMG_3653.jpg

一生懸命追いかけたけど、結局つかまえられず・・・


きのこ組さん

CIMG5476.jpg

みんなで積み木遊びをしましたよ

CIMG5478_2018111616283749d.jpg

『明日の発表会、がんばるぞ~エイエイオー


つくし組さん

CIMG9585.jpg

お外でボール遊び

CIMG9586.jpg

滑り台の上から何か見つけて叫んでいます


さくらんぼ組さん

DSC00764.jpg

他のクラスの発表会練習を見学中

DSC00776.jpg

『わー、やっぱりお兄さんお姉さんはすごいね~


今日のお給食
IMG_3654_20181116165609fe5.jpg
☆鮭の照り焼き
☆キャベツのゴマサラダ
☆枝豆
☆みそ汁
☆バナナ

明日はいよいよ発表会です

第一部:さくらんぼ・つくし組さんは8:45~

第二部:きのこ・どんぐり・まつぼっくり組さんは10:00~

みなさん子どもたちのかわいい&かっこいい姿をお楽しみに~

(K)

七五三

11月15日(木)

発表会は2日後!
みんな、発表会の練習をしたり、お外やお部屋で遊んですごしました。

DSC00756.jpg
さくらんぼ組1歳児さんは、ブロックあそびを楽しみました。
ブロックを長くつなげて、電車の様に走らせていました

まつぼっくり組さんは、「カプラ」を高く積み上げていました。
「そんなに高くしたら、頭に落っこちてきそうだよ。」
「そしたら、頭を守らないといけないね!」
「頭を守るんだったら、防災頭巾をかぶればいいんじゃない?」
・・・・・という相談の後。

IMG_4111.jpg
「これで、安全にあそべるね

どんぐり組さんとまつぼっくり組さんは、発表会前の英語の歌の練習が
ありました。

IMG_3620.jpg
シーザー先生に最終チェックをしていただき、本番に備えます。

ところで、今日は 「七五三」 ですね 

子ども達は、「千歳あめ」 のプレゼントを喜んでくれました。
DSC00762.jpg

CIMG9581.jpg

CIMG9576.jpg

CIMG5465_2018111515235936c.jpg

CIMG5460.jpg

IMG_3623.jpg

IMG_4120.jpg


千歳あめには、「無事に育って長生きをして欲しい」 という願いが込められて
いるそうです。
みんな、すくすく、元気に大きくなあれ!

給食です。
IMG_3639.jpg
 ・チーズハンバーグ  ・和風スパゲッティー
 ・茹でブロッコリー   ・スープ   ・グレープフルーツ

IMG_3640.jpg
 おやつは 「芋ようかん」 でした。

(ka)


秋空の下で・・


 いちだんと朝の冷え込みが感じられますね。
昨日の総練習を終えて、ちょっぴりやりきった感の子ども達・・
どんぐり組さんは、さらに本番に向けてみんなで円陣を組んで、気持ちをひとつに頑張ります!!

IMG_3613.jpg


さくらんぼ組0歳児のお友達は、
おやつの前の手洗いに、水道の前にみんな整列!!
しっかり手洗いで、バイバイキンですね~。

DSC00725.jpg

さくらんぼ組0歳児のお友達は、
絵本の読み聞かせで『おかお』の本の真似っこをしています。
『あっかんべぇ~』のお顔は・・

DSC00736.jpg

朝の会のきのこ組さんは、
お当番さんと一緒に挨拶をしたり、
朝の歌を歌います。

発表会の練習で、立ち姿もかっこよく出来ますよ。

CIMG5449.jpg

それっでは・・お外遊びの様子をのぞいてみましょう!!

つくし組さんは、先生と一緒に落ち葉集めをしました。
『みてみて。きれいな色だよ。』
『はっぱに穴があいているね』

CIMG9574.jpg

『袋の中にいっぱい葉っぱを集めようね~』

CIMG9573_20181114141740af7.jpg

CIMG9571.jpg

この後、つくし組のお友達は、
袋のくちを閉じて、
『落ち葉のクッションがきもちぃ~』
と遊んでいましたよ。

『クッションがなくなったよ』と探していると・・
まつぼっくり組さんがもっともっとふかふかのクッションにしてあげようと、さらに落ち葉を集めてくれました。

IMG_4102.jpg

みんなが落ち葉を集めている中、きのこ組さんは落ち葉のシャワーを楽しんでいましたけどね。

CIMG5450_2018111414174371e.jpg

そろそろ、楽しいお外遊びはおしまいです。
まつぼっくり組さんは、つくし組のお友達をお部屋の前まで手をつないで連れて行った後は、列をそろえてかっこよく並びます。

IMG_4103.jpg

☆今日の給食☆

☆鮭フライ
☆千切り大根煮
☆ほうれん草のごま和え
☆味噌汁
☆オレンジ

CIMG5457.jpg

発表会まで、あと少し・・
みんな揃って、本番を迎えたいですね。
体調管理をよろしくお願いします。m(__)m

( YU~” )

げつようび!!


 月曜日の今日は、お休み中の地域のイベントや中学校の文化祭などへお出かけしたお友達も多かったようですね。
先生やお友達に楽しそうにお話ししてくれました。
保育園では、どんな楽しいことがあったかな~

☆さくらんぼ組☆

0歳児&1歳児のお友達で一緒に遊びました。
一緒にボール遊びをしたり・・

DSC00609.jpg

DSC00608.jpg

『ね~ね~』
『な~に?』
『ちゃんとこっち見てよ。』
『まってて。今、これ作っているの』
・・・なぁんて会話が聞こえてきそうですね。

☆つくしくみ☆

今日は、発表会練習を頑張りました。
楽しくやりながら、集中しすぎて(・・? 
お給食を食べたら、みんなグッスリでしたよ。

CIMG9492.jpg

☆きのこ組☆

はじめて、ホールでうたと合奏の練習をしました。
『広い所で、きもち~』と大きな声で歌ったり、楽器を楽しみました。

CIMG5353.jpg

☆どんぐり組☆

大好きな外遊びをしました。
滑り台には、みんなが集まる場所です。

IMG_3480.jpg

遠くから、まつぼっくり組さんの女の子が踊っている様子をじ~っと見つめていました。
だんだん、近づいていき、真似をしてついついからだが踊っていましたよ。

IMG_3482.jpg

☆まつぼっくり組☆

天気の良いお外での発表会の踊りの練習は、最高です。
あこがれのお姉さんたちの踊りを後ろでみている女の子たちのあこがれのこのスマイル

IMG_4025.jpg

その頃、男の子たちは、何やらチャレンジ中・・
タイヤの上かtら桜の木へジャンプして手が届くかな


IMG_4028.jpg

☆今日の給食☆

☆鶏肉の甘辛煮
☆フレンチサラダ
☆トマト
☆味噌汁
☆フルーツ

CIMG9491.jpg

明日も元気に登園してきてね。


( YU~” )

★発表会総練習でした★

11月13日(火)
今日は発表会の総練習でした!本番さながらの総練習。ドキドキしましたが、とーってもよく頑張った子ども達ですそんな様子を一枚だけ・・・どんぐり組とまつぼっくり組の英語の発表の様子です
どんまつ
みんな楽しそうですねあとは発表会までのお楽しみです

総練習が終わったさくらんぼ組さんのんびりブロック遊びを楽しみました
さくらんぼ

さくらんぼ2

つくし組さんはおままごとや車あそび
こちらはハンカチたたみの練習中上手になってきたでしょ?
つくし

車もこーんなに繋がったよ
つくし2

今日のお給食は子ども達の大好きなカレーライスいただきま~すのきのこ組さん
きのこ1

きのこ2

おやつを食べたら、お迎えが来るまで好きな遊びを楽しみますお絵かきだ~いすき
DSC05121.jpg

ブロックも人気ですみんなで遊ぶと楽しいね
DSC05123.jpg

今日のお給食
*カレーライス
*コーンサラダ
*ボイルウィンナー
*牛乳
*果物(バナナ)
CIMG5447.jpg
本番まであと少し明日も元気にきてね

(kumi)

明日は発表会総練習!

11月12日(月)

☆さくらんぼ組(0歳児)

発表会の練習を頑張って気持ち良く眠っています

11121.jpg

☆さくらんぼ組(1歳児)

皆でおままごと遊びに夢中になっています

11123

ハンカチに車をたくさん包もうと頑張っています

11122

☆つくし組

明日の総練習頑張る為にたくさん練習したので、グッスリお昼寝中です

☆きのこ組
発表会の練習後は、さくらんぼ組さんの発表を見学し、「可愛い~」と見てました

11126

お部屋に戻ってきてから、遊戯の練習をし、男女交代で表情のチェックをし合いました[emoji:e-420

☆どんぐり組

葉っぱで顔を隠し、「ひょっこりはん」とやる所です

111210

葉っぱの下には何が隠れているのかな

11129

☆まつぼっくり組

ラQブロックで色々な形を作って遊びました

111212

●今日の給食・おやつ
11127
・ミートローフ、スパゲッティサラダ、トマト、味噌汁、柿
11128
・バナナケーキ

(MSTK)

♪11月9日♪





今日はどんより天気の雨でしたね
そんな天気に負けず、元気に過ごした
豊間根保育園の子ども達です



今日はふれあいキッズ隊があり、
ホームとよまねの方々が
発表会の練習を見に来てくれましたよ


さくらんぼ組は皆の前でも緊張せず
ニコニコ笑顔で踊っていました


IMG_4091.jpg

IMG_4092_20181109165147db6.jpg

練習を頑張ったあとはたくさん
遊びましたよ

DSC00690.jpg



つくし組も発表を頑張ったので
美味しい給食をモリモリ食べました


CIMG9546.jpg

CIMG9545.jpg



きのこ組は心を一つにして
合奏に取り組む事が出来ました

IMG_4093.jpg



幕が開く前のドキドキどんぐり組です
英語の発表も頑張りました!
IMG_3578.jpg



まつぼっくり組も発表を頑張ったので
ご褒美でもらったラムネを
舌の先に乗せて楽しく舌の体操です

IMG_4095.jpg




本日の給食

・鶏肉のから揚げ
・大根とツナのサラダ
・トマト
・味噌汁
・果物(柿)

IMG_3592.jpg

本日のおやつ

・苺のパウンドケーキ

IMG_3593.jpg




asa

今日も…!(^^)!


 H30年11月8日(木)

お天気はどんよりとした曇り空…
でも保育園のお友だちは元気・元気
今日も生活発表会の練習を頑張りました
みんなの様子を覗いてみましょう

do1_20181108145846634.jpg
どんぐり組さん英語教室で新しい歌を習いました
テンションノリノリでのピントがずれちゃうよ

ma2_2018110814585329d.jpg
ホールに移動して4・5歳児で英語の歌を発表しました
みんな大きな口を開けて、のって歌っているでしょう


ma1_20181108145852f3b.jpg
練習を見ていた園長先生から「とても上手ですよ頑張って」と
言われて自信がついたみんなでした


ki2_2018110814585005e.jpg
きのこ組さんがはまっているのは落ち葉を使った『バーベキュー』
今日の味付けは「塩・胡椒」
ちなみに、緑色の細い草は「ネギ」ですって
ki1_20181108145848986.jpg
美味しそうな匂いに誘われてお客様がズラリ…
お腹いっぱいに食べたかな


oki2_20181108145855ed3.jpg
こちらは今日の『お給食』でーす
oki1_20181108145854b8b.jpg
「秋刀魚のかば焼き」みんな美味しく頂きました


sa1_201811081458579d4.jpg
さくらんぼ0歳児さんも『モグモグ・パクパク』
完食でーす


sa2_20181108145859b42.jpg
お腹いっぱいになったあとは…
さくらんぼ組1歳児さんもスヤスヤ夢の中

tu1_20181108145900ea5.jpg
tu2_20181108145902f78.jpg
つくし組さんも・・・グッスリ
どんな夢見てるのかなぁ・・・


do2_20181108145847496.jpg
もちろん、どんぐり組さんもドップリ夢の中・・・


明日はふれあいキッズ隊です
元気に保育園に来て発表会練習を頑張りましょう
夜もグッスリ眠ってくださいね

(miy)

❆❆冬の気配❆❆

11月7日(水)

今日は『立冬

暦の上ではもう冬なんですね~

発表会練習の合間、息抜きでお外遊びを楽しむ子どもたちです


さくらんぼ組さん

DSC00662.jpg

0歳のお友達はお散歩へ

『は~良い天気~

DSC00668.jpg

1歳児のお友達は鉄棒にぶら下がってま~す

かわいい後姿

DSC00675.jpg

久々のお外遊び、たっぷり楽しみました~


つくし組さん

CIMG9533.jpg

『早くすべって~

順番待ちも楽しみの一つ

CIMG9534.jpg

『見て見て~おっきい葉っぱだよ

秋の名残を見つけました


きのこ組さん

CIMG5422.jpg

ジャングルジムの上から飛行機雲を観察

CIMG5423.jpg

歯磨き指導もありましたよ

染めだしした赤いお口に思わず 『ぷっ


どんぐり組さん

IMG_3558.jpg

音楽リズムで歌の練習をしました

歌詞もバッチリです

IMG_3565.jpg

外遊びでは、ハチやダンゴ虫探し

見つけては喜んでいましたよ


まつぼっくり組さん

IMG_4072.jpg

さくらんぼ組さんをお部屋まで送ってあげましたよ

IMG_4074.jpg

歯磨き指導の前に、みがき残しのチェック中


今日のお給食
IMG_3562.jpg
☆鶏肉のソース焼き
☆レンコンサラダ
☆おかか和え
☆味噌汁
☆グレープフルーツ

明日は英語がありますよ

今日は『お鍋の日』でもあるそうです

みんなであったかいお鍋をかこんで、風邪を吹き飛ばしましょ~


(K)

秋探し🍂

平成30年11月6日(火)

今日も、発表会練習をして、その後は秋を見つけたようですよ。

さくらんぼ組

 0歳児クラスでは、園庭や園の周辺にお散歩に行きました
天気が良くて気持ちよかったね

11061.jpg


 1歳児クラスでは、ブロックやおままごとで遊んでいました

11062.jpg

「ショベルカー作ってんの。みんなで。」
お話もブロックも上手になりましたね


きのこ組


11066.jpg


黄色、茶色、赤いろんな色の葉っぱを集めたよ


11067.jpg

昨日に引き続きバーべキューをしたら、今日もお客さんがいっぱい来て大繁盛
「焼けましたか?」
「待ってってねー。」
店員さんと、お客さんの会話が聞こえてきましたよ

どんぐり組

秋探しをしました


110612.jpg

いろんな色の葉っぱを見つけて、穴が開いているのや、色々な形の落ち葉を発見しました


110611.jpg

落ち葉のシャワーも楽しい
良い音がするね


まつぼっくり組

110613.jpg

テーブルお当番さんみんなで、先日園舎で拾ったどんぐりに水やりです
大きくなあれ


110614.jpg

秋の空の元、ジャングルジムから楽しそうなお話が響いていましたよ


今日の給食

110610.jpg

11069.jpg

おやつ
11068.jpg

みんな大好きラーメンでした


つくし組

11065.jpg

「らーめんのおやつ?」
「おいしい。」
と麺をすする音が聞こえていました


11063.jpg


大好評でした

いつもおいしいお給食、おやつありがとうございます


(hori)











一週間の始まり♪

11月5日(月)
気持ちの良いお天気が
続いていますね
保育園のお友だちも、
発表会練習をしたり、お外で遊んだり、
おひさまのようなピカピカ笑顔で
過ごしましたよ


さくらんぼ組0歳児さんは
初めてのホール練習
 「せんせい、いまからなにがはじまるの?」
0歳

さくらんぼ組1歳児さんも
ホールへ出発です
「よ~し、頑張って靴はくぞ
1歳


つくし組さんは
練習の後、元気に外遊びしました
「みてみてこんなに高い所まで登れたよ
つくし
「みてみて、このはっぱ、穴あいてる
つくし②


きのこ組さんも
練習の後は外遊び
「わぁ~、きれいなはっぱが落ちてくるよ~
きのこ
集めた落ち葉は、
切り株のコンロでジュージュー
「今日はバーベキューだよ
きのこ②


どんぐり組さんは
さくらんぼ組さんのホール練習を
「お客さん」になって、応援しました
「さくらんぼさん、かわいいな
どんぐり

まつぼっくり組さんも
練習の合間に外遊び
まずはみんなで相談
「ボール使って何して遊ぶ?」
まつ


今日の給食です
給食
     ・信田煮(しのだに)
     ・もやし炒め
     ・枝豆
     ・味噌汁
     ・柿

まつぼっくり組さんでは、お当番さんが
朝に、その日の給食を確認してくるのですが…
みんな 「今日のお給食は何ですか?」
お当番 「しのだにです。」
みんな 「え~っシノダニ
     「シノダニってなあに?」
と、初めて聞くメニューの名前に
盛り上がったのでした

そして、給食の時間になると、
 「おいなりさんに似てるね」
 「あ、おいしい
まつぼっくり
 と、もりもり食べていました


(Na)

集会がありました

11月2日(金)
今日は月目標集会と保健集会がありました!今月の月目標は『お友だちのよいところをみつけよう』ですお友だちの良いところをたくさん探して、認めてあげられるようになれば、もっともっとお友だちが大好きになって、一緒に遊んだり、協力して活動したりできるようになる『協同性』や、お友だちの気持ちに気付けるような『道徳性』も身についていってくれると思いますお家でもお子さんの良いところをたくさん見つけて、褒めてあげてくださいね

そして、今月から新しく入園したお友達の紹介もしました
まずはさくらんぼ組0歳児のお友達ですお名前を呼ばれたら手をあげたりパチパチと拍手をしたり!とっても上手にできました(に~といいお顔をしている所です
さくら0

つぎはつくし組のお友達ですなんと自分で名前をおしえてくれたんですよ!これからよろしくね
つくし

さて、集会に来る前のさくらんぼ組1歳児さん達。『おはようございます』と朝のご挨拶が上手になりましたよ
さくら1

こちらは朝の自由遊び中のきのこ組さん
積み木の穴からお友達を観察中・・・きっといつもと違う世界に見えたんですね
きのこ1

こちらは2人でなかよくハンバーガーをあ~ん『お口に入るかな?』なんてお話していました
きのこ

どんぐり組さんは最近“ラキュー”というおもちゃに夢中なんですケーキやお城etc・・・色々作れてとっても楽しそう
どんぐり

まつぼっくり組さんはお昼寝準備中!!お布団をしくのがとっても上手になってきましたよ
まつ

今日のお給食
IMG_3535.jpg

IMG_3533.jpg

IMG_3534.jpg
とってもおいしくて、おかわりしてたくさん食べました

(kumi)

11月スタート!!!

    11月1日木曜日

今日はまつぼっくり組さんは
山田町の就学前健診へ。

豊間根保育園のお友達は
新しいお友達を2人迎えて
元気にあそびました!

さくらんぼ組0歳児

DSC00627.jpg

新しいお友達も風船で
楽しくあそんでいました!

さくらんぼ組1歳児

DSC00635.jpg

ブロックであそんでいます。
「ここをくっつけて~」
仲良くあそんでいますね

つくし組

天気が良かったのでお外へGO!

CIMG9498.jpg

新しいお友達も泣かずに過ごしました!

CIMG9501.jpg

「葉っぱが赤くなっていたよ!」
落ち葉を拾ってました

きのこ組

今日は英語の日

CIMG5374_20181101163345f64.jpg

「ブルーはどこにあるかな?」
「あった~!」
色探しを楽しんでいました

CIMG5381.jpg

ブラウン ブラウン 「レッド!」

ハンカチ落としの英語版のような
ゲームをしました。
「レッド!」と言われたお友達は
必死で追いかけます

次はだれが「レッド!」と言われるかな?

どんぐり組

「わー!ブロック落としちゃった!」

IMG_3526.jpg

「みんなで拾ってあげよう!」
片付けのお手伝い中

「ご飯の時間ですよー!」

IMG_3530.jpg

お当番さんがせっせと
テーブル拭きのお手伝い

「さぁ、おいしいご飯の時間ですよ~」

DSC00636.jpg
DSC00637.jpg

「おいしかった~

明日は月目標・保健集会がありますよ

元気に登園してね

(HIRO)

募金活動の報告②

皆様にご協力いただきました、『平成30年北海道胆振東部地震』の募金活動について報告いたします。

社会福祉法人三心会では、平成30年9月から10月にかけて街頭募金活動を行って参りました。 併せて、役職員も募金の協力をいたしました。
その結果、募金総額は190,086円となり、山田町社会福祉協議会様を通して、岩手県共同募金会様へ義援金として送金させていただきました。その後、北海道共同募金会様へ送金となります。
このような多額の募金のご協力をいただき、法人として大変感謝いたしております。本当にありがとうございました。


社会福祉法人三心会 事務局

プロフィール

(社福)三心会 豊間根保育園

Author:(社福)三心会 豊間根保育園
〒028-1302
岩手県下閉伊郡山田町豊間根3-177-10
TEL・FAX 0193-86-2745

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR