fc2ブログ

今日もどんより・・・

6月28日(金)

お天気が悪くても、きょうも子どもたちは元気元気
それではさそっくクラスの様子を見てみましょう
雨が上がった園丁では、まつぼっくり組とどんぐり組がソーランの練習中
P1210700.jpg
P1210699.jpg
P1210580.jpg
その様子をさくらんぼ組が見学してました
P1210698_20130628150122.jpg
P1210692.jpg
いつか僕たち私たちも・・・と思いながら見てるのかな
そのころ中では・・・
P1010416.jpg
つくし組はお部屋でリズム運動
P1010418.jpg
P1010419.jpg
見事なブリッジです
きのこ組はたんざくの製作中
P1210701.jpg
P1210702.jpg
P1210703.jpg
どんなたんざくが出来るかお楽しみに
ソーランの練習を終えたまつぼっくり組は、7月のカレンダー作り
P1010422.jpg
P1010423.jpg
折り紙で織姫と彦星をつくり、完成
ステキなカレンダーができました
今日のおやつ
P1010426.jpg
みんなが大好きなフレークファッジでした
(Y)










タンタンタンタン♪誕生日~♪

6月27日(木)



今日は避難訓練がありました。

ジリリリリ~~~~~~ッというベルの音にビクッとした子もいましたが、ちゃんとテーブルの下に隠れて騒がず行動する事ができました

みんな
・おさない
・はしらない
・しゃべらない
・もどらない

「お・は・し・も」
忘れてなかったね

先生のお話を聞いて、全員お外に非難する事ができました

n2_20130627142608.jpg

そして、その後は6月のお友達のお誕生会がありました

n3_20130627142611.jpg

n4_20130627142614.jpg

n5_20130627142616.jpg

n6_20130627142617.jpg

n7_20130627142832.jpg

みんな自分のお歳とお名前をいうことができました

小さい子達はみんなから名前を呼ばれてビックリしちゃった子もいましたが
お利口さんに座っていられましたよ

n8_20130627142839.jpg

n10_20130627142836.jpg

n11_20130627143007.jpg

お誕生日のプレゼントも、お友達がかけやすいように考えてあげたり
痛くしないようにとお互いの思いやる姿が見られました

ケーキのロウソクの火もフゥ~~~~~

n9_20130627142841.jpg

n12_20130627143010.jpg

n13.jpg


くじ引きゲームでは小さい子たちは、大好きな先生から抱っこやおんぶをしてもらい
お友達みんなとハイタッチ
こっちむいて~と声をかけるとこの笑顔

n14.jpg

n15_20130627143016.jpg

まつぼっくりさんやどんぐりのお兄さんお姉さんは先生と一緒に
『ちょっちゅねゲーム』

を楽しみました
初めてみんなの前にでて緊張していた子も笑顔がポロリ

n16_20130627143057.jpg

n17_20130627143059.jpg

その後は『もんじゃってなんじゃ?』
という曲に合わせて、先生達のふりつけをみながら、みんなで踊りましたよ~

n19_20130627143104.jpg

n20_20130627143107.jpg

みんな楽しそう
頑張って体を動かしたあとには、先生方から素敵な歌のプレゼントもあったのですッ

n21_20130627143134.jpg

n22_20130627143136.jpg

『おひさまのこえ』という曲だそうですよ~
とっても素敵な曲だったね~
先生たちも上手でしたね~
みんなこんなに集中してみていましたよ

今度はみんなで歌おうね

誕生会が終わってお部屋に戻ったどんぐりさんは、誕生月仲間をして楽しみました

nn1.jpg



今日も楽しかったねっ☆
お昼寝もみんなぐっすり眠りました






(Nacci)

今日は…

6月26日(水)
さくらんぼさんはお散歩に行ってきました。
P1070042_20130626172713.jpg
みんなが見ているのは金魚
「よそのおうちだから、お庭の外から見ようね。」って声をかけると、その場でしゃがんで見ていました。
ちなみにコレです
P1070045.jpg

ちょっぴり疲れたのでお水を飲んで元気100倍
P1070052.jpg
楽しかったね

つくしぐみさんは園庭で遊びました
「あ~いい湯だなあ
これはお風呂なんですって
P1210688_20130626142659.jpg
お片づけも上手~
P1210689_20130626142659.jpg
P1210690_20130626142658.jpg
みんな一生懸命です

きのこ組さんは七夕に向けて、笹飾り製作
P1010322.jpg
P1010327_20130626143802.jpg
すてきな「ひしつなぎ」ができました。

P1010323_20130626143801.jpg
一時預かりのお友だちも来て一緒にあそびました

どんぐり組さんは…
P1020174.jpg
トトロの提灯の仕上げをして…
P1020176.jpg
七夕のお星様を作って…
P1020175.jpg
絵の具でステンシルをしました。
P1020177.jpg
たくさん遊んだあとは…天使の寝顔

まつぼっくりさんはお昼寝の前に…
P1010328.jpg
P1010330.jpg
紙芝居を読んでもらいました
お話大好きなみんなの表情は真剣そのもの。きっといい夢見れたんでしょうね

起きたらおやつおいしいおやつ
P1010331_20130626172712.jpg
今日のメニューはカルピスポンチ
夏にぴったり、のどごし最高だね
(MN)

今日は…♪


6月25日(火)

今日は“ふれあいキッズ隊”!まつぼっくり組さんと
どんぐり組さんが A隊・B隊に分かれて、ホーム
とよまねさんに訪問してきました(^^)
その様子の一部を紹介します!!!

まずはホームとよまね一号館に訪問したA隊さん☆

P1210659.jpg

元気よくご挨拶した後は…

P1210669.jpg
P1210664.jpg
P1210674.jpg

「あくしゅでこんにちは」と「げんこつやまの
 たぬきさん」の触れ合い遊びを楽しみました

みんなも、おじいちゃんおばあちゃんも
にこにこ楽しそうですね~

P1210683.jpg

最後は歌のプレゼント さんぽ・しゃぼん玉・ちょうちょ
かたつむりなど、いろいろな歌を披露してお別れ


続いて、ホームとよまね二号館に訪問したB隊さん☆

DSC01123.jpg

こちらも「あくしゅでこんにちは」と「げんこつやまの
たぬきさん」の触れ合い遊び♪ 特に「げんこつやまの
たぬきさん」は 大盛り上がりでした

DSC01125.jpg

遊んだあとは、おじいちゃんおばあちゃんと
お話タ~イム 

DSC01127.jpg
DSC01128.jpg

抱っこしてもらったりお話したり、とっても楽しそうですね

そしてヤクルトを頂き この表情

DSC01133.jpg

ごちそうさまでした!

最後は握手でお別れ また遊びにいこうね

DSC01136.jpg


その頃保育園では………

さくらんぼ組さん

P1010315.jpg

夏祭りのちょうちん作りをしました

P1010314.jpg

上手にペタペタ貼っていました♪完成品はあとでのお楽しみ…

つくし組さん

今日はお外で遊びました

P1010313.jpg
P1010311.jpg
P1010310.jpg

遊具での遊び方も上手になりました

きのこ組さん

P1010307.jpg

6月のお誕生児の練習をした後は…

P1010318.jpg
P1010319.jpg

男の子と女の子に分かれてリレーをしました

P1010320.jpg

上手にコーンを回っていますね!がんばれがんばれ~


明日はどんな一日になるかな?いっぱい遊ぼうね

(A)

今日は何の日かな?

6月24日(月)
今日は食育集会がありました。
三色(赤・黄・緑)の食品群の働きについてお勉強しましたよ。
給食を食べる時いつも、三色食品ランチョンマットを敷いて食べているので…
覚えている子も多かったようです。

食いく

 今日は月曜日一週間の始まりですね 
クラスの様子は?どうかな?
さくらんぼ組さんは…食育集会に参加し上手にお話をきいていましたよ

 つくし組さんは…
 身体測定かな?並んで待っている事もできるんだね
しんたいそくてい
おおきくなったかな

 きのこ組さんは… おいしそうな・すいか もしかして!ちょうちん?
完成
すいかにちなんで…「すいかのたね」の絵本をよんでもらったよ
えほん

 どんぐり組さんは…
色塗り
ちょうちん
なつまつりのちょうちんですね どんな風になるのかな…
たのしみですね!

 まつぼっくり組さんは…
製作2
たなばたせいさく
 なにやら…折り紙での製作? もしかして… 
 7月7日のたなばたのかざりかな? 
 どのクラスも 忙しいそうだね。でも…楽しそう!

 いまみんなぐっすりお昼ね中 給食室では、おいしいおやつが
 出来上がったようですよ
ごまだんご
 きょうのおやつは… ごまだんごです。 おいしそうですね。
(yasu)

曇りもくもく・・・

6月21日(金)

昨日とは一変、おひさまは見えずもくもくと雲のかかった空模様でした
P1210650.jpg
P1210644.jpg
P1210640.jpg
さくらんぼ組さんはお部屋でひも通しをして遊びました
指先を使って・・・ちょっと難しいけど真剣なまなざしで頑張ってましたよ

P1210639.jpg
P1210638.jpg
P1210637.jpg
つくし組さんはホールでまつぼっくり組のお兄さんお姉さんと一緒におままごとをしたりリズム遊びをしました
いっぱいお世話をしてもらって嬉しそう
ままごとの台所セットにも大興奮でした

P1010284.jpg
P1010287.jpg
きのこ組さんはお部屋で粘土遊びをしました
こねこねこねこね・・・と、夢中になってヘビやお団子を作っていましたよ

P1020160.jpg
P1020165.jpg
P1020164.jpg
P1020161.jpg
P1020163.jpg
どんぐり組さんはここ数日取り組んでいた切り紙工作の貨物列車がついに完成
3日間かけて作ったそうです
ハサミの使い方も上手になりました

CIMG3984.jpg
まつぼっくり組さんは畑から36本の赤カブを収穫しましたCIMG3988.jpgCIMG3987.jpgCIMG3989.jpg
収穫した赤カブを見ながら絵の具で障子紙にスケッチ
CIMG3990.jpg
じゃーーーーーん
ほんのりにじんで良い感じ~
美味しそうな赤カブがいっぱいできました
(H)

今日はいいお天気!

6月20日(木)
久しぶりにいいお天気になりました。雨が降らなきゃいいな~と思いつつも、水不足は困りますよね・・・
さて今日の子ども達の様子を見てみましょう

★さくらんぼ組
いいお天気
いいお天気.1
外に出て大好きな滑り台やダンボールのお風呂で遊びました。みんなとってもいいお顔です

★つくし組
交番の近くの広場にお散歩に行きました
いいお天気5
ミミズやダンゴムシを発見全員で捜索中です
いいお天気6
他には何かないかな~と探しているとこれまた発見イチゴを見つけました
いいお天気7
「おいしそうだね~。」と言ってましたが食べてはいませんよ

★きのこ組
いいお天気2
いいお天気4
夏祭りのちょうちんに色塗りをしました。赤い絵の具を使いおそるおそるでしたが何とか塗れました「難しかったね。」と言いつつも最後までちゃんとやりましたよ。出来上がりを楽しみにしてて下さい
いいお天気3
新しいままごとの玩具で遊びました。とても大喜びで遊びが発展していきましたよ

★どんぐり組
いいお天気8
いいお天気9
シーザー先生の英語でした。英語のケンケンパーは初めての体験で盛り上がりましたどんぐり組さん今度みんなにも教えてね
いいお天気10
そして昨日の切り紙工作の続きをしました。上手に出来たかな

★まつぼっくり組
いいお天気11
いいお天気12
ちょうちんの色塗り。やっぱり上手ですね穴が開かないよう気をつけて塗りましたよどんなちょうちんに変身するのかな
いいお天気13
あれ・・・何を見ているのでしょうか
いいお天気14
5月9日に植えたあさがおでした何色のあさがおが咲くか楽しみですね

きょうはとてもお昼寝するにはいい気候でしたね。みんなグッスリお昼寝していましたよ

(MSTK)

雨!さんさんとぉ~

 6月19日(水)

 連日の雨、湿気がじめじめしていて洗濯物も乾かないので、大変ですよね
しかし、豊間根保育園の子どもたち、じめじめだろうが負けずに元気よく体を動かして遊んでいます。

さぁ今日も子どもたちの姿を覗いてみましょう

 さくらんぼ
さくらんぼ (1)
さくらんぼ (2)
 そめがみに挑戦何ができたのかな楽しみにしていてください。

 つくし
つくし (1)
つくし (2)
 リズム運動をしましたホールでは恥ずかしがってなかなかできなかったが、自分たちのクラスではとても上手にできました。やった

 きのこ
きのこ (1)
きのこ (2)
 折り紙で、かたつむりを作りましたきのこ組の部屋に飾ってある、あじさいに住んでるようなので、みなさん  そ~っとのぞいて見てください。

 どんぐり
どんぐり (1)
 初めてソーラン節の練習をしました。先生に教えてもらいながら、大きな声でソーラン節を踊っていました
どんぐり (2)
 切り紙工作をしました電車ごっこの工作で、今日は切るだけの作業だったのでつづきは、また明日完成が楽しみです

 まつぼっくり
まつぼっくり (1)
まつぼっくり (2)
まつぼっくり (3)
 とうとう夏祭りも近づきました。花火がドンポスターを華やかにしてくれます。
子どもたちも難しいとがんばって作りました。見てくださいね。
まつぼっくり (4)
 今日はハミガキ指導でした。みんな静かに過ごしてえらい


 事件発生保育園にいった、コクワガタが脱走してしまいました。もしかしたら、保育園に来た時にあなたの後ろに…… もし見かけた方は教えて下さいね。

そして きょうのBlogでは
お給食先生からのレシピの紹介をしていただきます

お給食室より・・・


では今日のお給食を紹介します
今日のお給食は【たこ天】です
作り方を紹介します
P1010258.jpg
P1010261.jpg

【材料】(1人分)
●茹でたたこ足・・・・・・15g
●ねぎ・・・・・・・・・・5g
●長芋・・・・・・・・・・5g
●おから・・・・・・・・・5g
●干ひじき・・・・・・・・1g
●卵・・・・・・・・・・・6g
●紅生姜・・・・・・・・・・3g
●小麦粉・・・・・・・・・10g
●ベーキングパウダー・・・0,2g
●揚げ油・・・・・・・・・適量
●かつお節・・・・・・・・0,3g
●青のり・・・・・・・・0,05g
●ソース・・・・・・・・・・2g
●水・・・・・・・・・・・適量

【作り方】
①長芋はすりおろし、ひじきは水で戻し、油は180℃に温めておきます
②材料を全部ボールに入れ、水を少しずつ加えながら写真のように団子状になるまで混ぜます
P1010268.jpg
③混ぜた生地をスプーンですくって油で揚げます
P1010253.jpg
④きつね色になるまで揚げましたらソースをかけて完成です
P1010266.jpg
今日のメニュー「たこ天」の他に「春雨の和風サラダ」、「ブロッコリーのおかか和え」です

長芋とベーキングパウダーが入ることによって生地がふわふわして美味しいですよ
是非作ってみてくださいね


そして今日のおやつのコーナーです
今日のおやつは「レモンケーキ」です
P1010255.jpg
レモンの風味がさわやかでとっても美味しいんですよ


(和ッハッハ&W)

♪人形劇&わくわくらんど♪

6月18日(火)
朝は雨がしとしと・・・畑の野菜や園庭の芝生には恵みの雨が降っていました保育園の子ども達はというとホールへ大集合何をしているのかな
P1010186.jpg

そう、今日は子ども達がとっても楽しみにしていた人形劇・『青い鳥』のお話しを見る日だったんです
今日はわかば幼稚園のお友達と・・・
P1010187.jpg

わくわくらんどのお友達も遊びにきてくれましたよ
P1010188.jpg

見てください、子ども達のドキドキワクワクなこの表情
P1010189.jpg

P1010192.jpg

物語は、オルゴールのような素敵な音楽がなったり、歌が聞こえてきたり・・・なんだかキラキラとしたとっても素敵なお話しでした
P1010201.jpg

P1010205.jpg

さくらんぼ組さんだってこの真剣な表情
P1010196.jpg
あれれ?ちょうどおめめをつぶってしまっていましたね

お話しがおわったら、みんなで動物さんたちと握手をして『さようなら』をしましたよ
P1010207.jpg

P1010210.jpg

P1010212.jpg

P1010213.jpg

P1010214.jpg

P1010216.jpg

お部屋に戻ったどんぐりさんとまつぼっくりさんの所へ突然の訪問者がなんと今豊間根に住んでいるおばあちゃんが、子ども達にと手作りお手玉をもってきてくれたんですせっかくなので、おばあちゃんの技を披露して頂きました
P1010223.jpg
みっつのお手玉をポンポンと回して見せてくれるおばあちゃんに、子ども達も『すごーいっっ』と目を輝かせていました。今度みんなでやってみようね

そして今日のお給食には、昨日収穫した『赤カブ』と『ブロッコリー』が入っていましたよ『おいしー』とみんなこの表情です
P1010228.jpg

最後は今日のおやつのコーナー今日のおやつは『さつまいも蒸しパン』ですあま~いさつまいもがたっぷり入っていて、おいしかったね
P1010229.jpg

(kumi)

6月17日(月)

土曜日は保育参観・育児講座への
たくさんの ご参加ありがとうございました

きょうも げんきな子どもたちの様子を
お伝えしていきたいと思います


 まつぼっくり組さんは きょうから外での
ソーラン節の練習を はじめたようでした

P1010173.jpg

P1010176.jpg

円を描くよう丸になったり、直線に並んだりと
むずかしい動きも みんな一所懸命やってくれていました

夏祭りが たのしみだね


 どんぐり組さんは ボール遊びをしていました
P1020144.jpg

ボールを転がして取って上手にあそんでいます

P1020148.jpg

ボール送りのゲームでは女の子チームが勝利したようです

それからグループ変えも あったようです

P1020140.jpg

新しいグループは こんなメンバーになりました


 きのこ組さんは 久々に18人全員がそろって過ごしました

P1010177.jpg

外遊びに 誘うと「砂場であそぶ」とのリクエストが
自分たちで あそびを発展させてあそべるようになり、
じっくりと たのしんでいました


 つくし組さんでも 砂場あそびをしたようです

P1010184.jpg

P1010180.jpg

他にもボールを蹴ってサッカーを上手にたのしんでいました

P1010183.jpg

P1010182.jpg



 さくらんぼ組さんからは かわいい天使の寝顔を
ご紹介します

P1060965.jpg

P1060967.jpg

パジャマも薄手の物に変わって
涼やかな寝顔です
癒されます


そして園の畑では 新たな収穫物があったようです

どんぐり組さんが採ってきてくれたのは
ブロッコリー

P1020141.jpg

P1020142.jpg

こないだの残りが 成長して
またこんなに収穫できました

まつぼっくり組さんが採ってきてくれてのは。。。

CIMG3949.jpg

赤カブ

CIMG3944.jpg

CIMG3945.jpg

CIMG3946.jpg

やっと収穫できたよ

P1020143.jpg

どちらもあしたの お給食がたのしみだね
どんな お料理に変身するんでしょうか

たのしみにしててね


(osino)

★今日は保育参観・育児講座がありました。★

6月15日(土)
 今日は今年度初めての保育参観日
  楽しいことがいっぱいありそうだよ クラスを覗いてみよう
さくらんぼ組さんから…

P1010163.jpg
P1010166.jpg
P1010124.jpg
 親子で触れ合い遊びをたのしんだようです。
  絵本も上手にみていますね
 つくし組さんは
つくし1
P1010144.jpg
 ままごと遊びを楽しんだり、アジサイのお花を作ったようですよ。
  甘えたくて泣いたお友達もいたようで~す。でも楽しかったね

 きのこ組さんは 
P1010136.jpg
CIMG3505_20130615125558.jpg
P1010130.jpg
 何か作ったようですよ。何かな~ 雲?雨粒?
 どんなのが出来たのかお楽しみ
 お母さんと一緒で楽しそうだね

 どんぐり組さんは
どんぐり1
どんぐり2
 楽しそうだったね。貨物列車・イスとりゲームで盛り上っていたようです。
 チャンピョンは?だれだったのかなぁ

 まつぼっくり組さんは
P1010153.jpg
P1010155.jpg
P1010123_20130615125815.jpg
 大好きなサッカーボールを使って、ボールを蹴ったり・ボール送りをしたり
 盛り上がりました。親子で向かい合いボールを蹴りながらの会話も
 はずんでいた様ですよ。雨が降っていたのに…時間なると…
 雨もあがり… みんなで作ったてるてる坊主のおかげかなぁ
 
  保育参観の後は、「言葉を育てるために
                        ~今できること~」と題して
  講師:山田町教育委員会学校教育相談員 東 敦子先生のお話がありました。
P1010150.jpg
P1010171.jpg
P1010169.jpg
  今日はお忙しい中、沢山のご参加を頂きありがとうございました。
   子供たちの園での様子を見て頂く事が出来嬉しく思っています。
   今後ともよろしくお願い致します。
(yasu)

きょうも・・・


6月14日(金)


きょうもいちにちあつかったですね
でも保育園のみんなはげんきげんき!!!



さくらんぼ組

P1010088.jpg

米粉をこねて、ねんどの感触をたのしみました

P1010094.jpg

P1010106.jpg

       /わたしたちはこっちであそんだよ!\



つくし組

P1010109.jpg

お外にでてあそびました!
砂場で車に砂をのせて遊んだり、穴を掘ったり・・・

P1010111.jpg

P1010114.jpg

ボール遊びもしました

P1010116.jpg

するとドドドドド~~~~っとヘリコプターの音が

P1010117.jpg

みんな空を見上げ一生懸命に「 バイバーイ! 」
と手を振っていました



きのこ組

P1210631.jpg

あしたの参観日
おかあさんたちが来るのをたのしみにしてます

P1210632.jpg

週末の疲れがあったけど完食!
おいしかったねっ^^♪



どんぐり組

P1020125.jpg

おべんとうづくりをしました
はさみをつかったり、ティッシュをまるめたり。

P1020123.jpg

おいしそうにできました



まつぼっくり組

うちわを作っているところです!

CIMG3920.jpg

CIMG3921.jpg

CIMG3922.jpg

CIMG3923.jpg

CIMG3924.jpg

きのうクレヨンでかいた和紙の紙にえのぐではじきをしてたのしみました
どんな完成になるのか楽しみですね


そのあとは、実習生の先生とお外でしっぽとりゲーム!!!

CIMG3926.jpg

たのしかったね(^O^)

(akm)

今日も…

6月13日(木)
風は強いけど、いいお天気でしたね

さくらんぼ組さんはお外でたくさん遊びました
P1010069.jpg
これは最近みんなが大好きなカラーボールのお風呂です
P1010071.jpg

絵本も静かに見れるんです。
P1010066.jpg

ぼくはここだよ
P1010055.jpg


つくし組さんはお散歩に…
P1010083.jpg

あ、蛙発見おたまじゃくしも
P1010085.jpg
P1010086.jpg

みんなでかえるのうたを歌って帰ってきました
P1010087.jpg


きのこ組さんは父の日のプレゼント製作
ストラップを作りました
P1210627.jpg

ビーズを通すのが難しいよ~
P1210630.jpg
P1210629.jpg
でも上手にできましたプレゼント、待っててね


どんぐり組さんは語教室
P1020110.jpg
P1020112.jpg
今日も楽しくお勉強しました

戸外遊びも楽しかったね
P1020114.jpg
P1020115.jpg
P1020121.jpg
はじけるようなこの笑顔


まつぼっくり組さんは…
まず最初にお花と畑のお世話
CIMG3913.jpg
お水、たくさん飲んで大きくなってね

そのあとは、思いっきり外遊び
CIMG3914.jpg
CIMG3915.jpg
CIMG3916.jpg
CIMG3917.jpg
大きいクラスになると、動きもダイナミックですね。
今日も笑顔がいっぱいの豊間根保育園でした

(MN)

☆あま~いおやつ☆

6月12日 (水)


今日のお昼寝後に、豊間根保育園ではいつもよりもにぎやかな

「キャーーーーーーーー

という声が・・・

一体何があったのでしょうか・・・


まずは、その前の各クラスでの様子をみていきましょう


さくらんぼ組さん☆

n38.jpg

n39.jpg

パクパクガエルを作りました

カエルの歌に合わせてお口をパクパク・・・
作って動かしてと遊びを楽しみました



つくし組さん☆

n35.jpg
n36.jpg
n37.jpg
n35 (2)

父の日のプレゼント作りの最終仕上げをしました。
みんな真剣そのもの!!
上手に貼れたと大喜びする子もいましたよ~



きのこ組さん☆

戸外遊びをしました
n33_20130612165018.jpg

みんなで楽しくすべり台で遊んでいると・・・・・・・・・

n34.jpg
何かの泣き声がするねえ~

何かいるのかなぁ~?

・・・・・・・・・

よ~く探してみると、すべり台の隙間の所にスズメの赤ちゃんがいました

みんなビックリ
傍にはお母さんスズメとお父さんスズメらしきスズメがいたため子育ての邪魔をしないよう静かに見守っていました



どんぐり組さん☆

今日はみんなで大掃除
P1020063.jpg
P1020062.jpg
n26_20130612165146.jpg
n25_20130612165147.jpg

みんなでする、お掃除を楽しみながら、全身運動をして体を鍛えながら、廊下や教室をピッカピカにしてくれました
ありがとう、どんぐり組さん

大掃除の後は、大好きなお散歩に行ってきました

P1020068.jpg
P1020069.jpg

少しの時間でしたが、仲良く手をつないでお散歩を楽しんでいました



まつぼっくり組さん☆


畑の草取りをしました


n31_20130612165224.jpg

手入れが一番大変なんですよね
n30_20130612165222.jpg

でも、そんな苦労の甲斐があって、じゃがいもの葉っぱもイキがいいでしょ?

n32_20130612165226.jpg

その後は、ボール遊びを楽しみました。
ボールを蹴ったり、受け合いっこをしたり、ボール送りをして楽しみましたよ~



そして、今日のお楽しみ
お昼寝の後に訪れたのは~・・・


n41.jpg

ジャジャーーーーーーーーーーーーーーンッ
ポンデライオン~~~~~~~~~~~
n40.jpg
n43.jpg
n44.jpg
n45.jpg
n46.jpg

ポンデライオンの迫力にビックリした子もいましたが
すぐ笑顔になり、みんなで記念写真をパシャリ
そして、おいしいあま~いドーナッツのプレゼントを頂きました

n42.jpg

n48.jpg

先生たちまで頂いちゃいました

今日のおやつはみんなであま~いドーナッツをもぐもぐもぐ・・・
大きなドーナッツをペロリと平らげ、美味しく頂きました

ポンデライオンありがとう


明日はどんな一日になるかな?
楽しみだねっ


今日はどんな日?

 6月11日(火)
 今日は涼しく、過ごしやすい一日でした。
 昨日のひろみちお兄さんの登場の興奮が朝も続いていました。また1びに来てくれるといいですね♪

 今日のクラスの一日をのぞいてみましょう。
 ~さくらんぼ組~
 今日は狭い所から広い所に飛び出して、外で遊びました。ボール遊びに追いかけっこ
ダンボールのお風呂も登場!のびのび遊びました。
①6月11日
6月11日②

 ~つくし組~
 父の日のプレゼント作り。大好きなお父さんのために、みんな真剣!集中してやっていました。
どんなプレゼントが出来上がるのかな?
6月11日③
 
 終わった子は、お母さんごっこ☆よーくお母さんの姿を見ているんですね♪
エプロンを自分で着たり、ぬいぐるみを「トントン!」寝かしつけたり、すっかり小さなお母さんです。
6月11日つくし
⑤6月11日

 ~きのこ組~
 あじさい製作をしました。たまこパックに折り紙を詰めて集中して作りました。
とってもカラフルなあじさいが出来上がりましたよ。
6月11日
6月11日⑦jpg

 ~どんぐり組~
 ブロッコリーを収穫しました。収穫前「どんなブロッコリーが収穫できるかな?」
ドキドキ、わくわく!
6月11日⑨

 いつの間にか…こんなに大きなブロッコリーができました!
6月11日⑩

 収穫の記念にパチリ!
⑪6月11日

 給食室にもおすそ分け。先生も喜んでくれました。
⑫6月11日

 みんなで給食の時間に食べてみましたよ。やっぱり自分達で育てたブロッコリー、
とってもおいしそうですね。
⑬6月11日

 ~まつぼっく組~
 どんぐりさんが収穫したブロッコリーをおいしくいただきました。
みんなあっという間に完食していますね☆
⑮6月11日
⑯6月11日
⑰6月11日

 まつぼっくり組が育てている赤カブももうすぐ収穫の時期です。
給食にどんな風に登場するのでしょうね。今から楽しみですね☆
⑱6月11日

 明日も晴れますように…

  (山)

♪ 豊間根保育園の特別保育 ♪

豊間根保育園では、午前7時~午後6時(月~土曜日)の通常保育の他に、特別保育も行っています。今回は特別保育についてお知らせ致します

延長保育  午後6時~午後7時 (月~金曜日)
  利用料金・・・一回200円
  *月8回以上利用の場合は、月額1,500円と利用料が軽減されます
P1000686.jpg

休日保育 日曜日・祝日(12月29日~1月3日の年末年始は除きます)
  利用時間・・・午前8時~午後5時
  利用料・・・・・1日 2,000円 ・ 4時間未満 1,000円
        月3回以上利用の場合は、月額5,000円(4時間未満の場合は2,500円)と利用料が軽減されます
P1000972.jpg

病児・病後児保育
 お子さんの体調不良・病気の回復期に看てくれる人がいない・仕事を休めない場合に利用できます(医師の診断が必要です)
山田町第一保育所での保育となりますが、豊間根保育園の看護師も出向き、一緒に保育致しますので、安心してお預けください
また、第一保育所は遠くてお子さんを連れていくのが大変・・・という場合も、相談して頂ければ豊間根保育園に登園して頂き、看護師とともに第一保育所の方へ連れていくことも可能です(お迎えだけは第一保育所の方へ保護者の方に行って頂きます。)

  利用時間・・・午前8時~午後5時30分 (月~金曜日)※土曜日は相談に応じます。
  利用料・・・・・①町内の保育園に入園しているお子さん
         1・2歳児*日額1,000円    3歳以上児*日額750円
         ②町内の保育園に入園していないお子さん
         1・2歳児*日額2,000円    3歳以上児~小学3年生*日額1,500円
         (①、②とも、4時間未満は半額となります。)
P1000918_20130611150242.jpg


保育園に入園していないけれど、家庭で保育できないときには・・・
一時預かり保育  午前8時~午後5時 (月~土曜日)
  利用料・・・0~2歳児 日額2,000円 ・ 4時間未満1,000円
       3~5歳児 日額1,500円 ・ 4時間未満 800円
P1000652.jpg

お気軽にご利用ください相談もいつでもお受けいたしますので、お気軽にご相談くださいね

スペシャルゲスト登場だぜ

6月10日(月)

 今日はスペシャルゲストが豊間根保育園に来てくれました。
詳細はブログ後半へ

それではどんどん紹介していきましょう。

まつぼっくり
保健
保健 (2)
保健集会では、虫歯のできやすい所やハミガキのやり方について話がありました。
保健3
 昨日、たにぞうさんとひろみちお兄さんに体操を習ったので、今日みんなで踊りました。まつぼっくりさんは朝少し練習したので、上手でした。

どんぐり

どんぐり (1)
どんぐり (2)
 今日は、時計の日みんなかっこいい腕時計を作りました。

きのこ
きのこ (5)
きのこ (1)
 先週作れなかった人が今日作れてよかったです。すごい腕時計を作ってよ。

つくし
P1000989.jpg
P1000990.jpg
 父の日のプレゼント作りました。お楽しみに

さくらんぼ
さくらんぼ1
さくらんぼ3
 外遊び~、発見しましたこれはなんなのでしょうかとりあえず調べてみます。


スペシャルゲストの登場だぜzzzzzz

ひろみち&たにぞう (1)
 ギターの音と共に登場だぜ!たにぞうさん、昨日はありがとうございました。
ひろみち&たにぞう (3)
 ひろみちお兄さんも来てもらいました。背筋ピ~~ン
ひろみち&たにぞう (2)
たにぞうさんやひろみちお兄さんと一緒に体操を楽しくして、最後はみんなではいポーズ

楽しい時間をありがとうございます










今日は・・・

6月7日(金)

今日のお天気はいまいちでしたね
でも、子どもたちは元気元気久しぶりのリズムの様子から見てみましょう
P1210542.jpg
ぞうきんがけもス~イスイ
P1210546.jpg
P1210548.jpg
P1210547.jpg
まつぼっくりさん、どんぐりさんはさすがです

それではクラスの様子を覗いてみましょう
P1000964.jpg
さくらんぼさんは、ひも通しをして遊びました
上手に穴に通せたかな
つくしさんは粘土遊び
P1210551.jpg
P1210552.jpg
P1210553.jpg
こねたり、ちぎったり、切ったり、さしてみたり・・・みんな夢中で遊んでいました
きのこさんは、時計を作りましたステキでしょ
P1210554.jpg
きのこさんでは体調を崩している子が多く、今日はお休みが多かったです
はやく良くなるといいですね
CIMG3853.jpg
こちらはまつぼっくりさん、何をしているかというと・・・
上手に階段を昇り降りできるかなとみんなで歩いてみました
みんなしっかり歩けてますね
階段を下りると、何かを発見した模様
CIMG3859.jpg

CIMG3860.jpg
そこには小さなアジサイの蕾
はやくきれいな花が咲くといいですね
こっちは・・・あれこれはニラ

CIMG3861_20130607173043.jpg
いえいえ、水仙の葉でした

今日のおやつ
P1210555.jpg
バナナクリームでした
(Y)

今日もポカポカいい天気♪

6月6日(木)
今日もポカポカ暑いくらいのお天気でしたね
子ども達は暑さにも負けず元気いっぱい過ごしました
P1000934.jpg
P1000936.jpg
さくらんぼ組さんは梅雨の時期にちなんでスタンプで雨を降らせちゃいました
指でぺたぺたスタンプ楽しそーう
P1000948.jpg
P1000950.jpg
CIMG3848.jpg
つくし組さんは園庭でボール遊びやトンネル・・・太鼓橋にも挑戦しました
CIMG3847.jpg
あっ虫だぁーーーーーと群がる子ども達
P1000952.jpg
P1000954.jpg
予定にはなかったすべり台とジャングルジムも満喫しちゃいました
P1000938.jpg
きのこ組さんは小麦粉粘土を使って遊びました
油粘土と違う感触を楽しみ・・・40分くらい集中して遊んでいました
P1000944.jpg
「見て見て~」と、よく見ると肘のほうまで粘土が・・・
P1210535.jpg
P1210538.jpg
どんぐり組さんは週に1回の英語教室の日でした
新しい言葉を教えてもらったり、先生と一緒にダンス
P1210539.jpg
いっぱい体を動かしてお昼寝もぐっすりでした
P1000955.jpg
P1000956.jpg
P1000957.jpg
まつぼっくり組さんはチューリップの球根掘りをしました
P1000958.jpg
ジャーンこんなに大きくなってたよ
P1000959.jpg
そのあとは外でサッカーをしたりお花を摘んで遊びました
P1000961.jpg
タンポポでブローチかわいいでしょ
P1000963.jpg
そして今日のおやつは小豆のホットケーキでした
おいしかったね
(H)

今日の一日♪


6月5日(水)

きらきら太陽に暖かい風、夏の訪れを感じます
今日も子ども達は元気いっぱい
そんな子ども達の一日を覗いてみましょう

午前中は歯科健診がありました
その様子の一部を紹介します

P1210525.jpg

さくらんぼ組のお友達は、どきどきして涙がポロリでしたが、
みんな頑張りました☆

P1210526.jpg

つくし組のお友達は、大きなお口で アーン
さすがお兄さんですね~

その頃…みんなはどんな活動をしたのかな?

P1210523.jpg

つくし組さんは、「時の記念日」に因んだものをつくりました
シールをぺたぺた 細かいところも
自分達で頑張りました

P1210521.jpg

実習生の先生に絵本を読んでもらいました
みんな真剣に見ていますねえ


P1000928.jpg

きのこ組さんは、どろ団子作りをしました

P1000925.jpg

みんな上手にできたかな?

P1020024.jpg

どんぐり組さんは紙飛行機作り

P1020023.jpg

出来上がったらみんなで飛ばしあいっこ
遠くまで飛んでけ~☆★

そして午後は内科検診

P1210532.jpg
P1210531.jpg

まつぼっくり組さんのお兄さんお姉さんは静かに順番を
待って並んで受けていました 


明日もいっぱい遊ぼうね


(A)

月目標集会 ★

6月4日(火)


きょうは月目標集会がありました
今月は「あつかったら ぬごう さむかったら きよう」です

P1000907.jpg

そして今週から実習の先生がきてくれています

P1000895.jpg

たくさんあそんでもらおうね


ホールでの集会が終わり、クラスでの様子をのぞいてみました

さくらんぼ組

P1060872.jpg

さっそく実習の先生を交えて あそんでもらっているようです
お部屋の奥では。。。

P1060880.jpg

製作あそびに興味津々
先生のお話を聞きながら上手に出来たでしょうか


つくし組

ひさしぶりに お外であそびました

P1000918.jpg

P1000920.jpg

写真に撮りきれませんでしたが
のぼり棒をしたり サッカーもたのしんだようです

P1000922.jpg

その様子は またこんど


きのこ組

天気がよく、ひさしぶりに みんなでブランコあそびをしました

P1210520.jpg

順番を守って 仲良くたのしんでいました


どんぐり組

きょうは虫歯予防デーでもありました

P1020022.jpg

お口の中と歯ブラシを作りましたよ

P1020021.jpg

P1020020.jpg

上手に出来ました


まつぼっくり組

時の記念日にむけての 時計作りをしました

P1000916.jpg

はじめて使うボンドに どきどきの様子
どの子も集中しながらスパンコールを上手につけていました


そして本日の おやつは

P1000924.jpg

ピザトーストでした


あしたは歯科・内科健診があります
みんなが げんきに登園してくれますように


(oshino)

今日から衣替え!?

6月3日(月)

6月に入り、半袖の園児服を着て登園する子や、薄着の子が見られましたがまだまだ朝夕は寒いですね。日中は気温が上がるようになってきましたが体調を崩さないよう保育園でも気をつけていきたいと思います。

各クラスの様子を紹介していきます

★さくらんぼ組
親子交通安全教室3
後ろにパトカーらしき車が・・・天気が良かったので集合写真を撮りました

★つくし組
親子交通安全教室4
ホールで「ごんぎつねの交通安全」のビデオを見ています集中していますね

★きのこ組
親子交通安全教室1
子ども達が「イスに印をつけてよー」と言っていたので、自分のマークをつけてみました

親子交通安全教室2
6月の体操を踊っています。何を踊ったかは聞いてみて下さい

★どんぐり・まつぼっくり組
今日は親子~祖父母まで参加の交通安全教室がありました
親子交通安全教室9
講師の交通指導員の方々です

親子交通安全教室5
親子交通安全教室12
親子交通安全教室10
横断歩道の正しい歩き方・渡り方を聞いて歩いてみました
親子交通安全教室11
親子交通安全教室13
親子交通安全教室6
親子交通安全教室7

実際に保育園から外に出て歩道歩いたり、横断歩道を渡ってみました
親子交通安全教室8
親子交通安全教室14
しっかりと交通ルールを覚えたと思うので子ども達に聞いてみて下さい。たくさんの参加ありがとうございました

☆今日のおやつ
親子交通安全教室15
子ども達の大好きなチーズケーキをおいしく頂きました

(MSTK)

今日は『白山神社例大祭』!!

6月2日(日)
今日は『白山神社例大祭』・・・そう、豊間根の人はみ~んな楽しみにしている豊間根のお祭りです
豊間根保育園のまつぼっくり組(年長組)さんも参加して、よさこいソーランを披露してきました

まずは豊間根保育園のすぐ目の前、改善センター前で
CIMG3749.jpg

CIMG3754.jpg

CIMG3755.jpg

かっこよく踊ったら、駅にむかってパレードです
CIMG3765_20130602133420.jpg

そして続いて、三陸電気さんの前で『ソーランソーラン
CIMG3777.jpg

CIMG3785.jpg

まだまだ行きますよ~続いては豊間根駅前です
緑も映えてきれいですね
CIMG3796.jpg

CIMG3797.jpg

CIMG3801.jpg

そして最後はホームとよまねさんの前で踊りました
CIMG3808.jpg

CIMG3813.jpg

四回も踊った子どもたちと、ついてきてくださった保護者の皆様、本当にお疲れさまでした

最後はお祭りで出会ったかわいい笑顔をお届けします保育園の子ども達も、お兄ちゃんお姉ちゃんのかっこいい姿をしっかりとみていましたよ
P1000833.jpg

P1000856.jpg

P1000857.jpg

P1000861.jpg

P1000867.jpg

P1000868.jpg

P1000870.jpg

P1000876.jpg

お祭りって楽しいですね
(kumi)
プロフィール

(社福)三心会 豊間根保育園

Author:(社福)三心会 豊間根保育園
〒028-1302
岩手県下閉伊郡山田町豊間根3-177-10
TEL・FAX 0193-86-2745

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR