fc2ブログ

今日は…

 5月31日(金)
久しぶりのいいお天気まつぼっくり組さんと、どんぐり組さんは豊間根小学校の田植えの見学に行ってきました。

まつぼっくりさんの様子です
CIMG3740_20130531135841.jpg
田植えってすごいね~

CIMG3744.jpg
先生も田植え初体験

CIMG3743.jpg
そして、、みんなの目の前にはカエル

どんぐりさんも…
P1010971.jpg
みんなで見学

P1010970.jpg
あ、だんだん近づいてくる…
田植えってなんだか、かっこいいな…

P1010973.jpg
帰ってからは、手洗いうがいをしました

きのこ組さんは、園庭で田植えのまねっこ
P1210503_20130531140109.jpg

P1210502.jpg
すると、、、あ、こっちにもカエル触ることが出来た子は一人でした

つくしさんも…
P1000828.jpg
お散歩しながら田植えの見学
P1000831.jpg
でも途中から石で遊ぶことに夢中に…


さくらんぼさんは…
P1000813.jpg
この前、製作した時計が完成し、手にとってじっくり観察
P1000815.jpg
時間はいつも3時みんなが大好きなおやつの時間
P1000819.jpg
カラカラとビーズが鳴る懐中時計


今日の豆知識
田んぼの周りに生えていた、たくさんの葉っぱ
P1210507.jpg
これは「イブキジャコウソウ」っていうんですって この強い葉の匂いで、カメムシよけになるんだそうです

晴れてよかったね
(MN)

今日の天気は雨

5月30日

 最近雨がよく降っていますね。
梅雨が足音を立てて近づいてきているのでは、ないでしょうか?

さて、今日の活動をのぞいてみましょう。ビックゲストが登場するかもしれませんよ。

まつぼっくり組

 今日は、こどもふれあい広場というイベントで山田町の公民館へいきました。
まつぼっくり (3)
アンパンマンのゲートをくぐるとその先には…
まつぼっくり (2)
まつぼっくり (5)
 男心会がいます男心会は、三心会の男性保育士が集まってできたチームです。
それに、山田町の町内にある保育園や幼稚園の先生や子どもたちもきてみんなで歌や体操をして交流しました。
まつぼっくり (4)
まつぼっくり (1)
 なんとアンパンマン・バイキンマンがあそびに来てくれましたみんなテンションが上がって楽しんでいました。

どんぐり組
どんぐり1
どんぐり
 頭を使ったあとは外遊び雨が降る前にいそいで遊べ

きのこ組
きのこ (1)きのこ (2)
 自分の好きなものを自由に作りました。怪獣や食べ物を作りました。何を作っているか
果たして分かるかな

つくし組

つくし (1)
つくし (2)
 今日はおままごとです。お父さん・お母さんになってお料理やお仕事をして、大忙し

さくらんぼ組

さくらんぼ (3)
さくらんぼ (2)
さくらんぼ (1)
 今日は父の日のプレゼント作り、大好きな家族を考えながら、一生懸命です。何ができるのか
楽しみにしていてください。



 和

5月の誕生会♪

 5月29日(水)
 
 今日は5月の誕生会がありました。まつぼっくり組は3人、きのこ組は1人
つくし組は2人、さくらんぼ組は1人の計7人の友だちがまた一つ大きくなりました!
5月誕生会2

 さくらんぼ組の友だちも先生と手をつないで上手に入場できましたよ。クラスの先生や
友だちが見ていてくれたので、安心したのかな??
5月誕生会1
5月誕生会6 - コピー

 ちょっと照れながら自己紹介したり、友だちからのプレゼントも嬉しそうに受けとっていました。
お家のからの心のこもったメッセージもいつも読まれています!
5月誕生会3
5月誕生会4
 
 ろうそくの火も「ハッピーバースデー」の歌に合わせて、「フー」と上手に消せました。
まつぼっくり組さんは、ケーキいっぱいにろうそくがのっていて、うらやましそうにみんな見ていました。
5月誕生会⑤
 
 お楽しみのゲーム!!
先生に抱っこしてもらったり、手をつないでスキップしたりごきげんでした。先生たちも
はりきっていますね♪
5月誕生会7 - コピー
5月誕生会8 - コピー
 
 最後は和生先生の手作りのパネルシアターを見ました。キャベツの手遊びも交えながら
みんなで喜んで歌っていましたよ!
5月誕生会10 - コピー

 誕生会が終わって、ちょうどお腹が空いてきた頃、待ちに待った会食の時間になりました
きのこ組さんは、初めてのホールでの会食に参加しました。サラダバイキングもしました。
 まつぼっくり組さんと、どんぐり組さんはあっという間に完食していました!さすがですね。
5月誕生会⑪
5月誕生会⑭
5月誕生会⑮
5月誕生会⑯

 今日のメニューは、チキンライス、エビフライ、ちくわ、アスパラ、きゅうりで
ジャーン!! 「こいのぼり」でした。見た目も味も、とっても子ども達が喜んで食べていました。
食後のデザートは、給食の先生方が心をこめて作ってくれた、「かぶと」のゼリーでした。
かぶとは大事にお家に持って帰りました。
5月誕生会⑫
5月誕生会⑬

 (山)



 

♪びはん豊間根店のOPENセレモニーと今日のお給食パート5♪

5月28日(火)

いま園では体調を崩してお休みする子も急増中
みなさんも感染予防や早めの受診を心掛けて
安心して過ごせるようにしていきましょう

さて 元気に登園してくれた
子ども達の様子はというと。。。


さくらんぼ組

きょうはボール遊びを たのしみました
テーブルを滑り台に変身させ

上からボールをコロコロと転がしてあそびました

P1000697.jpg

こどもの たのしむ様子は様々

上から集めたボールを転がすのを たのしむ子
下から転がってくるボールを待ち受けて たのしむ子

P1000704.jpg

それぞれに よい表情をみせてくれました


つくし組

ブランコ、滑り台、ジャングルジムで あそびました

P1000711.jpg

P1000710.jpg

P1000709.jpg

体調不良も多かったため外あそびを 控えていましたが
元気になって 久しぶりの外あそびを
どの子も よろこんでいたようでした

順番も しっかり守ってあそんでいたようで
おりこうさんです


きのこ組

お友だちと仲良くブロックで何か作っています

P1210439.jpg

何が出来たかな

P1210440.jpg

以前は一人遊びの姿が多かった子達も
いまでは こんなに友だちと上手に関わってあそぶようになっています


どんぐり組

めいろ・ぬりえあそびをしました

P1210438.jpg

P1210437.jpg

みんな集中しながらスイスイと たのしんでいたようです


まつぼっくり組

きょうは びはん豊間根店のOPENセレモニーがあり、
みんなで えびす撒きに参加してお菓子を拾ってきました

CIMG3693.jpg

さあカバンを持って準備OK

CIMG3692.jpg

神楽の披露もあり、盛り上がりました

CIMG3695.jpg

何個拾ったかな
数える みんなの顔も うれしそうでした


そして きょうのBlogでは
お給食先生からのレシピの紹介をしていただきます

給食室より・・・

では今日のお給食を紹介します
今日のお給食は【鮭のタルタル焼き】です
作り方を紹介します
P1210450.jpg

【材料】(1人分)
●鮭 1切れ・・・・・・40g
●卵・・・・・・・・・・7g
●玉ねぎ・・・・・・・ 5g
●マヨネーズ・・・・・・4g
●ドライパセリ・・・・0,1g

【作り方】
①玉ねぎはみじん切りに、卵は固ゆでにして細かく刻みます
(玉ねぎや卵を切っている間に、オーブンを160℃~180℃に温めておきます
②切った玉ねぎと卵を合わせ、そこにマヨネーズとドライパセリも一緒に混ぜます
③鮭を鉄板に乗せて160℃~180℃オーブンで15分焼きます
④鮭の上に②を乗せて、さらに5分焼きましたら完成です
P1210452.jpg

お魚が苦手なお子さんでも食べやすいと思います
是非作ってみてくださいね

そして今日のおやつのコーナーです
今日のおやつは「ツナポテトケーキ」です
P1210455.jpg
こちらのレシピは2013年2月6日のブログに掲載してあります
こちらも是非作ってみてくださいね


(oshino)&(W)

春→夏!?

5月27日(月)
P1210424.jpg
今日は食育集会がありました
P1210428.jpg
お箸のマナーについて、よせ箸・わたし箸・ねぶり箸・かき箸・さし箸・たて箸・たたき箸・・・と、7つの間違ったお箸の使い方を教えていただきました
先生たちが知らないマナーもあり・・・お家でもみんなで確認してみてください
P1000679.jpg
P1000684.jpg
さくらんぼ組さんは・・・最近、気温差が激しいためか今日は体調不良でお休みの子がいっぱい・・・
こじんまりと過ごしました早く良くなるといいですね
P1210430.jpg
P1210429.jpg
つくし組さんも体調不良の子や病み上がりの子が多く、戸外あそびは控えてお部屋でブロックで遊びをました
高~く積み上げてみたり、男の子はコマを作るのに夢中でした
P1000685.jpg
きのこ組さんは土曜日の親子遠足の思い出を絵に描きました
行き帰りに乗った大型バスの絵を描いたり・・・
廊下に飾ってあるのでお迎えの時に見てみてくださいね
P1210433.jpg
お絵描きのあとは園庭に出て遊びました
たんぽぽ見ぃ~つけた
P1000687.jpg
どんぐり組さんも遠足の絵を描きましたよ
バスに乗っているところ、遊具で遊んでいるところ、お弁当を食べているところ・・・
たくさんの色を使ってカラフルです
P1000688.jpg
いっぱい遊んでお昼寝もぐっすり
CIMG3684.jpg
CIMG3681.jpg
CIMG3680.jpg
まつぼっくり組さんは6月のカレンダー作りをしました
CIMG3688.jpg
6月といえばカタツムリとあじさいですね
2日目は・・・行事をみんなで日にち・曜日を確認しながら仕上げていく予定です
P1210435.jpg
お楽しみ・・・今日のおやつはココアケーキでした
(H)

♪親子遠足♪


5月25日(土)

今日は待ちに待った親子遠足
お天気にも恵まれ、遠足日和日ごろの行いですねP1210342.jpg
お話が終わったら、バスに乗ってしゅっぱーつ
公園にはいろんな遊具が何して遊ぼうかな・・・
P1210346.jpgP1210347.jpg
すべり台はくねくね~
P1210360.jpg
こちらは砂遊び黙々と遊んでおります
P1210379.jpg
P1210380.jpg
P1210356.jpg
お花を摘んだり、綿毛を飛ばす姿も・・・
何かいるのかな
P1210358.jpg
こちらはどんぐり組のお姉さんと、仲良くしてもらってました
P1210371.jpg
P1210383.jpg
シーソーやブランコでも楽しそうに遊んでますP1210361.jpg
こちらはお父さんが楽しんでますね~P1210352.jpg
迷路に迷い込んだこどもたちでも・・・P1210354.jpg
出口を見つけて、颯爽と駆けてきました出口を見つけるの、大人より早いかもP1210343.jpg
P1210350.jpg
ビヨヨ~ンあらら2人乗りは危険ですよー
P1210368.jpg
ジャンケンポンチ・ヨ・コ・レ・イ・ト
P1210367.jpg
その横では坂を滑り降りてきて、おっとっとあぶない、あぶないP1210364.jpg
仲良しさんたちは手をつないで
P1210378.jpg
P1210377.jpg
必死にしがみつき、ハイ・ポーズ
「みなさーん、集合してくださーい』何が始まるかというと、みんなが大好きなダンス、『焼肉』、お楽しみのゲームです

P1210390.jpg
P1210388.jpg
P1210386.jpg
ゲームでは大人が張り切ってましたP1210408_20130525152811.jpg
P1210410.jpg
P1210396.jpg
P1210395.jpg
P1210392.jpg
たくさん動いた後は、お待ちかねのお弁当
P1210413.jpg
P1210415.jpg
P1210421.jpg
P1210420.jpg
P1210419.jpg
お母さん達がつくってくれたお弁当、おいしそうに食べてました
おなかがいっぱいになったら、そろそろ楽しい遠足もおしまい
今日はゆっくり休んで、また来週元気に登園してきてね


保護者のみなさまも、お疲れ様でした、又、遠足でお疲れのところ、講演会にも参加して頂きありがとうございました
(Y)

今日は…どんなことをしてすごしたのかな?

5月24日(金)
めんこい
 さくらんぼぐみさん… すやすやお昼ね中
そら
 今日はおへやの中でシール遊びをしたようですよ。
   明日は何をしてあそぼうかなぁ~

 お部屋の様子覗いてみましょう。
 つくしぐみさんは…
つくし1
つくし2
 男の子は…絵本に夢中ですね。大好きなんですよ。
   女の子は…ままごと遊びですね。おませさんの女の子です 

きのこぐみさんは…
きのこ
てるてる
てるてる坊主を作ったようです
どうしてかな?明日「親子遠足なんです」 晴れるといいね

 どんぐりぐみさんは…
あんぱんまん
アンパンマンの切り紙で楽しみましたよ。
集合
じゃ~ん 完成で~す。みんな上手に出来ました。
その後の楽しみは… イス取りゲームで楽しみ…
ちゃんぴおん
2人がチャンピョンになりました

まつぼっくり組さんは今日から月一回の言語指導がはじまりました
げんご2
「大好きな東先生よろしくおねがいします」
みんな真剣ですよ どんな事するのかな~

切り紙あそびをしました
ちょっと難しいなぁ~どうしようかなぁ~
はさみで切ったりちぎったり
「じゃーん」できました
工夫していますね…個性もありとってもいいです
せいさく
せいさく3

おやつ
 きょうのおやつは…蒸しパンでした。
   おいしそうだね。
 あした~ 天気にな~れ
 楽しい親子遠足にしましょうね。
(YaSU)

もうすぐ遠足!

5月23日(木)

後二日で親子遠足ですね。今日もいい天気で当日も晴れて欲しいですね
各クラスの活動の様子をお知らせします

★さくらんぼ組
もうすぐ遠足3
自分で出席ノートにシールを貼っている様子です。上手に貼れたかな

もうすぐ遠足4
ままごとをしている様子です。おいしそうだね

★つくし組
もうすぐ遠足5
おやつを食べ終えてパチリ何を食べたのかな

もうすぐ遠足6
静かに集中して読んでいます今日は5人だけの出席でした。体調を崩している子もいますので、体調管理には十分気をつけたいですね

★きのこ組
もうすぐ遠足8
まつぼっくり組さんとゲームや体操、触れ合い遊びをしました親子遠足で踊る体操はもうバッチリですね
遠足8
かもつ列車はすごく盛り上がりました誰が一番だったか聞いてみて下さいね。

もうすぐ遠足10
もうすぐ遠足11
その他にもおさむらいの必殺技という遊びや転がしドッチボールをしました

★どんぐり組
もうすぐ遠足1
外でしゃぼん玉遊びをしました。「大きいのが出来た」と大喜びでしたよ

もうすぐ遠足2
全員でおもしろいポーズです

★まつぼっくり組
もうすぐ遠足7
てるてるぼうずを作りました。明後日晴れますように・・・

★今日のおやつ
もうすぐ遠足9おやつ
小豆団子です。おいしくてあっという間になくなりました

毎日良い天気が続きますように・・・
(MSTK)

苗木のお披露目会


5月22日

今日は 子どもの森づくり運動「東北復興グリーンウェイブ」
「苗木のお披露目会」がありました。

P1210262.jpg

豊間根保育園のどんぐりの実が全国各地で育てられているという
お話を聞きました

CIMG3600.jpg

園長先生からは、頑張り屋の3本の芽が出たと
紹介がありました

P1210266.jpg

“どんぐり博士”からは、大きくなった苗木をポットに入れる
作業の仕方を教わりました

東京で育てたどんぐりの苗木を合わせた計5本の苗木を、
まつぼっくり組のお兄さんお姉さんに代表で作業して
もらいました

P1210285.jpg
P1210281.jpg
P1210279.jpg
P1210278.jpg
P1210270.jpg

最後はたっぷり水をあげました

CIMG3608.jpg

その作業にくぎづけになっているのはきのこ組さん

P1210287.jpg

さくらんぼ組さんもつくし組さんも、興味津津です

P1000637.jpg
P1000633.jpg

苗木の前でどんぐり組さん、全員集合

P1010942.jpg

ポットの植え替え、水やりを頑張ってくれた
まつぼっくり組さん

CIMG3610.jpg

豊間根保育園・山田町第一保育所・織笠保育園のお友達
みーんなで、ハイ・チーズ

苗木のお披露目会

P1210290.jpg

5本のどんぐりの苗木、毎日お世話をして
大きく育ちますように・・・


さて、お部屋での子どもたちの様子を紹介します♪

さくらんぼ組さんは、時計作りをしました

P1060868.jpg
P1060871.jpg

どんな風に完成するかはお楽しみ

つくし組さんはお人形で遊びました

P1000639.jpg

お人形さんを、ねんねさせているところです


きのこ組さんは身体測定をしました。

P1000626.jpg

4月よりも上手に待っています☆★
今月も身長、体重、増えたかな・・・?


明日もいっぱい遊ぼうね


(A)

~爽やかな春の日~

5月 21日(火)


今日も昨日に引き続き暖かい日で、風が気持ち良い日でしたね

今日はホールでリズム運動をやりました
n15.jpg

n16.jpg

n17.jpg

n18.jpg

n33.jpg

大人でも難しい、つま先立ちハイハイをとても上手に出来ています
すごいですね~

みんなの声援を全身でうけてくれたお兄さん
こんな綺麗な上手なブリッジを披露してくれました


その後、まつぼっくり組さんは~☆

まずはお部屋で 線遊び をしました
ライオンのたてがみを真っ直ぐに描いて、色を塗って自分達オリジナルのライオンを描きました

n22.jpg

n23.jpg

いろんな色のたてがみのライオンさんがいっぱい♪
楽しいね

n24.jpg

それからお外に出て、サッカーボールでパスを出し合いました
この前のサッカー教室のこと、ちゃんと覚えているかな~

n25.jpg

その後、チームをつくりボール渡し競争をしました!!
ちゃんとチームで協力して、早く!!尚かつ大事に!!!ボールを渡す事が出来たのでしょうか~?

n26.jpg

n27.jpg

みんな先生のお話を聞いて一致団結
協力して楽しく遊ぶことができたようですね


きのこ組さんは~☆

園庭で虫探しをしました

アリさんと幼虫さんを発見ッ
アリさんは大分触れるようになったのですが・・・

n29.jpg

ニョロニョロムクムクの幼虫さんは、さすがに怖いようでした


つくし組さんは☆

ぬいぐるみやおんぶ紐を使ってままごと遊びをしました
おんぶをしてみたり、布団を敷いて寝かしつけたりと、すっかりママになりきっている女の子達

n31.jpg

そのすぐそばでは男の子達が・・・

n32.jpg

スポンジのボールを持って
「カメハメハ~~~~~~~~!!!!!」

何かと戦っていた男の子達でした


さくらんぼ組さんは~☆

身体測定をしました♪

n20.jpg

n19.jpg

まだ立って歩けない子達はこうやって計るのですよ~


順番を待っている間、子ども達は好きな遊びを楽しんでいました







(Nacci)

今日は保健集会でした★

5月20日(月)
 今日は週のはじめ、保健集会がありました。看護師さんから「手洗いの仕方とトイレの使い方」
を教わりました。みんな真剣にお話を聞いていますね。
 手洗いは「爪の間や指の間まできれいにすること」トイレットペーパ―の使い方も教わりました。
5月①
5月②

 遠足マップの紹介もありました。遠足までもうすぐです。晴れますように・・・
5月④

 さて、今日のクラスの様子を見てみましょう。
 さくらんぼ組さんでは、お散歩に出かけました。ぽかぽかあったかくて眠ってしまった子も
いるようですね・・・
5月⑤
5月⑥

 集会の後、つくし組さんではほのぼの絵本を見ました。いろんなお話が並んでいますね。
5月⑧
5月⑦

 きのこ組さんは、今日の給食の様子です。器を持って、モリモリ食べました。全員完食でした◎
5月⑨
5月⑩

 どんぐり組さんは、ジャングルジムに登ったり、八重桜を見つけました。子ども達の笑顔も八重桜
もかわいらしいですね。
5月⑪
5月⑫

 まつぼっくり組さんだは、アンパンマンとバイキンマンのパペットを作りました。
線の通り切るのが難しかったけど、上手に作ることができました。
5月⑬
5月⑭
⑮5月

 出来上がり。さすがまつぼっくりさん、上手ですね。お家に持って帰りました。
⑯5月

 4月25日に植えたジャガイモの芽が出ました。子ども達と一緒にすくすく大きくなっていますね。
⑰5月

 (山)

わくわくらんど♪

5月17日(金)
今日はわくわくらんどの日『わくわくらんど』って・・・正解は、豊間根保育園で行っている『園解放』の事なんです今日は9人のお友達が遊びに来てくれて、園庭でいっぱい遊びました

砂場遊び大~好き保育園のお友達とも一緒になって遊んでいましたよ
P1000579.jpg

P1000582.jpg

さくらんぼ組さんも砂場が大好き
P1000594.jpg
険しいお顔をしている僕・・・足には砂がたくさん砂の感触が楽しいんです
P1000581.jpg

その頃わくわくのお友達はボールや滑り台に夢中
DSC01020.jpg

P1000586.jpg

DSC01022.jpg

DSC01046.jpg

僕はまだ6か月の赤ちゃんだから、さくらんぼ組のお友達と遊んだよお座りが上手でしょ
P1000588.jpg


保育園のお友達だって負けてはいませんよ~
DSC01027.jpg
つくし組さんはトンネル遊び楽しいね
P1000592.jpg
こちらの背中は何を語っているのかな
DSC01036.jpg
実は田んぼを耕すトラクターを眺めていたんです切り株に登ってみるところ・・・頭を使いましたね~

きのこ組さんは何をしているのかな
P1000591.jpg
何と、砂で手を洗っているんだとか・・・子どもの発想っておもしろいですね
ジャングルジムにも挑戦中
DSC01031.jpg

その頃どんぐり組さんはというと、図鑑をもってお散歩に出かけました
これは何のお花かな小さな博士たちです
P1010932.jpg
とんできたヘリコプターに『ばいば~い
P1010936.jpg
いや~、空がなんてきれいなんでしょう
最後に集合写真をパチリ
P1010935.jpg
なんと四葉のクローバーも発見帰ってきてから嬉しそうに見せてくれましたよ
DSC01044.jpg

まつぼっくり組の優しいお兄ちゃんは、さくらんぼ組さんのお世話が大好き
CIMG3557.jpg
やっぱり外遊びは最高だね
CIMG3559.jpg
登り棒にもチャレンジ頑張って上まで登れるようになるぞ~
CIMG3561.jpg

最後にみんなで、遠足で踊る『ヤキニク』を楽しく踊りましたよ
DSC01038.jpg
わくわくらんどのお友達、また遊びにきてくださいね
(kumi)




今日は…

 5月16日(木)
ちょっぴり肌寒い一日でしたね
でも子ども達は元気元気今日の様子です

まつぼっくり組さんと、きのこ組さんはふれあいあそびを楽しみました
CIMG3534_20130516140015.jpg
CIMG3532_20130516140014.jpg
CIMG3535_20130516140014.jpg
混合保育も、お互いの立場を思いやる大切な活動の一つですよね

どんぐり組さんは、ぬりえをぬりぬり
P1010931_20130516140013.jpg
ほ~らおいしそうなぺろぺろキャンディーの出来上がり
P1010930_20130516140012.jpg


つくし組さんは園庭の遊具で遊びました。
ブランコや…
IMG_0242.jpg
すべり台…
IMG_0248_20130516144622.jpg

ジャングルジムで
IMG_0249.jpg
いっぱい楽しみました

さくらんぼ組さんもダンプカーやままごと遊びを楽しみました
P1000575.jpg
たんぽぽのごちそう
P1000578.jpg

楽しかったね

 MN

★今日は…避難訓練がありました。

5月15日(水)
2訓練
 みんな真剣な表情ですね。今日は震度4を想定した訓練がありました。
防災頭巾をしっかりかぶっていますよ。
3訓練
紙芝居
 「あわてない・あわてない」の地震の紙芝居を見て、自分の身を守る事の
 大切さをお勉強しました。
つくし1
つくし2
つくし3
つくし4
 つくし組さんは…おりがみでネコをつくりました。おめめをかいて
 出来上がり、みんなで写真をとりました。CIMG3505.jpg
CIMG3506.jpg
 きのこ組さんは…何をして遊んだのかな?楽しそうだね
どんぐり1
どんぐり2
どんぐり3
 どんぐり組さんは…かもつ列車を楽しんだようですよ
1年長
まつぼっくり組さんは…リズム遊び・あたまであくしゅ・ドンじゃんけん・
最後は…いつも盛り上る『かもつれっしゃ』で楽しみましたよ
ほっとけーき
 きょうのおやつは…「抹茶のホットケーキ」でした。
 子ども達もだいすきな 手つくりおやつです。

  
  園庭の芝生も芝刈り機での手入れや肥料をあげてきれいに、緑色になり
  子ども達も走ったり、ボールを転がしたり、楽しんで遊んでいます。
  あ・し・た・も…いっぱい元気に遊ぼうね
(yasu)


春風の中 *

5月14日(火)

きょうは みんながたのしみにしている リズム運動の日
どのクラスも はりきって参加していたようです

見てくださーい

P1210194.jpg


こんなに上手なカエルジャンプを見せてくれたのは
まつぼっくり組さん


きのこ組さんも一生懸命挑戦していましたよ

P1210198.jpg


さらに きょうは新しい曲が登場
「アヒルさん」を やりました

上手にできたかなー

P1210192.jpg

P1210190.jpg

P1210189.jpg

P1210186.jpg


みんなの表情からも たのしかった様子が
伝わってきますよね


リズム運動の後、お外であそんでいたのは
つくし組さん

IMG_0229.jpg

IMG_0230.jpg

IMG_0232.jpg

ひさしぶりに大好きな砂遊びを たのしんでいました


まつぼっくり組さんは きのこ組さんとおさんぽ

さあ しっかり歩けるかな

CIMG3478.jpg

春探しに行ってこようね


すてきな場所を見つけたよ

CIMG3482.jpg

CIMG3486.jpg

芝桜の前で 写真を撮りました


その頃 どんぐり組さんでは
折り紙でネコの指人形を作っていました

P1000564.jpg

はじとはじを しっかりきれいに折って

P1000570.jpg

P1000568.jpg

こんなにかわいく出来ました

P1000567.jpg


さくらんぼ組さんはというと

CIMG3495_20130514162852.jpg

きれいな桜が風で舞う中

おさんぽへ出かけ、すっかり疲れてしまったのか
昼食を食べ終えると
みんなすぐに ぐっすりお昼寝タイム

P1000572.jpg

P1000573.jpg

かわいい寝顔に癒されます

きょうの おやつは そうめん汁

おいしくって ちゅるちゅるぺロリ
あっというまに食べ終えてしまったため
写真を撮り損ねてしまいました



あしたは どんなたのしいことが待っているかな

今夜も たっぷり眠って
げんきに保育園へ きてね





(oshino)






ペタペタ・カキカキ・ギュっギュっギュ☆

5月13日(月)


今日は朝から肌寒い日でしたね
天気も曇りだったので、今日はお部屋の中で各クラスごと遊びを楽しみました


つくし組さん

今日は粘土遊びをしてみました☆

四角い状態から、ちぎることがなかなか出来ず・・・


a1.jpg


そこで子ども達が考えたのは・・・な、なんとッ!!



粘土ベラで溝を深くして切りとるという作戦


a2.jpg

時間はかかりましたが、みごとに切り分けることができました

その後男の子は、雪だるまやトラック、バス、車を作ったり、青い粘土ベラに粘土をくつけて、
「空に浮かぶ雲だよ~」と素敵な発想をして見せてくれました

女の子は、みかんやりんご、おにぎりなど食べ物を作っていましたが、そのうち不思議な形のものができあがり
「オバケだぞ~」と、いろんな発想やままごと遊びを楽しんでいました



P1210140.jpg

まつぼっくり組さん

まつぼっくり組さんも粘土を使っていろいろなものを作って遊びました☆
お店屋さんになりきって、ハンバーグやラーメン、デザートのカキ氷まで作ったんですよ~
こねたり伸ばしたりと、さすがまつぼっくり組さん!!上手ですね



a4.jpg

その後、今日のお当番さんがソーラン節の衣装を着て見せてくれました
迫力のあるデザインに自然と体もビシッときまりますね☆


カッコイイーーーーーー

a6.jpg


どんぐり組さん

先週行った散歩の時に見た「シバザクラ」を思い出して描いてみまいた


a7.jpg

a8.jpg

a9.jpg

「綺麗だったねー」とお友達と会話をしながらお絵描きを楽しんでいた、どんぐり組の画伯達なのでした


きのこ組さん

もうすぐ遠足なので、「バスごっこ」の歌に合わせて、みんななが~くつながって歌って遊びました

a14.jpg

楽しく遊んだ後はお昼寝タイム
自分達でタオルを敷いて寝れるのですよ
すごいでしょ
a13.jpg

さくらんぼ組さん

今日は新年度始まっての初めての のりを使った製作をしました
みんなペタペタと上手にできましたよ~

a11.jpg

a10.jpg

お部屋に飾ってありますので、お迎えの時など観ていってくださいね

a12.jpg







(Nacci)




どんな事して過ごしたのかな?

5月10日(金)

今日の一日の様子をクラス毎に紹介していきたいと思います

◆さくらんぼ組
どんな事して過ごしたのかな?1
どんな事して過ごしたのかな?2
小麦粉年度で遊びました。こねたり、ちぎったり、それぞれ感触を楽しみ長い時間集中して遊びましたどんな形になったのかな

◆つくし組
どんな事して過ごしたのかな?3
どんな事して過ごしたのかな?4
みんなで道路を一緒に作り、車を走らせて遊びました。時々おもちゃの取り合いもありましたが、すぐに仲良く遊んでいましたよ

◆きのこ組・まつぼっくり組
 ホールでリズム運動をしました。
どんな事して過ごしたのかな?5
これはラドミという曲で、種が花を開いた表現を表しています。ちょうど開花した所です
どんな事して過ごしたのかな?6
ブリッジがとても上手になり、そして楽しんでやっています
どんな事して過ごしたのかな?11
まつぼっくり組になるとここま出来るようになります
どんな事して過ごしたのかな?7
これはウルトラマンになりきっています。簡単そうに見えて難しいんです
どんな事して過ごしたのかな?8
これはウルトラマンの逆でその名も逆ウルトラマン(笑)そのままですね・・・。
どんな事して過ごしたのかな?12
どんな事して過ごしたのかな?13
腹筋を使うので、大人にとってはかなりハードなんです。子ども達はきれいですよね
どんな事して過ごしたのかな?9
待つ時も立派なまつぼっくり組さん。どんな場面でも見本になりますね

◆どんぐり組
リズム運動の後散歩に出掛けました。
どんな事して過ごしたのかな?14
芝桜を見つけて集合写真とってもきれいだったね散歩に出掛けると色々な発見が合って子ども達は大喜びです。

来週も散歩日和が続きますように
(MSTK)

春日和♪

5月9日(木)

今日もポカポカ良いお天気でしたね
子ども達は室内外で元気いっぱい過ごしました

★さくらんぼ
P1060831.jpg
さくらんぼ組さんはお散歩に出掛けてきました
P1060834.jpg
お散歩の途中でたんぽぽを見つけ、パシャリ
いろんな春を見つけてきました

★つくし
IMG_0227.jpg
つくし組さんは昨日につづき、お母さんへのプレゼント作り
IMG_0226.jpg
みんないつになく集中して作っていますね
なにを作っているかはお楽しみに・・・

★きのこ
P1210035.jpg
きのこ組さんも何かのお製作中でした
こちらも何を作っているかは内緒だそうです
P1210041.jpg
園庭ではしっぽ取りゲームをしました
かわいいニャンコ達が園庭中をかけまわっていました

★どんぐり
P1010919.jpg
どんぐり組さんはシーザー先生の英語教室の日でした
これは絵本を見ているところ
さすがどんぐり組さん集中して見ていますね
P1010921.jpg
英語教室のあとはお散歩
どこまで歩いてきたのでしょうか聞いてみてくださいね
P1010924.jpg
そして最後は畑の様子を見ながらサクラの木の前で記念写真を撮りました

★まつっぼくり
CIMG3452.jpg
今日は初めて鳴子を持ってソーランを踊ってみました
かっこいいなぁ~
CIMG3453.jpg
これなぁ~んだ?何の種だと思いますか
CIMG3454.jpg
赤カブの種です
小さいことにびっくりしていた子ども達です
本当に20日で収穫できるのかな?と・・・でも楽しみですね
CIMG3456.jpg
やっと咲いた玄関前の八重桜のまえで・・・はい!チーズ

(H)

花まつり

5月8日

 今日は花まつりお釈迦さまのお誕生日です。
まつぼっくりさんは山田町第一保育所へ行き、織笠保育園の子たちも交えて3園合同で、拝んできました。

その時他のクラスはなにをしていたのか、花まつりの様子と一緒にお伝えいたします。

●まつぼっくり

まつぼっくり (5)
まつぼっくり (2)
まつぼっくり (3)
まつぼっくり (4)

 今日はお寺に行き、お釈迦様の誕生日をお祝いしてきました。
年長さんになって初めての参加…ちょっと緊張している様子。代表4人のお友達が、献燈、献香、献茶、献花を供えて、甘茶をかけてみんなで拝みました。

まつぼっくり (6)
まつぼっくり (1)

花まつりのあとは3園で交流会をして、歌やゲームをして楽しみました。


●どんぐり

どんぐり (1)
どんぐり (2)
 今日はアンパンマンの製作でアンパンマンにお布団をかけてあげました。昨日も寒かったもんね。
外でサッカーもして体を動かしました。


●きのこ
きのこ (2)
 今日は外へ出る前に、何か作っていたという情報を入手しました。楽しみですね。

●つくし
つくし (3)
つくし (2)
 母の日のプレゼントを作りました。ここからどうかわるのでしょうか?お楽しみに

●さくらんぼ

さくらんぼ (2)
新しいお友達を2人むかえて初の集合写真    みんなあ・つ・ま・れぇ~
(和)

連休明け・・・みんなの心も雨のち晴れ?

5月7日(火)
楽しい楽しいゴールデンウィークを終え、色々な表情で登園してくれた子ども達久しぶりの保育園に涙がポロリの子、にこにこ笑顔で連休のお話をしてくれる子・・・私たちも久しぶりにかわいい子ども達の笑顔にあえてうれしかったですよ~
さて、今日は月目標集会がありました今月の月目標は、こちら
P1210014.jpg
『整理・整頓をしよう』です
P1210003.jpg
くつ箱やロッカーの中、絵本、おもちゃ等きれいにしまって整理・整頓することが目標ですおうちでも是非頑張ってみてくださいね

きのこ組さんでは早速、絵本の『整理・整頓』をしたようですよきれいにすると気持ちがいいね
P1210012.jpg

その頃さくらんぼ組さんでは・・・母の日のプレゼント作りをしていました
P1210007.jpg
シールや飾りをつけてみましたよ完成間近楽しみにしていてくださいね
P1210008.jpg

集会の後つくし組さんは、お絵かきをしました一応連休中の楽しかった事ということで・・・
P1210009.jpg
みんな一人ひとり自分のクレヨンという事が特にうれしかったようで、いろいろお話ししながら描いていましたよ
P1210010.jpg
完成した絵は・・・ほとんどアンパンマンみんなの頭の中は、アンパンマンでいっぱいだったようです
P1210011.jpg

どんぐり組さんは、ブロック遊びをしながらこんな一コマ
P1010904.jpg
上手でしょ~UFO踊っちゃおうかしら

まつぼっくり組さんは、この間植えたじゃがいものうねの脇に、虫よけの『マリーゴールド』を植えました天敵はてんとうむし今年もてんとうむしに負けず、たくさんじゃがいもがとれますよ~に
CIMG3395.jpg
その後はキュウリと絹さやの苗も植えましたよ
CIMG3398.jpg

CIMG3397.jpg
今年は何本収穫できるか楽しみです
まつぼっくり組さんは、明日花まつりでお寺に行ってきます今からウキウキのようですよ

そして今日のおやつは・・・『黒ゴマケーキ』です
P1010906.jpg
『フルーツヨーグルト』の予定でしたが、変更になりましたセサミンをたくさんとって、子ども達も元気一杯明日こそ天気になぁ~れ
(kumi)

屋根より高い~♪


5月2日

久しぶりに良いお天気

園庭ではすっきり青空を気持ちよさそうに泳いでいる魚たちが…
さて、何でしょう???

答えはさくらんぼ組さんの集合写真の中にあります

P1000527.jpg

ジャーン こいのぼりです

全クラスがこいのぼりと一緒に集合写真を撮りました

つくし組さん
P1000532.jpg

きのこ組さん
P1000531.jpg

どんぐり組さん
P1000541.jpg

まつぼっくり組さん
P1000539.jpg

みんなニコニコですね
元気に泳ぐこいのぼりのようにな~れ


さくらんぼ組さんは”ドリームトンネル”で遊びました

P1000547.jpg
P1000548.jpg

お外でいっぱい遊べて楽しかったね


きのこ組さんはお砂場遊び

P1000552.jpg

みんなで掘って、トンネル開通


そしてまつぼっくり組さんは…

P1000538.jpg

ひまわりの種を植えました
早く芽が出るといいな~

P1000550.jpg

連休明けにはキュウリの種を植えるので、
草取り作業もしました


あらら!ちょっぴり雨が降ってきました
お部屋を覗いてみましょう

つくし組さんは、積み木遊びをしました

IMG_0183.jpg

いろんな事に”自分で”と挑戦するつくし組

IMG_0185.jpg
IMG_0186.jpg

お着替えも、服をたたむのも、みんな頑張っています!


どんぐり組さんは、迷路遊びをしました

P1210002.jpg
P1210001.jpg

「簡単だよ~」「え~!難しいよ~」と
いろんな声が聞こえてきましたが、みんな上手に出来ました



子ども達は、「お休みは○○に行くんだよ」「○○するんだよ
と、お家の方と過ごせるお休みを楽しみにしていました

素敵な連休をお過ごし下さい


(A)

♪今日はリズム運動♪

5月1日(水)

今日から5月でも、外の天気はいまいち
それでも子ども達は元気いっぱい
今日はリズム運動の日、早速ホールをのぞいてみましょうP1000505.jpg
P1000504.jpg
こちらはきのこ組、ピッとカッコよく立ち始まりの挨拶を待っていますP1000506.jpg
P1000507.jpg
どんぐり組はというと・・・運動前のぞうきんがけの用意。今か今かと待っております
P1000508.jpg
初めてぞうきんがけに挑戦したつくし組、みんななかなか上手でしたよ
いよいよ運動開始
P1000512.jpg
足をあげてーオシリもあげてー
P1000510.jpg
つま先までピーンと伸ばして・・・上手に出来てますねP1000517.jpg
P1000516.jpg
さすがまつぼっくり組みんなもこんな風に出来るように頑張ろうね
その頃さくらんぼ組では、シール遊びを楽しんだようです
P1200996.jpg
上手にペタペタとたくさん貼れましたP1200994.jpg
P1200990.jpg
たくさん遊んだ後はぐっすりおやすみ
P1000518.jpg
最後にまつぼっくりさんがお散歩で見つけてきたお花だそうです
お花の名前も紹介されてます

今日のおやつはさつまいものガレットでした
P1000520.jpg
さつまいもとチーズがゴロゴロ入っていておいしですよ
(Y)
プロフィール

(社福)三心会 豊間根保育園

Author:(社福)三心会 豊間根保育園
〒028-1302
岩手県下閉伊郡山田町豊間根3-177-10
TEL・FAX 0193-86-2745

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR