fc2ブログ

平成24年度最後のブログ

3月29日(金)

今年度の登園は今日と明日を入れて残り2日です。土曜日お休みの子は自分のクラスで過ごす最後の日となりました。

平成24年度最終日1
今日が最後と言われてもぴんときていない子ども達・・・。園長先生から「来週からいよいよ新しいクラス、新しいお部屋、一つお兄さん、お姉さんになります。自分のお道具箱を持って移動してみましょう。」とお話を聞きました。みんなちゃんと静かに聞いていました立派ですね

つくし組はきのこ組になる準備中。お道具箱の中に今まで使っていた物を入れていきます
平成24年度最終日4
ちゃんと自分のできたかな
平成24年度最終日3
女の子は名前を呼ばれるのを待っています「早くここのお部屋で過ごしたいな~」と楽しみにしていました

きのこ組はどんぐり組に移動します。
平成24年度最終日5
新しい場所を知り、自分で置いてみます。間違っている子はいないかな
平成24年度最終日6

どんぐり組はホールに移動します。「ホールがお部屋?すごく広いね。」いきいきした様子でした
平成24年度最終日7
写真にはありませんがつくしんぼ組の1歳児はつくし組のお部屋になります。お部屋を間違わないで新しいお部屋に来て下さいね新しい担任が待っていますよ

平成24年度最終日2
どこのクラスかな誕生表が新しくなっていました。

今年度はたくさんの行事への参加・ご協力ありがとうございました。保護者の皆様のおかげで無事に一年が経ちました。また来年度も連絡を密にとりながらやっていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

(MSTK)




★今日はみんなで大掃除★

3月28日(木)
つくしんぼ
 つくしんぼさんは…何をしているのかな
 思い出の作品つくりかな?みんな大きくなったね!おててもあんよも
つくし1
 つくしさんは…ぞうきんをもって大掃除のようですよ!
 きれいになったのかなぁ?
1きのこ
 きのこさんです…「さぁ~て・つぎはどこをきれいにしようかなぁ~」
 手に力をいれてふいていますね!ピカピカ光っていますよ!気持ちいいね  
どんぐり
まつ1
まつ2
 どんぐり・まつぼっくりさんです…自分のロッカーのものを全部出して隅々
 まできれいにふいていましたよ
 まつぼっくりさんは、ホールの床・窓も今まで「ありがとう」の気持ちをこめて
 きれいに掃除をする事ができたようです
 ピッカピカになったぞ!
ぞうすい
 今日のおやつ… たまごぞうすい
 おいしそうですね! 今日は天気も良くて過ごしやすい一日でした

今のクラスでの生活も残すところあと3日

3月27日(水)

今朝は久しぶりに冷え込み、車の窓ガラスも凍っていましたね朝は寒くても日中は日差しが入り、風が少し強かったですが、春を感じさせるような一日となりましたね園庭の桜の蕾もだいぶ大きくなってきました。開花が待ち遠しいですね
P1200510.jpg
P1200509.jpg
今日はつくしぐみを紹介します。登園すると身の回りの準備をして好きな遊びを9時まで行なうつくし組さん遊び終わったあとは片付けをして、トイレに行きおやつの準備です。ちょっと前までは先生のいただきますの掛け声に合わせて行なっていたあいさつも今では前に立ち、先生と一緒に行なっていましたよでもこういう風におやつを食べるのもあと三日。だって4月からはきのこ組になるからおやつはなくなってしまうんです。明日、明後日どんなおやつが出るのか楽しみですね
P1200501.jpg
牛乳が苦手だった子もごくごくと飲めるようになっています子どもの成長ってすごいですよね
P1200504.jpg
おやつを食べた後は、手遊びをして絵本を先生に読んでもらっていました。手遊びは子ども達が好きな宇宙人の手遊び絵本はおおかみと7ひきのこやぎでした。おおかみが登場すると怖いとみんなで大絶叫でしたP1200505.jpg
P1200507.jpg
絵本を読んでもらったあとは、少しだけ外に出て遊んできました砂場では男の子がたくさんカップを並べて砂を入れていましたよ。一体何を作っているのでしょうか??
P1200511.jpg
園庭の真ん中辺りではきのこぐみさんが「むっくりくまさん」をして遊んでいましたよ。きのこ組に混ざってつくし組の女の子も楽しそうに遊んでいました4月になってきのこぐみになったらみんなも小さい子を入れて遊んであげるんだよ
P1200512.jpg
たくさん遊んだ後は手洗い、うがいをして給食の準備たくさん遊んで疲れた子ども達は給食をあっという間に食べ終えていました。
P1200518.jpg
お腹いっぱいになった子ども達は3時までぐっすり夢の中でした
P1200519.jpg

(1048)

★お部屋で・園庭で・・・★

3月26日(火)
おひさまポカポカ少しずつ春が近づいてきましたね
豊間根保育園のみんなはどう過ごしていたかというと・・・
P1200494.jpg
つくしんぼ組さんお部屋でオモチャや探索遊びをして遊んでいました
P1200493.jpg
サークルの中からも「やっほー
P1200485.jpg
つくし組さん砂場でサクサク工事中のようです
P1200486.jpg
タイヤも運んで「よいしょ、よいしょ
P1200481.jpg
きのこ組さんみんなで丸くなって「ひとりのゾウさん」をしました
「もういっかーい」とアンコールの声が鳴り止みません
P1010714.jpg
どんぐり・まつぼっくり組こちらはイス取りゲームで白熱のバトル
最後まで残ったのは誰かな??
P1200499.jpg
園庭では小さい子のお世話もしながら一緒に遊びました
とっても嬉しそう

そしてお楽しみ今日のおやつは・・・
P1200500.jpg
ブルーベリーケーキでした
(H)

今日から…

豊間根保育園に新しい先生が来てくれました
あずさ先生です今週いっぱいきのこ組で保育をします。よろしくお願いします写真は横顔なので、あとでゆっくりお話してくださいね
P1060394.jpg

こちらはリズム集会の様子ですほらね、こんなに上手に出来ますよ
P1060374.jpg
P1060366 - コピー
P1060373.jpg

リズム集会のあとは…
お部屋であそんだり…
P1060382.jpg
P1060380.jpg

勉強したり…
P1060377.jpg

戸外であそんだり…
P1060375.jpg

足型とってみたり…
P1060398.jpg

今日も元気いっぱいの一日でした

 MN

。。卒園式。。

3月23日(土)
今日はいよいよ卒園式となりました。いっぱいいっぱい、遊んで、笑って、泣いて、怒って・・・色んな思い出を作りましたねホールの装飾もこの通り、素敵にできていますよ。
CIMG3172.jpg

いつもは元気一杯、おふざけも多いまつぼっくり組さんですが、さすがに今日は緊張したのかな?静かに椅子に座って、保育証書も上手に受け取ることができました
P1200443.jpg

P1200441.jpg

『お母さん、ありがとう』  こんなに大きく育ててくれて・・・感謝の気持ちでいっぱいです
P1200440.jpg

「送る言葉」「お別れの言葉」も上手にいえましたよ
P1200452.jpg

P1200451.jpg

P1200454.jpg

在園児代表、どんぐり組さん4月からはまつぼっくりさんだね豊間根保育園をお願いしますよ
P1200453.jpg

記念品贈呈。今年度はよさこいソーランの衣装である、帯を贈って頂きました大切に使わせて頂きます
P1200461.jpg

保護者の方より、職員へお礼の言葉・謝辞もいただきました。素敵な言葉に職員も涙・涙でした職員共々、いろいろな行事の度に、保護者の皆様にたくさん助けられてきました。本当に本当にありがとうございました
P1200465.jpg

卒園式が終わった後は、お部屋でお別れ会がありました。子ども達からのサプライズプレゼント、保護者の皆様からのお礼の言葉にとても感激しました
P1200477.jpg
担任の先生も、涙・涙
CIMG3190.jpg

担任の先生から、お手紙を預かりました。
『13人のめんこい子ども達の卒園の日。とうとう今日という日が・・・。いろんなことがあった一年でした。子ども達からは沢山の思い出をもらうことができました。ありがとう小学校に行っても頑張ってくださいね。』
CIMG3194.jpg

本当に本当に大きく成長した子どもたち。でも、園長先生の言葉にもありました。『これで“さようなら”ではありません』今度は大きなランドセルをしょって、保育園に見せにきてくださいねみさなんが遊びに来るのを楽しみにしています
CIMG3182.jpg
みなさん、卒園おめでとうございます
CIMG3233.jpg
(kumi)

卒園式前日…

3月22日(金)


日差しも暖かくなり、すぐそこまで春の訪れを感じます
このまま暖かい日が続いてくれると嬉しいですね

そんな今日は、ホールで集会がありました
何の集会かというと、転勤・退職される先生方からの挨拶&プレゼントが
仮面ライダーやポケモン、プリキュアのティッシュや可愛いdisneyのハンカチを頂きました
子どもたちもとっても嬉しそうですね!大事に使いましょうね

322 0

322 3

322 2

322 1

322 4

集会のあとは、いよいよ明日に控えた卒園式の練習です。今日はせっかくなのでつくし組も参加しました。お兄さん、お姉さんの真剣な姿を見守ります

322 5

堂々としていてとても素敵ですね!
まつぼっくり組さん卒園おめでとうございます。先生は、卒園式を迎えることが嬉しいような寂しいような…明日は涙、涙になりそうです…
322 6

卒園式練習の後は、天気も良かったので外に出て遊びました。
タイヤにすべり台、虫探しなど思い思いに好きな遊びを楽しみました

322 7

322 8

322 9

明日も良いお天気となり、素敵な1日となりますように…

今日のおやつ
お好み焼きです
311 11
美味しかったようで「おかわりないの?」と聞く子どもたちでした


(M)







♪卒園式総練習と今日のお給食パート3♪

3月21日(木)
今日はポカポカ良い天気
きのこ組は春を探しに園庭で遊びました
ダンゴムシを探しています
P1200370.jpg
「いるかな?いるかな?ダンゴムシ
「見つけた!見つけた!ダンゴムシ

今日は久しぶりの全員集合 記念に1枚撮りました
P1200361.jpg


芝生も生えてきてゴロゴロしても気持ちいいね
P1200365.jpg
P1200369.jpg

一方、こちらはどんぐり組とまつぼっくり組
卒園式まであと2日・・・
今日は卒園式総練習を行いました
P1200371.jpg
P1200375.jpg

今日の総練習にはホームとよまね1号館のおじいちゃん、おばあちゃん達と、2号館のおじいちゃん、おばあちゃん達も見に来てくれました
貰った卒園証書をおばあちゃん達に見せて、子ども達もおばあちゃん達もニコニコです
P1200376.jpg


最後に握手をして、お別れをしました
P1200380.jpg
P1200381.jpg

緊張した卒園式総練習の後は楽しみに待っていたお給食の時間です
今日のお給食はタラのオランダ揚げです
作り方を紹介します
【材料】(1人分)
●タラ・・・・1切れ(40g)
●食塩・・・・0,2g
●こしょう・・0.05g
●人参・・・・3g
●玉葱・・・・3g
●ピーマン・・6g
●卵・・・・・4g
●小麦粉・・・5g
●水・・・・・7cc
●揚げ油・・・適量
P1200394.jpg
【作り方】
①タラに食塩、こしょうをかけます
②人参、玉葱、ピーマンはみじん切りにします
③小麦粉に水と卵を入れて混ぜます
④③に②の野菜を全部入れれば衣の完成です
P1200385.jpg
⑤タラを④の衣に付けて、180℃に熱した油で揚げれば完成です
P1200388.jpg
簡単ですので是非作ってみてくださいね
P1200399.jpg

ところで、よく保護者さんから「オランダ揚げのオランダってどういう意味ですか?」
という質問を受けるので回答致します
オランダの国旗は赤・白・青の三色です
無題
人参の赤、玉葱の白、ピーマンの青(緑)!
オランダの国旗の三色が入っている事からオランダ揚げと呼ばれているそうです

最後に今日のおやつです
きょうのおやつはシュガーラスクです
つくし、つくしんぼ組さんにはフランスパンは堅いので食パンのフレンチトーストで代用です
P1200389_20130321180136.jpg
とちらも甘くて美味しいですよ
シュガーラスクの作り方は2012年09月12日 (水) のブログに掲載してありま~す
是非覗いて見て作ってみてくださいね

(W)

白い歯になれたかな?

3月19日(火)

 こんにちは、最近は暖かくなってきてとても過ごしやすくなりましたね
花粉も飛んでいるので花粉症の方はとてもつらい時期ではありますが、耐え忍ぶしかないですよ一緒に頑張りましょう

 今日は4月からさくらんぼぐみに名前が変わるつくしんぼぐみさんの様子を見てみましょう
P1200357.jpg
P1200356.jpg
P1200355.jpg
 つくしんぼさんはブロックで遊びましたブロックに溝があり、くっつけられるので色々な形を作れます。鉄砲を作ったり、つなげて線路をつくってみたりと想像力豊かに楽しく遊んでいました

 今日は歯磨き指導もありました。少しきのこ組さんをのぞいて見ましょう。
P1200359.jpg
P1200360.jpg
 みんな一列に並んで先生の順番待ちをしています。しっかり並んでいますね
先生がみんなの歯を磨いてくれてきれいにしてくれました


皆さんに近いうちに、いい報告ができればブログで報告したいと思います。

☆保健集会&お別れ会☆

3月18日(月)

朝から雨降りでしたが、子ども達は元気元気

今日は週の始め、月曜日なので集会の日『保健集会』がありました

看護師に『耳』についてお話をしてもらいました
耳は音を聞くだけではなく、歩いたり、走ったりする時にバランスをとってくれる大事な役目がある事を教えてもらいました
お別れ

次に、年長組は宮古歯科医師会から歯の賞状&プレゼントをもらいました
代表のお友達がしっかり持ってますね
お別れ2


そして、三月は別れの季節…退職・異動になる先生とのお別れ会がありました
お別れ3

たくさんの楽しかった思い出を写真のプレゼントと共にしっかり受け取りました
みんな、ありがとう
お別れ4

お別れ5

最後はギュッと抱っこ大好きな先生たちとのお別れは寂しくて、小さいお友達は号泣でした
お別れ6

お別れ会はしましたが、29日までは保育園にいるのでたくさん遊ぼうね

最後に、今日のおやつの『黒ゴマケーキ』とってもおいしかったです
お別れ7

(623)

今日の一日は・・・❤

3月14日(木)
今日は14日の木曜日14日といえばホワイトデー、そして木曜日といえば、豊間根保育園の英語教室の日ですなんと、まつぼっくり組さんにとって最後の英語教室となってしまいました。シーザー先生、1年間本当にお世話になりました
P1200331.jpg
英語の歌を歌ったり踊りを踊ったり、ゲームをしたり・・・とっても楽しかったね
P1200333.jpg

つくしんぼ組さんをのぞいてみると・・・柵のぼりにチャレンジ『危ないっ』と思うかもしれませんが、子どもはチャレンジすることが大~好きこうして筋肉を鍛えていくんです
P1200335.jpg

P1200336.jpg

お外を見ると、きのこ組さんがゲームをしていましたよなんのゲームかな
P1200343.jpg

P1200346.jpg
おわかり頂けましたか正解は・・・『はないちもんめ』でーすそれにしても、すごい人数豊間根保育園の中で、一番人数の多いクラスなんですよ

再びお部屋へ戻ると、つくし組さんがおもちゃで遊んでいました仲良く遊んでいるのかと思いきや・・・この後おもちゃの取り合いをしていましたよ(笑)
P1200348.jpg

最後はどんぐり組さん今日はお部屋でゆっくり製作遊びいろいろな箱を使って何を作っているのかなたまにはこうしてじっくり製作遊びもいいですね
P1200352.jpg
とっても穏やかな豊間根保育園の一日でした
(kumi)

♪「はるですね~はるですね~♪」

3月13日(月)
つくしんぼ
つくしんぼ組さんのお部屋ですよ
 みんな絵本が大好きでみていますよ…めんこいね
つくし
 つくし組さんはお散歩ですね。上手に歩けるようになりましたよ

 ぽかぽか気持ちよかったね。
きのこ
ペーぷ
 きのこ組さんは…ペープサートを作ったようですね。
 はすですよ~はるですね~の歌でつかうのかな?
どんぐり
じゃ~んどんぐり組さんは…外で元気に遊んでいましたよ
楽しそうだね!砂遊びが大好きなどんぐりさんでした。
まつ
 歯磨き指導の日です。まつぼっくり組さんはすっかり慣れたものです。
ひるね
 疲れたのかな~ぐっすりお昼ね中ですよ。保育園でのお昼寝もあと少し…
気持ちよさそうですね。

だんご
 今日のおやつは「きなこ・だんご」おいしくいただきましょう!
  あしたも晴れるといいね
(yasu)

食育集会(ホットケーキ作り)

3月12日(火)

天気が良く気温も暖かい一日でした。年長・年中組は今日も卒園式の練習を頑張っていました
それでは他の各クラスの様子を伝えていきたいと思います。

つくしんぼ組
食育集会1
誘導車に乗り春の心地よい風を感じていました。クラスのお兄さん、お姉さんは元気いっぱい走ったり、ボール遊びに夢中でしたよ

つくし組
食育集会2
ブランコで遊んでいました。ちゃんと線の所に立って順番を守っていましたよすごいすごい

きのこ組
食育集会3
今年度最後の身体測定をしました。「大きくなった?」と気にしている子ども達8センチ伸びた子がいましたよこの後きのこ組も戸外遊びをしました。

今日のおやつはまつぼっくり組の子ども達が作ってくれましたよ

まずはホットケーキをどの様にしてつくるのか真剣に聞いています。
食育集会4

それからホットケーキ作りを始めました。初めての子もいましたが上手に作ってましたよ
食育集会5
食育集会6

作ってくれたホットケーキを今日のおやつでおいしく頂きましたまつぼっくり組さんありがとう
(MSTK)

春のいちにち

3月11日(月)
暖かい日が続いたと思ったら今朝は久々に寒かったですねでも日中はぽかぽか

つくし組さんは外で元気にあそびました。
P1200229.jpg
砂あそび、とっても楽しそうですね

つくしんぼさんは午前のおやつを食べています。
P1200221.jpg
落ち着いて食べています。ね、おりこうでしょ

きのこ組さんはお絵かき
P1200224_20130311144014.jpg
紙いっぱいにのびのび描いています。

どんぐりさんとまつぼっくりさんは卒園式の練習です
P1200227.jpg
卒園まであとわずかですね

そして…
今日は東日本大震災から二年です。
一絵先生の三回忌に多数の方々においでいただきまして有難うございました。
一絵先生、そして震災で犠牲になられた方々のご冥福を心よりお祈りいたします。
P1200223 - コピー

MN






★お別れ会★

3月8日(金)
今日はまつぼっくり組の卒園をお祝いしてお別れ会がありました
P1200133.jpg
司会は先生ではなくて、どんぐり組の子ども達が立派に進めてくれました
P1200140.jpg
主役のまつぼっくり組のみんなは、今から何がはじまるのかなぁ~・・・とドキドキ・ワクワク
まずは、各クラスの出し物発表です
P1200144.jpg
つくしんぼ組は「バナナなの?」を可愛く踊ってくれました
P1200154.jpg
つくし組は来年度から参加するよさこいソーランに挑戦
P1200163.jpg
きのこ組は「おーいかばくん」「にじ」を歌ってくれました
P1200166.jpg
どんぐり組は手話で「思い出のアルバム」を発表
P1200172.jpg
そしてそして・・・まつぼっくり組も最後のよさこいソーランを見せてくれました
P1200180.jpg
かっこよく踊り収めたあとは、どんぐり組に半纏と鳴子を渡して引継ぎ式もしました
P1200182.jpg
そしていよいよお楽しみのプレゼント
P1200184.jpg
花束プレート・写真立て・マグネット・似顔絵など・・・
P1200185.jpg
気持ちのこもったプレゼントがいっぱいで嬉しいね
P1200197.jpg
そしてなんと先生達からも歌のプレゼントがありました
P1200199.jpg
子供たちの中にも涙を見せる子も・・・
P1200208.jpg
最後はアーチをくぐって退場しましたよ
思い出に残るお別れ会になったかな・・・
(H)

卒園まであと………日。

3月7日(木)

天気予報では今日は暖かくなるという予報でしたが、昨日ほど暖かくはなりませんでしたね。それでも少しずつ春に近づいているのを感じられるようになってきましたさぁ、それでは今日の子ども達の様子をお伝えしようと思います。

まず時刻は9時まつぼっくり組の保育室では英語教室が始まりました。9時半まではまつぼっくり組が、9時半からはどんぐり組が行ないました今日は、数字とABCについて。みんな落ち着いて話を聞けていましたよ
P1200116.jpg
まつぼっくり組の英語教室が終わり、どんぐり組にバトンタッチした頃、つくし組のお部屋では……何やらみんなが一度は見たことがある衣装を身に着けて、踊りの練習をしていました。何の踊りの練習をしていたかって??それは今日残念ながら教えることはできません。明日のブログを見ればきっと分かるはず どうしても知りたい方にはヒントを教えますね。「まつぼっくり組になると鳴子を持ってかっこよく踊る、豊間根保育園といえば……」ほとんどの人が分かってしまいましたかね
P1200125.jpg
P1200126.jpg

時刻は10時になろうとしていますホールではまつぼっくり組が何かの練習を始めようと準備をしています。何の練習をするかって教えるまででもないですかね。そうです、まつぼっくり組は今から卒園式の練習をするんです。今日は入退場、証書授与、お別れの言葉の練習をしました。みんな集中して練習に取り組んでいましたよ
P1200128.jpg
P1200129.jpg
P1200130.jpg
練習を頑張ったまつぼっくり組さん。練習も早く終わり、久しぶりに散歩に出掛けてきました途中には白鳥もいましたが、にぎやかにしていたせいか白鳥に逃げられてしまいました。けど、そんなことなど気にしない子ども達。久しぶりの散歩に少々興奮気味でした
P1200131.jpg
久しぶりの散歩で疲れたのか、いつも寝ない子達が早々に眠りについていました
今日の手作りおやつは……「みたらし団子」でした。
みんなでおいしく頂きました
P1200132.jpg
明日はお別れ会誕生会の時と一緒で会食になりますので、ご飯はいりません。
明日も楽しいことがたくさんありそうですね
(1048)

3月誕生会

3月6日(水)

今日は、3月生まれの誕生会
3gatsu.jpg
今月は5人のお友達がお誕生日を迎えました
3gatsu3.jpg
お友達からをもらった後は…
3gatsu2.jpg
ゲームを楽しみました
これは…先生がワニさんになってますね~。その上で落ちないよう必死にしがみついてます
3gatu4.jpg
こちらは肩車
でも、あまりの高さにびっくりちょっと怖かったようです
3gatsu5.jpg
次はパネルシアターと
3gatsu6.jpg
男性保育士3人それぞれ楽器を使い、トトロのさんぽを演奏してくれました
とっても上手でしたよ
盛りだくさんの誕生会でした
3gatsu7.jpg
今日のおやつはロールケーキ、イチゴがいっぱいでおいしそうですね
(Y)

今日の子ども達☆

3月5日(火)

今日は、日差しが暖かく気持ちの良い一日でしたね
豊間根保育園の園庭にも春の訪れが…
35 1
チューリップの芽が出ていました子どもたちも「見せて見せて!」と興味津々
暖かい土のお布団をかぶって、もう少し暖かくなったら綺麗なお花を咲かせてね
35 2
35.jpg


園庭では、思い思いに体を動かして遊ぶ子どもたち
こちらの男の子は押し車を押しています
35 8
ジャングルジムやすべり台も楽しいな
順番守って遊べるよ
35 3

35 4

35 5

女の子たちは、タイヤとボールを使ってケーキを作っていましたよ35 6

お砂場ではどんな遊びを楽しんでいるのかな?
35 7
「先生のケーキを作ったよ」と見せてくれました大きなお山のケーキです!因みに…ケーキにささっている木の枝は、ロウソクとのこと。子どもたちの発想力は凄いですね
35 10
きのこ組さんたちは「もぐらのトンネルだよ」と穴掘りをしていました。優しいもぐらさんのお家を作るんだそうです
35 9

他にも、縄跳びに追いかけっこに…どの子もとても楽しそうですね
35 11

35 12

体調がすぐれず、お部屋でお留守番のお友達も、大好きなブロック遊びを楽しみましたまた大好きな先生のおひざに座り絵本を読んでもらいましたなんだか嬉しそうですね
35 14

つくしんぼ組さんもお友達と仲良くブロック遊びを楽しんでいました
35 13

今日のおやつ
牛乳と抹茶蒸しぱんでしたとっても美味しかったね
35 おやつ


明日は3月生まれさんのお誕生会ですね
「おめでとう」というお祝いの気持ちをもって参加しましょう
皆さんお楽しみに…

(M)

卒園式の練習☆

 3月4日

 今日は、卒園式の練習です。さすがまつぼっくり組さんですね。おにいさん・おねえさんは、真剣な眼差しで練習していましたよ。練習風景を紹介する前に今月の目標を発表です
P1200042.jpg
 子ども達みんなが、ひとつお兄さん・おねいさんにあがる前の最後の月ですが、今月の目標は「おおきくなるっていうことは?」です。一つ大きくなるということはどういうことなのか、子ども達に問いかけています
P1200019.jpg
 今から、入場です背中を伸ばして、腕を振ってかっこよくホールに入ってきます
P1200017.jpg

P1200021.jpg
 入場したら、着席です卒園式のお話が始まるまでしっかり座ってられるかな
P1200016.jpg
 その時つくし組さんは、製作をしているようですが、いったい何を作っているのかな


 今日は、ピカピカ太陽がでていましたが、途中から雪が降ってきました。
寒いので、あったかくしてくださいね







♪ひな祭り会♪

3月1日(金)

いよいよ3月に突入~ですね
今日はちょっぴり早いですが、ひな祭り会がありました
ホールが一段と華やかですね
おひなさま14


まずは、子ども達が作ったお雛様を紹介します

こちらは、まつぼっくり組のお雛様折り紙で折るのが大変だったそうです
おひなさま9

どんぐり組のお雛様、おしゃれな感じがポイントです
おひなさま7

きのこ組はまつぼっくりで作ってます
おひなさま8

つくし組も糊付けを頑張りました力作です
おひなさま4



つくしんぼ組は、なんとピンポン玉を利用したお雛様だそうです
おひなさま5

ひな祭り会では、職員の寸劇でお雛様の由来を聞いたり、ゲームをしました(寸劇の写真…撮り損ねてしまいました
ちびっこ達は『ひざとりゲーム』で、お兄ちゃん・お姉ちゃんの膝にちょこんとお座り
10

以上児クラスは『お雛様ゲーム』…音楽が止まった時に人形を持ってた人がお内裏様&お雛様
一体誰になるのかな
おひなさま12
おひなさま11

ジャジャーンこの6人が選ばれましたみんな嬉しそうですね
おひなさま13

子ども達の作ったお雛様、今日持ち帰りでしたのでお家に是非是非飾ってください

午後のおやつは『ひなあられ・さくらもち・カルピス』をおいしくいただきました
ひなまつり

(623)
プロフィール

(社福)三心会 豊間根保育園

Author:(社福)三心会 豊間根保育園
〒028-1302
岩手県下閉伊郡山田町豊間根3-177-10
TEL・FAX 0193-86-2745

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR