fc2ブログ

♪いろんな事があった…いちねん♪

★12月28日(金)
明日から年末年始休み。いろいろな事があったいちねん…
お友達もたくさんふえたよね。楽しい行事もあったよね。
みんなが病気をせず、元気に過ごせたこと・先生達もみんなの明るい笑顔が心の癒しとなり…楽しく過ごすことが出来ました
そうそう…今日は集会がありました
<br>るようにP1170681.jpg
夕方から灯す夢灯りについて…灯りを灯す事で『つらかった気持ち・心がなおせるように…幸せに暮らせるように…』東の方向を向いて手をあわせましょうね。
P1170685.jpg
『あれ~大掃除ですね』毎日使っているお部屋・ロッカー・ホール・廊下をピッカピカにしました
P1170687_20121228171843.jpg
P1170689.jpg
P1170694.jpg
一生懸命掃除を頑張った後は…おまちかねの給食タイム
年越しそばをたべたよ
P1170700.jpg
今日のおやつはなにかなぁ~
わぁ~『いちごのデザートでした』
P1170704.jpg

P1170684.jpg
事務長の佐藤さんとハイタッチ いつも園庭の芝生の手入れや遊んでくれる佐藤さんみんな大好きです
来年もよろしくおねがいします
P1170706.jpg
いよいよ夢灯り…16時半…作ったろうそくに…火がつくのかな
P1170716.jpg
きれいだぁ~ 大成功セロファンからの光が癒されますね。
P1170712.jpg
今年は園庭と玄関先での夢灯り
世界平和を実現し、自然災害を乗り越えていく強い子になってほしいと願って
P1170705.jpg
今年もあと残すところ…4日ですね
来年も楽しく・明るく・元気にを合言葉で…それではみなさんよいお年を
(yasu)

★もうそろそろ… 

12月27日(木)
P1170666.jpg
何を作っているのかな?… 実は…明日の夢灯りの準備中です
年中・年長組さんと一緒に作りましたよ只今、セロファンを切って
黒の色画用紙に貼り付けていますよ仕上がりが楽しみ
P1170676.jpg
完成で~す!ペットボトルの外側に画用紙を貼り付けました。光に反射して
きれいですね 手前のローソクも…子供達と一緒に作りましたよ。ステキ
明日火がつくかが…心配です
P1170667.jpg
年長組さんは来年のカレンダーを作りました。折り紙で獅子舞
今にも踊りだしそうですね
P1170668.jpg
じゃ~ん完成で~す。1月もいろんな行事があるから…楽しみ
早速今日お持ち帰りします
毎日寒い日が続いていますね。慌しい月でもありますが…体調管理は万全に
明日の夢灯りも楽しみです…保育園の園庭に世界平和を祈る夢灯りをともします。
P1170679.jpg
そしてそして・・・今日のおやつレモンケーキです
甘酸っぱくておいしいんですよ
さて、今年の登園日もいつの間にか残すところあと1日
明日は子供たちみんなで大掃除をします
ロッカーの着替え等も一旦持ち帰りますので、通園バッグをお忘れなく
(yasu)

もちつき~♪ぺったんこ~♪♪

12月26日(水)

クリスマスも終わり、今度は新年へ向けての準備。豊間根保育園では今日もちつき会が行なわれました

ホームとよまね1号館、2号館からおばあちゃんたちもたくさん来園されて楽しいもちつき会となりましたよ
P1170625.jpg

まずは、みんなで「もちつきの歌」を歌ってから園長先生のお話。お餅、もちつきのいろいろな話を教えてくれました。園長先生ありがとうございます
P1170623.jpg

さぁ、それではみんなが待ちに待ったもちつきの始まりです。まずは・・・蒸かしたもち米の味見から見た目はいつものご飯と一緒だけど、何か違うなぁ・・・。
P1170629.jpg

さぁ、それではきのこぐみからもちつきの始まりです
P1170638.jpg

重たい杵を先生と一緒に持ちながら頑張って餅をついていますね
P1170637.jpg

次はどんぐり組さん今日はお休みがいっぱいだったけど力を合わせて頑張ります
1_20121226141606.jpg

ちょっとまだ一人でつくのは難しいようですね先生と一緒に頑張ろう
P1170643.jpg

ホームとよまねのおばあちゃんも餅をついてくれましたよ子供達には負けてはいられないと頭にタオルを巻いてついてくれています
P1170633.jpg

お待たせしました。最後はやっぱりまつぼっくりさん
2_20121226141612.jpg

力持ちの年長組さんは一人で杵を持ち、もちをついてくれましたよ
P1170648.jpg

もちをついてくれたのはきのこ組、どんぐり組、まつぼっくり組・・・、そうそう忘れてはいけません。一番最後につくし組もちゃんと重たい杵を先生と一緒に持ち、おもちをついたんですよ
P1170639.jpg
P1170655.jpg

出来上がったお餅は磯辺餅、きな粉餅、あんこ餅にしてみましたよ
P1170658.jpg

出来上がったお餅を食べる子ども達食べ終わる前から、「先生おかわりあるの?」と聞いてくる子、みんながあまりにもおかわりをするので「先生、おかわりしなきゃいけないの?」と聞いてくる子がいたりとさまざまでした。
P1170659.jpg
P1170660.jpg
P1170662.jpg

あんなにお餅を食べたはずなのに、お昼寝から起きた子ども達は「お腹減ったよ~」の一言

今日のおやつはフレークファッジどんぐり組の女の子はおやつを見るなり「先生、私これ好きなんだよね」と一言。大好きなおやつでよかったね
P1170665.jpg

いつになったら雪遊びができるくらい雪が降るかな・・・楽しみですね
今年もあと5日を残すばかり
明日はどんなことが待っているのかな・・・。
(1048)

♪今日から♪

12月25日(火)

豊間根保育園に新しい先生が来ました

名前は「長澤 真理子」先生です
真理子先生から一言
「早く子どもたちのお名前を覚えて、仲良くなりたいです。よろしくお願いします。」
だそうです

豊間根保育園のお友達の皆さんよろしくね

そして、今日は山田高校から、乳幼児ふれあい体験として3人のお姉さんが来てくれました
つくし組、つくしんぼ組に入ってくれて、子ども達と遊んでくれたり、ご飯を食べさせたりしてくれて、とっても良く働いてくれました
CIMG4128.jpg
CIMG4125.jpg
CIMG4117.jpg

お姉さん達、ありがとうございましたm(_ _)m

最後に今日のおやつのコーナーです

今日のおやつは「ブルーベリーケーキ」・・・の予定だったんですが、豊間根小学校の生徒さんから沢山のじゃが芋を頂いたので、急遽「じゃがバター」に変更になりました
P1170587.jpg
茹でたてのじゃが芋ですホクホクしてます

こちらはバターを乗せたものです
P1170594.jpg
美味しそうですね

子ども達の食べている様子です
P1170605.jpg
P1170606.jpg
美味しそうにじゃが芋を頬張っていますね

豊間根小学校のお兄さん、お姉さん
美味しいじゃが芋をありがとうございました
(W)

☆つくし組参観日☆

12月22日(土)

今日はつくし組の参観日でした子ども達はもちろん、お母さん達もドキドキ

『時計が歌うよ、ボンボンボン~』おやつのプリン、早く食べたいな~
つくし参観1

おやつを食べた後は、一緒に絵本を見ながらにらめっこしたり、大好きな『エビカニクス』を踊ったりしました
つくし参観2

両手はチョキでかにさんになってるかな
つくし参観3

踊った後は休憩も兼ねて、お母さんと一緒に夢灯り作り

何を描いてるのかな~
つくし参観4

そして、本日のメインでもあるつくし組のオンステージホールへ移動して、生活発表会での遊戯&劇を披露しました

キノコの帽子が似合ってますね
つくし参観7

男の子もAKBに憧れるんです
つくし参観5

おっきなカブはなかなか抜けないな~
つくし参観6

最後に、おうちの人と一緒に給食を食べました

『家では一人で食べないのに』なんて話していたお母さんもいましたが、おにいちゃん・おねえちゃんになったところを見てもらいたかったんですよ
つくし参観8

本日はお忙しい中、参観に来てくださり本当にありがとうございました
風邪を引かずに、来週も元気に登園してね

来月はきのこ組の参観がありますお楽しみに~

それではステキな連休になりますように…
(623)

メリーメリークリスマス☆

12月21日(金)

こんにちは『和』です。今日はクリスマス会についてニュースをお伝えします
こちら現場ですこちらでは豊間根保育園の子ども達が『夢にときめけ、明日にきらめけ めざせサンタさん』でサンタクロースを待ち望んでいます。
それではその様子をご覧ください。どうぞ

プレゼント1
プレゼント2
プレゼント3
きのこ・どんぐり・まつぼっくりさんがみんなの前でクリスマスの製作について説明しています。
おうちに持って帰ってご家族に見せてあげてください
ツクシンボウ
ツクシプレゼント
なんと夢のコラボサンタさんとアンパンマンが豊間根保育園に来てくれましたつくしんぼ・つくしさんはサンタさんよりアンパンマンがいいかなとってもプレゼント喜んでいました
花のアトリエ 尚
スポンサー
どんぐりいっぽ
今日の子ども達の笑顔を支えているプレゼントはこちらの提供でお送りします
クリスマスカードをいただいた『メリノール女子学院』さん
クリスマスツリーをいただいた『フェルトのソムリエ』さん
カレンダーやタオルをいただいた『花のアトリエ 尚』さん ありがとうございます
つくし集合
集合
最後はみんなでピース
給食きのこ
クリスマス会の後はおいしい給食です。今日のメニューはからあげ・シルバーサラダ・シチュー・フルーツヨーグルト
どれもおいしいね
P1170515.jpg
P1170517.jpg
P1170519.jpg
今日のおやつはデコレーションケーキです。
みんなでケーキにお化粧しています。やはり花よりだんごきれいにケーキを作ったあとはおいしく食べました。

どの子も忘れられない一日になったと思います。現場は以上です。

豊中生体験学習  part3

12月20日(木)

今日は、豊中生体験学習の3つ目のグループの学生さんたちが来ましたt2.jpg
t9.jpg
赤ちゃんた達も、人見知りすることなく遊んでもらってました
t3.jpg
t6.jpg
お部屋では、ままごとや積み木を楽しんだりしてますt7.jpg
t8.jpg
こちらはお外で元気に遊んでますね
t4.jpg
t5.jpg
年長さんは、よさこいソーランを披露しました
中学生の皆さん、ソーランいかがでしたか
また一緒に遊んでちょーだいね
(Y)

雪こんこん♪

12月19日(水)

今日の豊間根は雪
登園してきた子ども達も「今日は雪で遊ぶの?」と大はしゃぎこんこん雪

つくし組は、雪遊びの前に簡単なゲームをしました
ビニールテープを使い、さまざまな色や形をつくりました。
先生の「赤に集まれ~」「三角に集まれ~」の声をしっかりと聞いて、移動していました
とってもおりこうさんなお耳ですね
雪こんこん3

さて!おまちかねの雪あそび
咳や鼻水の症状のお友達も多いため、保育室の前で短時間の雪遊びとなりましたが、どの子も楽しそうですね
雪こんこん6

男の子2人は、雪だるまにカキ氷を見せてくれました
雪こんこん5

女の子たちは、何を作っているのかな
4雪こんこん

寒くなり、外に出るのが億劫になりがちですが、たくさん体を動かし、寒さに負けない体をつくっていきたいですね

今日のおやつ
おやつアメリカ
アメリカンドッグ。子ども達はソーセージ好きなのでとっても嬉しそうでしたそしてちょうどいいサイズで食べやすかったです
(M)

今日は何してるの?

12月18日(火)
製作1
どんぐり組のお部屋では、夢灯りの製作中きれいな色を選び貼っていました。完成が楽しみですね

製作2
ホールでは、まつぼっくり組が「よさこいソーラン」の練習中いつ見てもさすが年長組1月に桜野体育館で披露するそうです

製作3
きのこ組のお部屋では、ツリー製作。絵の具をつけてペタペタこちらは完成したら廊下に貼り出しますのでお楽しみに。

製作4
製作5
裸足で忍者ごっこ。「アメンボの術」を習得中裸足は難しかったようで、靴を履いたらみんな出来ましたこれからも修行せねば・・・

今日のおやつ
製作6
バナナクリームパフェを食べているみたいでした。明日のおやつも楽しみだね
(MSTK)

今日は何があったのかな?

12月17日(月)
世の中は政権交代だ政権奪取だと騒いでおりますが、保育園の中はいつもと変わらず穏やかな生活です。今日は月曜日ということでつくし組、きのこ組、どんぐり組、まつぼっくり組でリズム運動を行った後、食育集会が行われました。まずはリズム運動での一場面です。
柔軟体操、子ども達とっても体が柔らかいですね。十分に体を伸ばしてから運動しないといけませんね
リズム5
リズム6

次はブリッジ特集です。まずはまつぼっくり組さん。みんなとっても上手ですねつま先までしっかり伸びています
リズム1
次はどんぐり組さんまつぼっくり組に負けず、きれいにつま先まで伸びています
リズム2
次はきのこ組さん。大きい組さん達に負けません。上手にできるようになってきました
リズム3
まねっこ上手なつくし組さん。お兄さんお姉さん達の真似をして少しずつできるようになってきました
リズム4

たっぷり体を動かした後は食育集会今日の内容は「生卵を割ってみよう」でした。
burogu3.jpg
きのこぐみさん、どんぐり組さんは先生と一緒に割ってみましたなんときのこ組さんの割った卵の中には双子の卵がありましたちょっとhappyな出来事でした
burogu5.jpg
burogu6.jpg
まつぼっくり組さんは一人で割ってみましたよ。みんな上手に割れました
burogu4.jpg
さぁ、このみんなで割った卵が何に変身したかというと・・・、「松風焼き」というメニューに使われました。みんな残さずきれいに食べれたかな・・・。
給食1

食育集会が終わった後、つくし組はお散歩に行ってきたようですよ。一体どこに行って来たのでしょうか
P1170377.jpg
正解は、ホームとよまね2号館につくしんぼ組、つくし組、きのこ組、どんぐり組が作ったクリスマス飾り(ミニツリー・リース)を保育園を代表して届けに行って来たのです。おばあちゃん達は大喜び「めんこいなぁ~、またおいでよ、今度は一緒に遊ぼうね」などと嬉しい言葉をたくさんかけてもらいました
P1170380.jpg
おばあちゃん達は子供との別れが名残惜しいようで子ども達が見えなくなるまで手を振っていました。みんなでまた遊びに行こうね
burogu2.jpg

たくさん歩いたつくし組の子ども達はおいしい給食を食べてお昼寝もぐっすりでした

今日のおやつは「焼おにぎり」甘味噌が効いてとっても美味しかったですよ
おやつ1

明日はどんな楽しいことが待っているかな・・・。楽しみ楽しみ
(1048)

やっぱり外で遊ぶの楽しいな~♪

12月14日(金)
今朝はわりと暖かかったですが、最近の寒さはさすがに応えます
それでも子ども達は寒さ知らず今日も元気に園庭へ…

『こ~んな氷を見つけたよ
12141.jpg

今日もいました、ダンゴムシ子ども達は大好きなんですが、ダンゴムシさんにとってはいい迷惑カモしれないですね
12142.jpg

こちらの3人はに座って世間話を楽しんでましためんこいですね
12143.jpg

たくさん遊んだ後は、おいしい給食
『見ててねおっきな口で食べるよ
12145.jpg

最後に今日のおやつは『小倉サンド』です
みんなでおいしく食べました
12146.jpg

(623)

★誕生会とにこにこ広場★

12月13日(木)
昨日は漢字の日・・・今日は??・・・豊間根保育園ではた~くさんの事がつまった一日でしたよ
まずはこの、ホールに集まった人々を見てください
CIMG4082.jpg
『にこにこ広場』と『中学生ふれあい体験』があり、地域の未就園のお子さん方と、豊間根中学校3年生のお兄ちゃん・お姉ちゃん達がた~くさん来てくれました
そしてホールで何をしているのかというと・・・こちら
CIMG4081.jpg
今日は12月生まれのお友達のお誕生会です(題名でネタバレしてましたね
12月生まれのお兄ちゃんも、みんなでお祝いしましたよ
CIMG4076.jpg

誕生日ケーキに『ふ~』本物のろうそくの火を吹き消します
CIMG4086.jpg
いつも元気一杯な僕ですが・・・みんなに見つめられて緊張気味・・・ケーキを前に、固まってしまいましたそんな姿もカワイイですね
P1170326.jpg

にこにこ広場できてくれたお友達も、そんな様子を真剣なまなざしで見つめてくれています
CIMG4075.jpg

お誕生日のお友達と、にこにこ広場のお友達一緒に、『おおきなカブ』の劇遊びも楽しみました
うんとこしょどっこいしょすってんころりんすっとんとん(笑)
P1170333.jpg
おおきなカブが、抜けました
CIMG4093.jpg

にこにこ広場のお友達には、なんとスペシャルゲスト・・・サンタさんが来てくれましたくつ下の中には、どんなプレゼントが入っているのかな
CIMG4100.jpg
最後にみんなで記念写真
CIMG4101.jpg
CIMG4103.jpg
みなさん、また遊びにきてくださいねお兄ちゃん、お姉ちゃん、たくさんお手伝いしてくれてありがとうございました

今日のおやつコーナー
P1170355.jpg
今日のおやつは『りんごのコンポート』です生クリームがたまりません
(kumi)

楽しいことがいっぱい♪

12月12日(水)
今日も寒い1日となりましたね。
そんな今日は「漢字の日」なんだそうです。
日本漢字能力検定協会が1995年に制定。「いい(1)じ(2)いち(1)じ(2)」(いい字1字)の語呂合わせとのこと。毎年その年の世相を象徴する「今年を表現する漢字」を発表します。今年の漢字はなんでしょうかね?

さて、今日の豊間根保育園は楽しいことが沢山ありました。まずはまつぼっくり組さんとどんぐり組さん。
ホールに飾ってあるクリスマスツリーに飾り付けどの子も楽しそうですね!
peko1.jpg

そのころつくし組は…クリスマスリース作りに夢中!いい笑顔ですね
peko2.jpg

そしてそして!!お昼寝のあとは…なんと!ぺこちゃんが遊びに来てくれました
ぺこちゃんクイズをしたり、踊りを一緒に踊ったり
因みにぺこちゃんは何歳でしょうか?
1・6歳 2・15歳 3・60歳
答えはお子さんに聞いてみて下さいね
peko4.jpg

最後は、プレゼントもいただきました!
代表してまつぼっくり組さんが受け取りましたよ
首ふり人形、ぺこちゃんCD、ぺこちゃんカレンダー、ぺこちゃんポシェット、ぺこちゃんマグカップ…大切に使いたいと思います
peko5.jpg

今日のおやつ
ふかし芋でした。ホクホク甘くて美味しかったね
peko3.jpg

明日も楽しいことが、たくさんたくさーんありますように…
(M)

何気ない日常が何よりも好き◆

12月11日(火)
どうもぉ~こんにちは
土曜日は雪が降りましたね東京生まれの私にはこたえますよ
東京では年に1回降るか降らないかという感じなのでうれしい反面、朝はきついですよ
でももうすぐクリスマス私のところにもサンタさんは来てくれますかね
花粉症なので、空気清浄機ほしいなってお手紙書こう

P1170197.jpg
今日は12月に入って初めてのリズム体操日ごろからちょくちょくやっているのでブリッチなんて得意だもん

P1170207.jpg
外遊びタイヤの下には何がいるかな覗いてみてダンゴムシさんが寝ていたみたいおこられちゃった

P1170211.jpg
今日の献立はサバの竜田揚げ・春雨ソテー・味噌汁・リンゴ
どれも美味しそうやっぱりサバが一番だよね。ひかりものが好きだな。

P1170212.jpg
今日からごはんをあたためる秘密兵器登場その名も保温庫
みんなのごはんをあたためます。

P1170214.jpg
やってまいりました今日のおやつのコーナーです。今日はチョコ蒸しパン甘くておいしいんだな
(和)

★今…夢中になって作っているものは…★

12月10日(月)
言葉1
今日は大好きな『言語指導』の日です。
何をしていると…思いますか背伸びをして指先を見ていますね。
簡単そうにみえますが…難しいですよ

言葉2
口を大きく開いたり・舌を動かしたり…「り・り・り」「ら・ら・ら」と声を出して
いますよ。きちんと開いているか指を当てて確認している子もいますね

ほけん
今日は保健集会がありました。『風邪をひかないようにするためには…』
手洗い・うがい、早寝・早起き、朝ごはんを食べる、外で元気に遊ぶ、せきが出たらマスクをしましょう…5つの約束をしました。

歯の表彰
『歯の表彰式がありました。』 みなさんしっかり歯磨きしましょうね

どんぐり組
どんぐり組さん…リース作りをしていますよ。ステキなものが出来そう
サラダのマカロニがいろんな色に変身していますよ

まつぼっくり
やっと仕上がりましたよ
サンタの顔は何の種でしょうか…そ・れ・は…なんと南瓜の種です。
園長先生から頂きました。普通の南瓜の種より少し大き目のサイズでしたよ。
色んな木の実も使ってみました。クリスマスが楽しみ
(yasu)

ちらちら雪がふってたね★今日はどこへ…

12月7日(金)
P1170116.jpg
車に乗って姉妹園の山田町第一保育所へ
今日は仏教保育活動・成道会で、お寺に行ってきました。ちょっと緊張してますね。
もうそろそろ着くのかなぁ~ 織笠保育園のお友だちを待っているところです。
さて…「成道会」とは…人間として生まれ、人間の幸せについて悩み続けた
お釈迦様が35歳のこの日に菩提樹の下で「お悟り」を開かれ仏陀となられました。
この成道の日を記念して法要を営みます。(正式には12月8日)

P1170119.jpg
代表のお友達3名が献燈・献香・献茶・献花をお供えしました。「どの様にするのかな~」と…ドキドキ

P1170121.jpg
P1170129.jpg
P1170134.jpg
みんな真剣な表情…全員が一人ずつお釈迦様に手を合わせていますね。
今回でお寺にいくのは2回目でした。自分のまで静かに待っている事もできましたよ

P1170136.jpg
『先生~遊んでいいの?』「この新幹線で遊びたかったよ」その前に…
記念写真をとろうよ

P1170141.jpg
「ヤッホーたのしいな「みんなしっかりつかまって」
そのころ保育園でお留守番していたつくしんぼ組さんは…

CIMG4056.jpg
なんか楽しそうですね砂場で遊んでいるのかなぼくも写ったかな

P1170145.jpg
どんぐり組さんはどうしたのかな?大きなりんごだね
このりんごは…岩手県私立保育連盟様より頂きました有難うございました。

P1170147.jpg
まつぼっくり組さんステキなリースだね
おばちゃんの気持ちから頂きました保育園の中はクリスマス一色です
有難うございました

P1170156.jpg
「きゃーぁ!サンタさんだなんでいるの」
お昼寝前に突然で子ども達もびっくり

P1170164.jpg
うれしいよ
本当にうれしそうな表情ですね今日は楽しい事いっぱいの保育園でした。

P1170173.jpg
きょうの午後のおやつは…手作り『ホットケーキ』でした
明日も元気に登園しましょうね
(yasu)

豊中生体験学習

12月6日(木)
今日は中学生11名が体験学習に来ました
1.jpg
どのクラスに入るか打ち合わせ中

2_20121206191146.jpg
こちらは、いちばん小さいつくしんぼ組
絵本を読んでもらったり・・・

3_20121206191148.jpg
一緒にボーリングをしたりして遊んでもらってます

4_20121206191336.jpg
ここは2歳児のつくし組
何やらお話しています

6.jpg
きのこ組のお友達は、手をつないでもらって嬉しそう

7.jpg
どんぐり組は、折り紙のようです上手に折れたかな

8.jpg
まつぼっくり組は、肩車をしてもらい楽しそうですね

5_20121206191335.jpg
給食のほうにも入りました
何を作っているのかな給食の時間が楽しみですね
中学生のお兄さん、お姉さんとの楽しい時間はあっという間でした
来週は別のグループがくるそうです。また、いっぱい遊んでもらおうね

最後に、今日の手作りおやつです
9.jpg
今日は、しょうゆ団子でした
おいしそう
(Y)

今日は快晴だ~!

12月5日(水)
快晴2
滑り台に行列ができていました。ちゃんと順番を守れるきのこ組の子ども達です

快晴3
なんやらジャングルジムにはたくさん乗っています。聞いてみると、「これから宇宙に行くの~」と教えてくれましたとってもにぎやかな宇宙船ですね

快晴5
二人でサッカーしている所を発見二人の夢はワールドカップに出る事ですなんて・・・未来を目指して欲しいですね

快晴6
タイヤの中をのぞいて見ると中にはおいしそうなケーキ先生も食べたいな

快晴7
こちらは誕生ケーキ。お歌を歌ってお祝い中でしたよ。もうすぐクリスマスだね

快晴8
★今日のおやつ★
・ごまサンド別名ごまパン。とっても甘いんですよ

快晴9
こちらはホーム豊間根さんから頂いた干し柿ですありがとうございました

快晴10
「今日はおやつがふたつもあるね。」みんな喜んでいましたよ
また明日は雨の予報・・・そろそろ雪もふりそうですね
(MSTK)

★外はどしゃ降りですが、子ども達は・・・★

12月4日
P1170078.jpg
カワイイですね~
これはどんぐり組・まつぼっくり組の部屋の窓です
段々と、お部屋の装飾もクリスマス色に染まってきました
子ども達はサンタさんにどんなお願いをするのかな
P1170079.jpg
昨夜からの雨で、今日は残念ながら戸外遊びはお休みでしたがお部屋でも元気いっぱいの子ども達
ままごとやブロック、そして大きいお兄さんお姉さん達は最近は頭を使ったカードゲームに夢中です
P1170082.jpg
こちらはつくし組さんホールで広々とボール遊びをしていますね
先生方はボールを投げつけられて大変そうでしたが
子ども達は、それがまたおもしろいみたい
P1170084.jpg
これは、分かりづらいですが…ダンボールのトンネルをくぐっているところです
雨降りでもとっても楽しそうな子ども達でした
(H)

♪今日のお給食♪

12月3日(月)
今日は、豊間根保育園でも大人気のお給食、『鶏の味噌漬け焼き』を紹介します

レシピは次の通りです
調味料
【材料】(1人分)
●鶏モモ肉・・・・・・・・40g
●味噌・・・・・・・・・・4g
●みりん・・・・・・・・2,5g
●酒・・・・・・・・・・・2g
●砂糖・・・・・・・・・1,5g
●すりおろした生姜・・・ 0,4g
※その他、『白いりごま・・・1,2g』が入ります

【作り方】
①鶏モモ肉を、味噌、みりん、酒、砂糖、すりおろした生姜、白いりごまを合わせた調味料に10分程漬けておきます(お肉を漬けている間に、オーブンを160℃~180℃に温めておきます鶏肉

②10分程漬けた鶏モモ肉を鉄板に置き、160℃~180℃のオーブンで20分~25分程焼きます
(フライパンで焼いても大丈夫です
2鶏肉

③お肉がこんがり焼きあがりましたら完成です給食

今日のメニューは『鶏肉の味噌漬け焼き』の他に、副菜の『大豆サラダ』、付け合せの『ほうれん草の浸し和え』、『大根、人参、しめじのすまし汁』、果物の『グレープフルーツ』です

子ども達、お肉を美味しそうに食べていますね
給食中2

すまし汁に入っている大根は、八千代自治会の会長、佐々木様から頂きました
大根

とっても美味しい大根で、皆、すまし汁を完食です
『見て見て、全部食べたよ
給食4

美味しかったお給食に大満足の子ども達でした

そして、
今日の手作りおやつ
のコーナーです

今日は、冬の果物『りんご』を使ったケーキです
りんごケーキ

飲み物は『ホットカルピス
カルピス

焼きたての温か~い『りんごケーキ』と『ホットカルピス』で心も体もポカポカです
(W)

★今日は生活発表会★

12月2日(日)
今日は待ちに待った生活発表会体調面がとてもとても心配・・・やはり朝には電話が鳴り止まず、11人もの子がお休みとなってしまいましたでも今年最後の発表会だったまつぼっくり組さんは全員集合クラスみんなで発表することができました会場はこのとおり、お客さんでいっぱい
P1160975.jpg
みんな心臓がどきどきです
その今日の発表の様子を、クラス毎にお伝えしますね

まずはつくしんぼ組さん
P1160961.jpg
『とってください』『どうぞ』のやりとりもとっても上手にできましたよ直前まで泣いていた子も、舞台から客席を眺める余裕を見せてくれました

つくし組さんは、前日まで体調不良で半数以上の子がお休みでしたが、なんと今日のお休みは一人だけみなさんよく回復してくれました久しぶりに登園して、大泣きで来る子もいましたが、本番までには笑顔を取り戻してくれましたよ
P1160953.jpg
こちらは『ドコノコノキノコ』です
P1160967.jpg
おおきなカブの劇も、泣く子もなく大成功でした
P1160989.jpg
豊間根保育園のAKB登場かわいい笑顔でしたよ

きのこ組さんは、残念ながら4名ものお休みがお休みの子をフォローしながら頑張ってくれました
P1170026.jpg
劇の『おーいカバくん』です
P1160957.jpg
女の子の踊り『ひとりの手』去年よりもお姉ちゃんになりましたよね
P1160982.jpg
男の子は『よさこいラーメン』ラーメンの出前も回ったんですよ
P1170009.jpg
歌と合奏は、とんがり帽子がかわいいですね

次はどんぐり組さんです
P1170012.jpg
大好きなワンピースを踊りました決まってますね~
P1160965.jpg
女の子のプリキュアは、もぉ~最高にかわいかったです
P1160996.jpg
歌『おなかの減る歌』合奏『証城寺の狸ばやし』
P1170036.jpg
劇の『ねずみのよめいり』も、かわいくて大好評でした

最後はまつぼっくり組今年最後の発表会とっても緊張したようで、手のひらに『人』の字をかいて飲み込む姿も・・・
P1170017.jpg
かっこいい男の子たちは、エグザイルの『choo choo TRAIN』
P1170034.jpg
三人だけでもこの存在感『ふるさと祭り』本っっ当にステキでした
P1160997.jpg
劇の『おしゃべりなたまごやき』どの子も生き生きしていましたよ
P1160979.jpg
鼓隊ではいろいろなリズム打ちに挑戦
P1170043.jpg
エンディングは、『虹』の歌にのせて、『僕の夢、私の夢』を発表しました将来を担うたくましい子ども達の夢が聞けましたよ

みんなよく頑張りました体調を崩さないように、ゆっくり休んでくださいね
(kumi)
プロフィール

(社福)三心会 豊間根保育園

Author:(社福)三心会 豊間根保育園
〒028-1302
岩手県下閉伊郡山田町豊間根3-177-10
TEL・FAX 0193-86-2745

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR