- 2012-11-30 :
- 未分類
発表会前最後の練習!?
11月30日(金)

なんだかいつもと違う雰囲気に緊張
この時全クラスが見学中でした。
本番はもっと緊張するかなと思いますので、温かい声援を・・・。

次は誰だったかなときのこ組の子もちょっぴり緊張したのかな
でもすごく大きな声で台詞が言えるようになりましたよ
発表会も大きな声で頑張ってね。

どんぐり組の女の子達は決めポーズ
とっても可愛いですね
本番の衣装に注目して下さい

まつぼっくり組はバッチリですね。後はいつも通りに出来れば100点
最後の発表会なので気合が入っていますね。

お昼頃、小学校からじゃがいもが届きました。ありがとうございます

手作りおやつコーナー
今日はキャロットケーキ
人参好きも苦手な子もおいしく食べれますね。
明後日はいよいよ発表会。ドキドキ・・・笑顔での登園お待ちしてまーす
(MSTK)

なんだかいつもと違う雰囲気に緊張

本番はもっと緊張するかなと思いますので、温かい声援を・・・。

次は誰だったかなときのこ組の子もちょっぴり緊張したのかな

でもすごく大きな声で台詞が言えるようになりましたよ


どんぐり組の女の子達は決めポーズ




まつぼっくり組はバッチリですね。後はいつも通りに出来れば100点

最後の発表会なので気合が入っていますね。

お昼頃、小学校からじゃがいもが届きました。ありがとうございます




今日はキャロットケーキ

明後日はいよいよ発表会。ドキドキ・・・笑顔での登園お待ちしてまーす

(MSTK)
11月29日(木)
どうもこんにちは
明日で11月も終わり12月ですね
メリ~~クリスマスも近いですよ。私のクリスマスケーキはサーティーワンですよ
アイスケーキってやつはどんな味なのか
知りたいから食べつくしちゃいますよ
まぁ~ケーキの話はおいといて、我らが豊間根保育園
生活発表会が近いこともあり大忙しです
今日、ステージのリニューアルオープンです
どこが変わったか、見てからのお楽しみです。きっとあれを見ると和むよねぇ~

まつぼっくり・どんぐりさんに何か動きがあったようです。今日は英会話
クリスマスが近いこともあり、クリスマスの歌やサンタのカードゲームをしながら英語と触れ合っていました。
大きい声では言えませんけど、みんなわくわくしながらプレゼントのことを考えていますよ


つくしんぼさん、きょうはみんなでボーリング大会
ストライクとれるかな
がんばれ
上手にボールを転がして、ピンに当たるとすごく喜んでいました

さぁ今日も手作りおやつコーナーの時間です
今日は『ピザトースト』ベーコンがいい感じに焼けていて、みんなモグモグ食べていました
(和
)
※ちなみに、なんで生ビールかと言いますと、僕の名前が『和生』とかいて『かずき』だからです。決して生ビールが大好きだからというわけではなく、(まぁ好きですが)生ビールの「生」をかけているんですね~
どうぞみなさんよろしくです
どうもこんにちは





まぁ~ケーキの話はおいといて、我らが豊間根保育園





まつぼっくり・どんぐりさんに何か動きがあったようです。今日は英会話

クリスマスが近いこともあり、クリスマスの歌やサンタのカードゲームをしながら英語と触れ合っていました。
大きい声では言えませんけど、みんなわくわくしながらプレゼントのことを考えていますよ



つくしんぼさん、きょうはみんなでボーリング大会






さぁ今日も手作りおやつコーナーの時間です


(和

※ちなみに、なんで生ビールかと言いますと、僕の名前が『和生』とかいて『かずき』だからです。決して生ビールが大好きだからというわけではなく、(まぁ好きですが)生ビールの「生」をかけているんですね~


11月28日(水)
発表会まであと4日
いよいよすぐそこまで迫ってきていますね~
ドキドキ
今日はきのこ組さんの練習風景をちょっとのぞき見
女の子が踊りの練習をしていたので写真をパチリ

すると横から、『ねぇ、僕はとった??』の声・・・とってあげましたよ、はいパチリ

みんな写真をとってもらうのが大~好き

お外ではまつぼっくり組さんが元気に遊んでいました
木登りもほら、上手でしょ

玄関ではつくし組さんが、灯油を入れに来てくれた地域の最上商店さんへプレゼントを渡していました

あれ?この人は・・・お仕事中のお父さんでしたね


このプレゼントは、勤労感謝の日のプレゼントなんです
最上商店さんの他にも、いつもお世話になっている方々に全クラスからプレゼントを渡したんですよ
日付は・・・少々過ぎていましたね
そのつくし組さんのお食事風景を見てください

普段は17名とたくさんの子どもたちが在籍するつくし組さんですが、今日は何と9名お休みの8名の出席です
つくし組さんだけでなく、保育園全体で手足口病、または胃腸炎などの嘔吐・下痢症状のお子さんが増えてきています
手足口病は手のひらや足の裏、また口の中に周囲が赤くてまんなかが白い米粒大の水泡ができる病気で、水泡はひじやおしりにまで出るタイプや、口内炎がひどい反面、手足の発疹は少ないタイプなど様々です。時には嘔吐や下痢を伴うこともあるそうです
手足口病はとても感染力が強く、一度かかったお子さんでもまたかかってしまうこともありますので、上記のような症状が見られましたら、受診をお願い致します
感染力が強い割に比較的軽い病気ですので、すぐに登園を許可していただける場合が多いようですので、病院受診の際は保育園登園についても一言聞いてみてくださいね
とはいえ、発表会まであと4日・・・蔓延しないことを祈ります


余談ではありますが、今日のお昼のメニューはカレーライス
おかずについたゆでたまごを見ると、なんと双子ちゃんです


なんだかハッピーな予感です
そして最後は、
今日の手作りおやつのコーナー

今日は『さつまいものガレット』です

う~んおいしそう

(kumi)
発表会まであと4日



今日はきのこ組さんの練習風景をちょっとのぞき見

女の子が踊りの練習をしていたので写真をパチリ


すると横から、『ねぇ、僕はとった??』の声・・・とってあげましたよ、はいパチリ


みんな写真をとってもらうのが大~好き


お外ではまつぼっくり組さんが元気に遊んでいました



玄関ではつくし組さんが、灯油を入れに来てくれた地域の最上商店さんへプレゼントを渡していました


あれ?この人は・・・お仕事中のお父さんでしたね



このプレゼントは、勤労感謝の日のプレゼントなんです

最上商店さんの他にも、いつもお世話になっている方々に全クラスからプレゼントを渡したんですよ

日付は・・・少々過ぎていましたね

そのつくし組さんのお食事風景を見てください


普段は17名とたくさんの子どもたちが在籍するつくし組さんですが、今日は何と9名お休みの8名の出席です

つくし組さんだけでなく、保育園全体で手足口病、または胃腸炎などの嘔吐・下痢症状のお子さんが増えてきています

手足口病は手のひらや足の裏、また口の中に周囲が赤くてまんなかが白い米粒大の水泡ができる病気で、水泡はひじやおしりにまで出るタイプや、口内炎がひどい反面、手足の発疹は少ないタイプなど様々です。時には嘔吐や下痢を伴うこともあるそうです

手足口病はとても感染力が強く、一度かかったお子さんでもまたかかってしまうこともありますので、上記のような症状が見られましたら、受診をお願い致します

感染力が強い割に比較的軽い病気ですので、すぐに登園を許可していただける場合が多いようですので、病院受診の際は保育園登園についても一言聞いてみてくださいね

とはいえ、発表会まであと4日・・・蔓延しないことを祈ります



余談ではありますが、今日のお昼のメニューはカレーライス

おかずについたゆでたまごを見ると、なんと双子ちゃんです



なんだかハッピーな予感です

そして最後は、



今日は『さつまいものガレット』です


う~んおいしそう


(kumi)
- 2012-11-27 :
- 未分類
初?初雪?今日は朝から寒かったもんね?
11月27日(火)

今日は朝から…寒かったですね。初雪かな
タイヤ交換もバッチリ
でも…雪は… 一番元気なのは子ども達ですね

お部屋の装飾も冬バージョンに… 「みのむしクン」はお家にお持ち帰り

毎月お持ち帰りの「おりがみカレンダー」早くクリスマスこないかな~
年長さんの作品です
「あれ~まだ作っていないおともだちが~」

発表会の練習がはじまるまで…廃材を使って好きなものを作ったよ
「これは…なにかな?ふね?」みなさん
なにに見えますか?

わぁ~おいしそうな目玉焼き・オムライス・ハムエッグ?今週末にある
生活発表会の劇で使う小道具です
まだまだありますよ~

わぁ~お~ なにかな? もしかして… かべ?
なんの劇かわかりますね~
と…いうわけで…先生達も小道具つくり頑張っています。

「今日の手作りおやつは…子ども達&先生も大好きな
フレークファッジで~す
(yasu)




でも…雪は… 一番元気なのは子ども達ですね






年長さんの作品です




「これは…なにかな?ふね?」みなさん



生活発表会の劇で使う小道具です



なんの劇かわかりますね~

と…いうわけで…先生達も小道具つくり頑張っています。



フレークファッジで~す

(yasu)
11月26日(月)
金曜日は勤労感謝の日でお休み。土曜日・日曜日もあり、お休みの方は3連休でした。皆さんリフレッシュできましたか


私の休日は、水抜きのやり方がわからないので、1人でやり方を探求していました
。そうするとなぜかお湯が出ないので、ずっと蛇口をあけっぱなしにして様子を見ていました
いつまでも出なかったのは、水の元栓の閉め方を間違えてしまい、お湯が排水に流れていたようです。プロパンガスなのでガス代が高い
のに無意味なお湯の無駄使いでとても泣きそうな休日でした

今日のきのこ組さんは、お遊戯『一人の手』を練習しました。今日、はじめて頭にお花のカチューシャ
をつけて練習しました。生活発表会本番もカチューシャ・衣装を着て元気に踊ります。ご家族の方々
楽しみですね

今日の未満児さんの給食は、タラの洋風焼き・野菜炒め・味噌汁・ごはん・みかんです。モグモグ食べました

つくしんぼ組は今日もお遊戯や劇の練習をして、そのあとは元気に遊んでモグモグ食べてすぐに夢の中へ……


おやすみなさい

午後のおやつのあとはまつぼっくり組さんの歌、『にじ』の練習です。振り付けもあり、歌がダイナミックに演出されています
子ども達の
発表もあるよ
えっ
知りたいって
それはひ・み・つ
早く見たいなぁ~
(和
)
金曜日は勤労感謝の日でお休み。土曜日・日曜日もあり、お休みの方は3連休でした。皆さんリフレッシュできましたか



私の休日は、水抜きのやり方がわからないので、1人でやり方を探求していました





今日のきのこ組さんは、お遊戯『一人の手』を練習しました。今日、はじめて頭にお花のカチューシャ




今日の未満児さんの給食は、タラの洋風焼き・野菜炒め・味噌汁・ごはん・みかんです。モグモグ食べました


つくしんぼ組は今日もお遊戯や劇の練習をして、そのあとは元気に遊んでモグモグ食べてすぐに夢の中へ……





午後のおやつのあとはまつぼっくり組さんの歌、『にじ』の練習です。振り付けもあり、歌がダイナミックに演出されています








(和

- 2012-11-24 :
- 未分類
平成24年度 社会福祉法人三心会 育児講座 ~in 豊間根中学校~
11月24日(土)
今日は朝からとても寒かったですね
豊間根保育園では今日は育児講座ということで、豊間根中学校体育館に場所を移し、盛岡の男性保育士連「チーム ファンタジスタ」の方々をお呼びして、親子でふれあい遊びを楽しみました。

つくし組の小さいお友だちからまつぼっくり組の大きなお友だち、そして姉妹園でもある第一保育所、織笠保育園からも何組かの親子が参加しましたよ

写真の方が「チーム ファンタジスタ」のリーダーをしている高嶋 純(あつし)さんです。みなさんダウンジャケットを着ている中、高嶋先生はひとりTシャツ姿やる気満々です

みんな上着を着て寒そうなので、じゃんけんゲーム

負けた人は体育館の前から後ろまで全力疾走です

高嶋先生におんぶされているのはまさたか先生
まさたか先生は子ども役で見本を見せています。おんぶのポーズははしご車のポーズです。他にはクレーン車のポーズ、ショベルカーのポーズなどがありました

上の写真はマネマネ部隊。ステージの上にあがったお父さん達がいろいろなポーズをしてそのポーズをみんなでマネをするというものです
志村けんの「あぃーん」、ザキヤマの「くるぅ~
」をやったりなど楽しいポーズがたくさんでした

お母さんがお医者さん、子どもが患者役となりお医者さんごっこ
薬を塗ったり、注射を打つマネをしました

体をたくさん動かした後はちょっぴり休憩
ファンタジスタのメンバーの人が作った手作り絵本の読み聞かせをしてくれました
いろいろな箱が出てきて、箱の中には何が入っているかを当てっこしました
お母さんたちは星の形をした箱から「錦野あきら」に似たスターが出てきたのがつぼにはまったようで大笑いをしていましたよ

最後はみんなで記念撮影
一時間という時間でしたがあっという間に時間が過ぎてしまいましたね

体育館の片付けを終え保育園に戻り、豊間根保育園のおいしい給食(今日は親子丼)をいただきながら高嶋先生と情報交換会ということでファンタジスタの活動のことを聞いたり、互いの保育園の様子を話したりしました。

ごはんを食べ終わり先生たちが必死に紙を折っていますね。先生たちは一体何をしているのでしょうか・・・?

正解は紙ひこうき作り
高嶋先生が紙ひこうきを作るのがうまいということを聞き、世界最長飛行時間の記録を持つというひこうきの折り方を職員全員で教えてもらいました。

高嶋先生、今日は一日ありがとうございました
(1048)
今日は朝からとても寒かったですね


つくし組の小さいお友だちからまつぼっくり組の大きなお友だち、そして姉妹園でもある第一保育所、織笠保育園からも何組かの親子が参加しましたよ


写真の方が「チーム ファンタジスタ」のリーダーをしている高嶋 純(あつし)さんです。みなさんダウンジャケットを着ている中、高嶋先生はひとりTシャツ姿やる気満々です


みんな上着を着て寒そうなので、じゃんけんゲーム





高嶋先生におんぶされているのはまさたか先生



上の写真はマネマネ部隊。ステージの上にあがったお父さん達がいろいろなポーズをしてそのポーズをみんなでマネをするというものです




お母さんがお医者さん、子どもが患者役となりお医者さんごっこ



体をたくさん動かした後はちょっぴり休憩





最後はみんなで記念撮影



体育館の片付けを終え保育園に戻り、豊間根保育園のおいしい給食(今日は親子丼)をいただきながら高嶋先生と情報交換会ということでファンタジスタの活動のことを聞いたり、互いの保育園の様子を話したりしました。

ごはんを食べ終わり先生たちが必死に紙を折っていますね。先生たちは一体何をしているのでしょうか・・・?

正解は紙ひこうき作り


高嶋先生、今日は一日ありがとうございました

(1048)
- 2012-11-22 :
- 未分類
★英語~収穫~お散歩★
- 2012-11-21 :
- 未分類
♪今日は発表会総練習♪
11月21日(水)
今日はいよいよ発表会総練習でした
子ども達はワクワク
先生たちはドキドキ

全部紹介してしまうと、発表会での楽しみがなくなってしまいますので・・・今日は一部分だけ紹介します
こちらはつくしんぼ組さんの劇です
衣装を着るだけでこのかわいさ
朝には目をキラキラさせて、着せてもらった半ズボンを見せてくれました

かわいすぎます

つくし組さんの劇は『大きなカブ』です
長~く伸びたカブの葉っぱを、うんとこしょ
どっこいしょ
なんだか反対に引っ張っている子もいますね~(笑)

きのこ組さんはみんなで歌と合奏
とんがり帽子がなんてかわいいのでしょう
かわいい振りつきのお歌、本番をお楽しみに

どんぐり組さんも、歌と合奏をしているところです
お休みの子も多く、人数も少なかったですが、みんなよく頑張りました
踊りや劇も、本当にかわいくて上手なんです

まつぼっくり組さんは・・・さすが
写真はまだナイショでのせていないですが、劇も、踊りも本当に上手
何より、皆が楽しみながら取り組んでくれているので、本番前からウルウルきてしまう程です


本番まであと一週間・・・みなさん楽しみにお待ちください
そして、感染症のお子さんが増えてきていますので、体調面も気を付けてみて頂けるとありがたいです
よろしくお願い致します
(kumi)
今日はいよいよ発表会総練習でした




全部紹介してしまうと、発表会での楽しみがなくなってしまいますので・・・今日は一部分だけ紹介します

こちらはつくしんぼ組さんの劇です


朝には目をキラキラさせて、着せてもらった半ズボンを見せてくれました


かわいすぎます


つくし組さんの劇は『大きなカブ』です




きのこ組さんはみんなで歌と合奏




どんぐり組さんも、歌と合奏をしているところです




まつぼっくり組さんは・・・さすが






本番まであと一週間・・・みなさん楽しみにお待ちください



(kumi)
- 2012-11-19 :
- 未分類
ちゃんちゃん焼きってなんじゃろな?
- 2012-11-16 :
- 未分類
豊間根保育園の七五三♪
- 2012-11-15 :
- 未分類
素敵なお土産も~らった♪
- 2012-11-14 :
- 未分類
お遊戯・歌・合奏総練習♪
- 2012-11-13 :
- 未分類
★ついに園庭解禁!!★
11月13日(火)
一か月前に冬芝の種をまき、長きに渡りお休みしていた園庭が・・・ついに解禁
キャーッと歓声をあげながら、一番のりに園庭へ飛び出したのはつくし組(2歳児)さんたちでしたよ
落ち葉集めのお手伝い
たのしいな

砂場遊びも久しぶり

車も大~好きなんです

二番のりはまつぼっくり組(5歳児)さん
『おにごっこするものこの指と~まれ
』

三番はどんぐり組(4歳児)さん
みんなとっても仲良しです

そして3時のおやつの後は・・・突然の避難訓練
今日は先生方にもナイショの訓練だったので、先生たちもドキドキの訓練となりました
びっくりして泣いてしまった子もいましたが、避難の仕方はとっても上手でしたよ

明日はホームとよまねさんが遊びにきます
楽しみだなぁ

(kumi)
一か月前に冬芝の種をまき、長きに渡りお休みしていた園庭が・・・ついに解禁


落ち葉集めのお手伝い



砂場遊びも久しぶり


車も大~好きなんです


二番のりはまつぼっくり組(5歳児)さん



三番はどんぐり組(4歳児)さん



そして3時のおやつの後は・・・突然の避難訓練

今日は先生方にもナイショの訓練だったので、先生たちもドキドキの訓練となりました



明日はホームとよまねさんが遊びにきます



(kumi)
- 2012-11-12 :
- 未分類
待ちにまった芝生解禁日!でも…外は雨…室内での子ども達をのぞいてみましょう!
11月12日(月)

今日は月曜日「保健集会」がありました。どんなお話しかな

大きな歯ブラシと歯の模型を使って…正しい歯磨きの仕方と歯ブラシの洗い方を教えてもらいましたよ。
歯ブラシはやさしく持ちましょうね
鏡を見ながらできるかな

年長さんは…言語指導がありました。楽しみにしている日ですよ
「今日はどんな事をするのかなぁ~」ワクワク・ワクワク

みんなすごい顔をしていますね~。何をしているのかな
こ・れ・は…ウェハースでできているせんべいを口・舌を使ってやさしくなめって(真ん中に穴があくまで)いきますが…以外に大変
子ども達は楽しんでいましたよ。

「ひそひそ・こそこそ」何しているの先生
伝言ゲーム
こそこそゲームをしているところです
東先生からしっかり聞いて
次のお友達に伝える事ができるかな

「みんなしっかりね」
5個の伝言…1個だけ途中でわからなくなってしまい
でも楽しい時間を過ごす事ができました。
(yasu)





歯ブラシはやさしく持ちましょうね





「今日はどんな事をするのかなぁ~」ワクワク・ワクワク




こ・れ・は…ウェハースでできているせんべいを口・舌を使ってやさしくなめって(真ん中に穴があくまで)いきますが…以外に大変

子ども達は楽しんでいましたよ。



伝言ゲーム


東先生からしっかり聞いて





5個の伝言…1個だけ途中でわからなくなってしまい

でも楽しい時間を過ごす事ができました。

(yasu)
- 2012-11-10 :
- 未分類
園庭使用解禁です!!
- 2012-11-09 :
- 未分類
またひとつ大きくなったね
11月9日(金)
今日は11月生まれの誕生会
いつもの誕生会は月末に行なわれますが、来月の始めに生活発表会があるため、今月はいつもより早い誕生会となりました
それでは今日の誕生会の様子をご紹介しますね
まずは誕生日の主役である11月生まれのお友達が音楽に合わせて入場し、ステージ上の椅子に座りました

今月の誕生日のお友達です
みんな緊張していますね

入場してきた後は一人ひとり自己紹介
名前と何歳になったかを発表します。写真に写っているのは年長組の背の一番高いお兄さんです。いつもの顔と違いやっぱり緊張しているようです

自己紹介の後はみんなのお楽しみ
クラスのお友達から誕生日の絵本とメダルをもらいます

つくし組のお友達も上手に渡していますよ

プレゼントをもらった後はケーキ(紙粘土で作ったケーキですよ
)にろうそくを立てて、一人ひとりろうそくを消していきます
さぁ、大きく息を吸って上手に消せるかな
ここからは誕生日のお友達へのプレゼントとして、クラスの出し物発表です。

写真に写っているのはまつぼっくりぐみさん。出し物は「鼓隊」です。
生活発表会に向けて毎日練習をしているまつさん。練習の成果を少しだけ見せてくれました。
とっても上手でしたよ。生活発表会でも披露してくれると思いますが、今から本番が楽しみですね
誕生会も終わり、今度はホールにテーブルを並べ、つくし組、きのこ組、どんぐり組、まつぼっくり組が一緒になり会食です
今日のメニューは「カレーピラフ・ナポリタン・野菜サラダ・鶏肉の照り焼き・果物・ジュース」

つくし組さんは給食の先生達にきれいに盛り付けてもらいもりもり食べていますね

上の写真はきのこ組さん。先月から始まったバイキング形式の給食。
きのこ組さんからは自分で盛り付けを行ないます。

上の写真はきのこ組よりひとつ大きくなったどんぐり組のお兄さん
お皿からご飯が落ちそうなくらい盛っていませんか
大丈夫食べきれるかな・・・?
たくさんおいしい給食を食べた子ども達はその後のお昼寝はぐっすり夢の中でした
来月の誕生会はどんな楽しいことが待っているかな・・・
(1048)
今日は11月生まれの誕生会


それでは今日の誕生会の様子をご紹介しますね

まずは誕生日の主役である11月生まれのお友達が音楽に合わせて入場し、ステージ上の椅子に座りました


今月の誕生日のお友達です




入場してきた後は一人ひとり自己紹介



自己紹介の後はみんなのお楽しみ



つくし組のお友達も上手に渡していますよ


プレゼントをもらった後はケーキ(紙粘土で作ったケーキですよ



ここからは誕生日のお友達へのプレゼントとして、クラスの出し物発表です。

写真に写っているのはまつぼっくりぐみさん。出し物は「鼓隊」です。
生活発表会に向けて毎日練習をしているまつさん。練習の成果を少しだけ見せてくれました。
とっても上手でしたよ。生活発表会でも披露してくれると思いますが、今から本番が楽しみですね

誕生会も終わり、今度はホールにテーブルを並べ、つくし組、きのこ組、どんぐり組、まつぼっくり組が一緒になり会食です

今日のメニューは「カレーピラフ・ナポリタン・野菜サラダ・鶏肉の照り焼き・果物・ジュース」


つくし組さんは給食の先生達にきれいに盛り付けてもらいもりもり食べていますね


上の写真はきのこ組さん。先月から始まったバイキング形式の給食。
きのこ組さんからは自分で盛り付けを行ないます。

上の写真はきのこ組よりひとつ大きくなったどんぐり組のお兄さん

お皿からご飯が落ちそうなくらい盛っていませんか

たくさんおいしい給食を食べた子ども達はその後のお昼寝はぐっすり夢の中でした

来月の誕生会はどんな楽しいことが待っているかな・・・

(1048)
11月7日(水)
子ども達の元気が届いたのか昨日の大雨も晴れ、ポカポカ過ごしやすいお天気でしたね
各クラス発表会練習が始まり、がんばっている子ども達
そんな子ども達の楽しみの一つがおいしいお給食です


今日のメニューは…ハンバーグ、スパゲッティサラダ、塩もみ野菜、スープ、オレンジです
見ているだけでよだれが出そうですね
味ももちろん、とっても美味しかったですよ
給食を食べたあとは月2回の歯磨き指導でした
自分で歯磨きをしてから栗原先生に染め出しをしてもらい…

歯医者のお姉さんに歯ブラシ・フロスで磨いてもらいます


フロスは自分達で好きな長さに切っています
歯磨き指導のあとの子ども達の口はうっすらピンク色…とってもきれいになりました
歯医者さん、ありがとうございました
(H)
子ども達の元気が届いたのか昨日の大雨も晴れ、ポカポカ過ごしやすいお天気でしたね

各クラス発表会練習が始まり、がんばっている子ども達

そんな子ども達の楽しみの一つがおいしいお給食です



今日のメニューは…ハンバーグ、スパゲッティサラダ、塩もみ野菜、スープ、オレンジです

見ているだけでよだれが出そうですね

味ももちろん、とっても美味しかったですよ

給食を食べたあとは月2回の歯磨き指導でした

自分で歯磨きをしてから栗原先生に染め出しをしてもらい…

歯医者のお姉さんに歯ブラシ・フロスで磨いてもらいます



フロスは自分達で好きな長さに切っています

歯磨き指導のあとの子ども達の口はうっすらピンク色…とってもきれいになりました

歯医者さん、ありがとうございました

(H)
- 2012-11-02 :
- 未分類
~今日は楽しい地域交流会でした!~



今日はあいにくの














たきび・まつぼっくりのうたをうたったよ



「なんかようかい!」の遊戯張り切って踊っていますよ



「懐かしいね」「楽しいね」とばあちゃん達でしたよ…お寺のおしょうさんが~










地域の皆様・ホームとよまねの方々・祖父母の方々ありがとうございました。
またいつでも遊びにきて下さいね

(yasu)
- 2012-11-01 :
- 未分類