- 2012-10-31 :
- 未分類
10月も今日で終わり…明日から11月!
- 2012-10-30 :
- 未分類
♥10月のお誕生会♥
10月30日(火)
今日は10月生まれのお友達のお誕生会でした
キラキラの王冠をかぶり、にこにこ笑顔で入場・・・大好きなお友達からプレゼントをもらえてとっても嬉しそうです

ろうそくの火を、ふぅ~


一気に上手に消せましたよ

次はお楽しみのゲームです
今日はハロウィンにちなんで仮装ゲームです
どうですか、この楽しそうな表情


園長先生とも一緒にパチリ


和生先生はミニーちゃんになりきっていますね


最後は、和生先生お手製のパネルシアターを見ましたよ
子どもも職員も大笑いの楽しいパネルシアターでした

そしてお給食の時間
今日はバイキング形式で、自分でチキンライスとポテトサラダを、食べたい分量よそいました
ちなみに今日のメニューは、チキンライス・鶏肉の竜田揚げ・ポテトサラダ・ギョウザピザ・ミニジュース・フルーツの盛り合わせでした

僕はいっぱい食べるぞ~

お当番さんが前に出て、みんなで『いただきます
』

とってもおいしいね~


にんまり、いいお顔


来月もお楽しみに
(kumi)
今日は10月生まれのお友達のお誕生会でした

キラキラの王冠をかぶり、にこにこ笑顔で入場・・・大好きなお友達からプレゼントをもらえてとっても嬉しそうです


ろうそくの火を、ふぅ~



一気に上手に消せましたよ


次はお楽しみのゲームです

今日はハロウィンにちなんで仮装ゲームです




園長先生とも一緒にパチリ



和生先生はミニーちゃんになりきっていますね



最後は、和生先生お手製のパネルシアターを見ましたよ

子どもも職員も大笑いの楽しいパネルシアターでした


そしてお給食の時間

今日はバイキング形式で、自分でチキンライスとポテトサラダを、食べたい分量よそいました

ちなみに今日のメニューは、チキンライス・鶏肉の竜田揚げ・ポテトサラダ・ギョウザピザ・ミニジュース・フルーツの盛り合わせでした


僕はいっぱい食べるぞ~


お当番さんが前に出て、みんなで『いただきます


とってもおいしいね~



にんまり、いいお顔



来月もお楽しみに

(kumi)
- 2012-10-29 :
- 未分類
1ヶ月間お疲れ様でした
10月29日(月)
10月1日から今日29日まで、事務実習の先生として勤務していた静恵先生
邦子先生

静恵先生は主に午前中はつくしんぼクラスの子ども達と、邦子先生はつくし組の子ども達と一緒に過ごしてきました。
子ども達にもすぐに受け入れられて、一緒にブロック遊びをしたりままごとをしたり
実習の先生とはいえ職員と同じような働きをしてくれ豊間根保育園には欠かせない先生のようになっていました。
でも、そんな先生達とも今日でお別れ・・・
ホールに集まり、ちょっとしたお別れ会を行ないました。

1ヶ月一緒に過ごしたつくし組の子ども達から手作りのアルバムをもらった邦子先生。
嬉しさのあまり目から輝くものがポツリ

静恵先生も1ヶ月一緒に過ごしたつくしんぼの可愛い子どもたちから手作りアルバムをもらっていました

最後はみんなと握手
静恵先生・邦子先生1ヶ月の実習お疲れ様でした。
また保育園に遊びに来てくださいね
(1048)
10月1日から今日29日まで、事務実習の先生として勤務していた静恵先生



静恵先生は主に午前中はつくしんぼクラスの子ども達と、邦子先生はつくし組の子ども達と一緒に過ごしてきました。
子ども達にもすぐに受け入れられて、一緒にブロック遊びをしたりままごとをしたり

でも、そんな先生達とも今日でお別れ・・・


1ヶ月一緒に過ごしたつくし組の子ども達から手作りのアルバムをもらった邦子先生。
嬉しさのあまり目から輝くものがポツリ


静恵先生も1ヶ月一緒に過ごしたつくしんぼの可愛い子どもたちから手作りアルバムをもらっていました


最後はみんなと握手

静恵先生・邦子先生1ヶ月の実習お疲れ様でした。
また保育園に遊びに来てくださいね

(1048)
- 2012-10-27 :
- 未分類
♪今日は祖父母遠足♪
10月27日(土)
今日は子どもたちの楽しみにしていた、秋の祖父母遠足の日です
とはいえ・・・毎年りんご園へ行ってりんご狩りを楽しんでいたのですが、今年は台風などの悪天候でどこも不作とか・・・ですので、お出かけはしないで、保育園の園庭でふれあい遊びやゲーム遊びを楽しみました
見てください、この楽しそうな笑顔


一緒にサッカーをしたり
ブランコを押してもらったり

砂場あそびも大~好き

登り棒もできるんだよ
みてみて


いっぱい遊んだあとは、少し寒かったので『はとぽっぽ体操』で体を温め・・・

みなさん上手です

ゲーム遊びは、『今日のあんべぇはなぁ~どだす?』・・・おしりのあんべぇはどうだったでしょうか
風船をおしりで割ってのレースをしました
おばあちゃん、頑張って~

そして最後はお待ちかね、楽しい楽しいお弁当の時間です

今日はお弁当のほかに、保育園から豚汁もご馳走しました

とってもおいしいね

秋の遠足らしく、りんごもプレゼント
おいしそうにほうばっていましたよ

おじいちゃん、おばあちゃん方、今日は本当にありがとうございました
(kumi)
今日は子どもたちの楽しみにしていた、秋の祖父母遠足の日です


見てください、この楽しそうな笑顔



一緒にサッカーをしたり

ブランコを押してもらったり


砂場あそびも大~好き


登り棒もできるんだよ




いっぱい遊んだあとは、少し寒かったので『はとぽっぽ体操』で体を温め・・・


みなさん上手です


ゲーム遊びは、『今日のあんべぇはなぁ~どだす?』・・・おしりのあんべぇはどうだったでしょうか

風船をおしりで割ってのレースをしました



そして最後はお待ちかね、楽しい楽しいお弁当の時間です


今日はお弁当のほかに、保育園から豚汁もご馳走しました


とってもおいしいね


秋の遠足らしく、りんごもプレゼント



おじいちゃん、おばあちゃん方、今日は本当にありがとうございました

(kumi)
- 2012-10-26 :
- 未分類
長野県須坂市役所・市民共創部・生涯学習スポーツ課の方々来園
10月26日(金)

「キラキラパーク」の3人のお姉さん方でーす
何がはじまるのかな

みなさんがだ~いすきな
大型紙芝居
「ごきげんのわるいコックさん」ですよ。特徴のある顔のコックさんですね

大型絵本「おべんとうばす」最後に乗り遅れそうになったのは…だれかな
ではなくて…みかんでしたよ

この楽器はなんでしょう
はじめてみましたよ
「メープルシロップ」という素敵な音色がする楽器でした。
この楽器に合わせて「やまのおんがくか」をうたいました

パネルシアターのはじまりでーす
みなさんもよく知っている「うさぎとかめ」
「もしもしかめよ かめさんよ~」いつものんびりかめさん…「がんばれー」と子ども達でした。
ぐーぱーゲームも楽しかったよ

みんな集中していますね~。先生達も笑っているぞ

へ~何がもらえるの?うれしいな?
年長組のお当番さんが代表で受け取りました。

素敵な手作りのプレゼントでした。子ども達も大喜び
今日は本当にありがとうございました。
(yasu)



何がはじまるのかな





「ごきげんのわるいコックさん」ですよ。特徴のある顔のコックさんですね










「メープルシロップ」という素敵な音色がする楽器でした。
この楽器に合わせて「やまのおんがくか」をうたいました





ぐーぱーゲームも楽しかったよ






年長組のお当番さんが代表で受け取りました。




今日は本当にありがとうございました。
(yasu)
- 2012-10-25 :
- 未分類
HALLOWEEN☆PARTY
- 2012-10-24 :
- 未分類
どんぐりを育てよう!
10月24日(水)

今日は豊間根保育園のきのこ組とどんぐり組とまつぼっくり組
それから山田町第一保育所と織笠保育園のお友達と触れ合い遊びや踊りを楽しみました。
親子遠足で踊った『こんしゅうのおかいどく』は久しぶりで喜んでいました

子ども達の大好きな『ぴったんこゲーム』。「ぴったりあったら気持ちいい~
」また親子でやりたいですね
この遊びを教えてくれたファンタジスタの皆さんが、11月24日(土)の育児講座に来てくれますよ。

「今日はどんぐりがいっぱいだな~
どんぐりの木を見つめ嬉しそうでした。
コップいっぱいにどんぐりたまったかな

どんぐり博士に聞きました。
水に浮いたどんぐりは虫に食われたり、乾燥して芽が出にくいそうです。でも半分以上水に沈みました


いよいよ種を植えました。ドキドキ
大きく育ってね

贈呈式の様子。たくさんのテレビ局に囲まれる中、「どんぐりを元気な苗に育てて下さい。」と大きな声で言えました
さすが年長さんですね。今日はとても楽しい一日でした。
(MSTK)

今日は豊間根保育園のきのこ組とどんぐり組とまつぼっくり組

親子遠足で踊った『こんしゅうのおかいどく』は久しぶりで喜んでいました


子ども達の大好きな『ぴったんこゲーム』。「ぴったりあったら気持ちいい~


この遊びを教えてくれたファンタジスタの皆さんが、11月24日(土)の育児講座に来てくれますよ。

「今日はどんぐりがいっぱいだな~

コップいっぱいにどんぐりたまったかな


どんぐり博士に聞きました。
水に浮いたどんぐりは虫に食われたり、乾燥して芽が出にくいそうです。でも半分以上水に沈みました



いよいよ種を植えました。ドキドキ



贈呈式の様子。たくさんのテレビ局に囲まれる中、「どんぐりを元気な苗に育てて下さい。」と大きな声で言えました

さすが年長さんですね。今日はとても楽しい一日でした。
(MSTK)
- 2012-10-23 :
- 未分類
雨の中バスに乗ってレッツゴー!(つくし・まつぼっくり組)
10月23日(火)

今から姉妹園である「織笠保育園」に行ってきます!
雨が…晴れるといいけどなぁ~

「どこへいくのかなぁ~」「しっかりつかまっていこうね」

「しっかり先生の後をついてきてね~ ワンツー!ワンツー!」

保育園のホールでは園長先生が待っていてくれたよ

本当は…この大型遊具で遊びたかったのに…
のため…遊べず

ホールでプラレールで遊んだよ!なが~く連結できるんだって
ホールも楽しいな?遊ぶのたくさんあるもん

ままごとでも遊んだよ!「何を食べる?」

「ヤッホー!雨が晴れたよ!でも…濡れているからちょっとだけしか遊べなかったよ
今度はお天気のときに来ようね」

つくし組さんも一緒にバスに乗って来ようね
おやつとお弁当も持ってきたいね
雨降りだったけど…楽しいひとときと、織笠保育園のお友達と遊ぶ事ができました。
今度またいきますね!そのときは…よろしくお願いします。
(yasu)


雨が…晴れるといいけどなぁ~

「どこへいくのかなぁ~」「しっかりつかまっていこうね」


「しっかり先生の後をついてきてね~ ワンツー!ワンツー!」


保育園のホールでは園長先生が待っていてくれたよ


本当は…この大型遊具で遊びたかったのに…


ホールでプラレールで遊んだよ!なが~く連結できるんだって

ホールも楽しいな?遊ぶのたくさんあるもん


ままごとでも遊んだよ!「何を食べる?」


「ヤッホー!雨が晴れたよ!でも…濡れているからちょっとだけしか遊べなかったよ


つくし組さんも一緒にバスに乗って来ようね

おやつとお弁当も持ってきたいね
雨降りだったけど…楽しいひとときと、織笠保育園のお友達と遊ぶ事ができました。
今度またいきますね!そのときは…よろしくお願いします。

(yasu)
- 2012-10-22 :
- 未分類
今が旬のお魚は・・・?
10月22日(月)
今日は月に一度の食育集会がありました
内容はタイトルにも書かれている通り、今が旬の「秋刀魚の食べ方について」です

真ん中で食べ方を教えているのは栄養士の先生
みんな注目しています

おいしそうな臭いに「食べていい~!?」という声が…
子どもたちのおなかはもうペコペコのようです
笑

集会の最後にはみんなで「はとぽっぽ体操」をしました

体を思い切り動かすと気持ちが良いですね
つくし組のお友達もノリノリで踊っていました

そして、待ちに待った給食の時間…

色々な所から「先生、見てー!きれいに取れたよー!!」と呼ぶ声
今が旬の秋刀魚は脂がのって特別おいしいですね
みんな上手に骨を取って食べていました
ご家庭でもぜひお子さんと一緒に秋刀魚を食べてみてくださいね

(H)
今日は月に一度の食育集会がありました

内容はタイトルにも書かれている通り、今が旬の「秋刀魚の食べ方について」です


真ん中で食べ方を教えているのは栄養士の先生



おいしそうな臭いに「食べていい~!?」という声が…
子どもたちのおなかはもうペコペコのようです


集会の最後にはみんなで「はとぽっぽ体操」をしました


体を思い切り動かすと気持ちが良いですね

つくし組のお友達もノリノリで踊っていました


そして、待ちに待った給食の時間…


色々な所から「先生、見てー!きれいに取れたよー!!」と呼ぶ声

今が旬の秋刀魚は脂がのって特別おいしいですね

みんな上手に骨を取って食べていました

ご家庭でもぜひお子さんと一緒に秋刀魚を食べてみてくださいね


(H)
- 2012-10-21 :
- 未分類
農業まつりに『第一保育所虎舞』が!!
10月21日(日)
今日は『山田農業まつり(会場:豊間根中学校校庭)』に、山田町第一保育所の子どもたちが招待され、虎舞を披露してきました
『山田農業まつり』の豊間根開催は震災後からなので、今年で2回目。
昨年は豊間根保育園の「よさこいソーラン」が招待され、三心会の施設としては2年連続の参加となります。これはとても
名誉
なことです。
それでは、子どもたちの雄姿をご覧ください









※各写真をクリック
すると大きく表示されます。
会場には山田町第一保育所の保護者の皆さんの他に、姉妹園の豊間根保育園・織笠保育園の子どもたちや保護者の皆さんも応援に駆けつけてくださいました。ありがとうございます
これからも三園協力して、三心会そして山田町を盛り上げていきましょう
今日は『山田農業まつり(会場:豊間根中学校校庭)』に、山田町第一保育所の子どもたちが招待され、虎舞を披露してきました

『山田農業まつり』の豊間根開催は震災後からなので、今年で2回目。
昨年は豊間根保育園の「よさこいソーラン」が招待され、三心会の施設としては2年連続の参加となります。これはとても


それでは、子どもたちの雄姿をご覧ください










※各写真をクリック

会場には山田町第一保育所の保護者の皆さんの他に、姉妹園の豊間根保育園・織笠保育園の子どもたちや保護者の皆さんも応援に駆けつけてくださいました。ありがとうございます

これからも三園協力して、三心会そして山田町を盛り上げていきましょう

- 2012-10-19 :
- 未分類
バスに乗って・・・どこに行ってきたの?
10月19日(金)
今日は朝からいい天気
こんな日には、どこかに出掛けたくなりますよね
そんなきのこ組・どんぐり組のお友達は、バスに乗ってお出かけしてきました。

バスに乗り込むと子ども達は大興奮
大型バスの歌が始まり、お店が見える度に「先生~、あそこ行ったことがある」「あそこ行くとね、私のお家があるんだよ」などと話が盛り上がっていました


一体このバスはどこへ辿り着くのでしょうか・・・?
さぁ、ここは一体どこでしょう???


ここはどこかというと、姉妹園でもある織笠保育園の園庭です。そうです、今日は織笠保育園に新しくできたこの大型遊具で遊ぶためにバスに乗ってお出かけしてきたのです
この大きくて楽しそうな遊具を目の前にした子ども達は、もう早く遊びたい気持ちでいっぱい
先生の「遊んで良いよ~
」の声が聞こえると、運動会を思い出させるような走りで遊具へ向かって走っていく子ども達でした。

トンネルすべり台

ロッククライミングのミニ練習場。上手にあがって来れるかな?

こんなトンネルもあるんですよ

双眼鏡も付いていて、その隣には船の舵もついています。みんなかっこいい船乗り気分です

こんな大きなすべり台も付いています
いい顔して遊んでいますね
上に紹介した写真は、先に紹介した大型遊具に全部付いてるんですよ
こんな遊具が保育園にある織笠保育園の子ども達はうらやましいですね
こんな遊具があるのに、遊具には見向きもせず砂場で遊んでいる子もいました。でも、自分の好きな遊びをおもいっきり遊ぶのが一番楽しい遊びですよね

いっぱい遊んだ後はホールにテーブルを並べてもらい、織笠保育園の子どもたちと一緒に給食を食べました


今日はいつもと違い、白いご飯ではなくおにぎりにしてもらいました
みんな大きな口を開けて、おいしそうに食べていますよね
たくさん遊んでおいしいご飯を食べた子ども達は、保育園に帰ってきてたっぷり昼寝をしていました。今度はバスに乗ってどこへお出かけにいけるかな・・・。楽しみですね
(1048)
今日は朝からいい天気


そんなきのこ組・どんぐり組のお友達は、バスに乗ってお出かけしてきました。

バスに乗り込むと子ども達は大興奮




一体このバスはどこへ辿り着くのでしょうか・・・?
さぁ、ここは一体どこでしょう???


ここはどこかというと、姉妹園でもある織笠保育園の園庭です。そうです、今日は織笠保育園に新しくできたこの大型遊具で遊ぶためにバスに乗ってお出かけしてきたのです

この大きくて楽しそうな遊具を目の前にした子ども達は、もう早く遊びたい気持ちでいっぱい



トンネルすべり台


ロッククライミングのミニ練習場。上手にあがって来れるかな?

こんなトンネルもあるんですよ


双眼鏡も付いていて、その隣には船の舵もついています。みんなかっこいい船乗り気分です


こんな大きなすべり台も付いています


上に紹介した写真は、先に紹介した大型遊具に全部付いてるんですよ


こんな遊具があるのに、遊具には見向きもせず砂場で遊んでいる子もいました。でも、自分の好きな遊びをおもいっきり遊ぶのが一番楽しい遊びですよね


いっぱい遊んだ後はホールにテーブルを並べてもらい、織笠保育園の子どもたちと一緒に給食を食べました



今日はいつもと違い、白いご飯ではなくおにぎりにしてもらいました


たくさん遊んでおいしいご飯を食べた子ども達は、保育園に帰ってきてたっぷり昼寝をしていました。今度はバスに乗ってどこへお出かけにいけるかな・・・。楽しみですね

(1048)
- 2012-10-17 :
- 未分類
♥ふれあいキッズ隊と歯科健診♥
10月16日(火)
今日は月に1度の避難訓練
消防士さん立ちあいの元、スモークマシンを焚いていただいての訓練となりました
火災を知らせる声が聞こえると、速やかに保育士のもとに集まり、指示を聞く子どもたち・・・とっても上手です

小さいお友達も、保育士に防災頭巾をかぶせてもらい、びっくりしたぁ~とこの表情

消防士さんのお話も、静かにきちんと聞くことができました

最後に、煙の中を歩いてみる体験もしましたよ
『前が見えない
』『くさい
』と子ども達・・・火災で一番怖いものは『煙』だそうですので、本当に貴重な体験でした

訓練が終わった後は、近くの原っぱへお散歩
草を手で振りわけると、カエルやバッタ、コオロギがたくさん出てくるので、子ども達は『宝の原っぱ』と名付けました
虫たちが宝だなんて・・・なんてカワイイのでしょうか


くっつき虫も子ども達は大好き
“私も好きだったなぁ~”と、数十年前を振り返るのでした

(kumi)
今日は月に1度の避難訓練




小さいお友達も、保育士に防災頭巾をかぶせてもらい、びっくりしたぁ~とこの表情


消防士さんのお話も、静かにきちんと聞くことができました


最後に、煙の中を歩いてみる体験もしましたよ





訓練が終わった後は、近くの原っぱへお散歩





くっつき虫も子ども達は大好き



(kumi)
- 2012-10-15 :
- 未分類
♪リズム運動&保健集会♪
- 2012-10-13 :
- 未分類
☆今日は人形劇団の方が来ました☆
- 2012-10-12 :
- 未分類
まつぼっくり組さん~日米の音楽家によるコンサート★わかば幼稚園にて
10月12日(金)
今週も早いもので、もう金曜日になってしまいましたね。
今日はまつぼっくり組さんの一日の様子をご紹介します。まず9時から言語指導
毎月保育園に東先生が来て、楽しく教えてくれます。大好きな時間です

今日は「あ・い・う・え・お」を大きな口をあけて、お口の体操で~す。
苦手な子も上手になりましたよ。背筋を伸ばして口を大きくあけるって・・・以外と難しいものですね
体操の後は、楽しいゲームです

玉入れの赤玉を使って、東先生の言った数を男の子と女の子と数を変えてのゲーム。楽しかったですよ
(でも・・・ついつい調子に乗りすぎる子も
)
1時間言語指導を行い、この後はまつぼっくり組さんだけ特別・・・わかば幼稚園へお出かけしてきました
昨日のニュースで見られた方もいるかもしれませんが、「トモダチ作戦~くらしに音楽プロジェクト」という名目で日米の音楽家によるコンサートがあり、そのコンサートを観賞してきました

わかば幼稚園に着くと、とてもきれいな音色が響いていましたよ

コンサートが始まる前に少し時間があったので、わかば幼稚園の年長組さんとクイズ遊び・やきいもグーチーパーのじゃんけんゲームをして、少しの時間でしたが触れ合い遊びも行うことができました
さぁ、そしていよいよ時間となりコンサートの始まり


総勢6名の音楽家の方々が、とても美しい音楽を演奏してくれました
(写真には写っていませんが、もう一人ピアノを演奏してくれている方がいらっしゃいました。)

↑ 上の写真は楽器の紹介をしているところ。ヴァイオリン3兄弟です。左から「ヴァイオリン・ヴィオラ・チェロ」どの楽器もすごいきれいな音色でした

写真に写っているのはジャスティンさん。この方は今回のコンサートのために、アメリカから来てくれたようです。そしてニューヨークフィルの打楽器奏者なんだそうですよ。
子ども達にリズムを教えてくれています。この後、ジャスティンさんと一緒に演奏してみました
さすがプロの演奏者、いろいろなリズムをたたいていましたよ

ジャスティンさんが指にドラムスティックを挟み、回して見せてくれました。初めて観た子ども達は大興奮、大きな歓声が上がっていました
ちょっとの時間でしたが、なかなか目にすることのない楽器を実際に目の前にして生の演奏を聴くことができ、とても楽しい時間を過ごすことができました
(yasu)
今週も早いもので、もう金曜日になってしまいましたね。
今日はまつぼっくり組さんの一日の様子をご紹介します。まず9時から言語指導

毎月保育園に東先生が来て、楽しく教えてくれます。大好きな時間です


今日は「あ・い・う・え・お」を大きな口をあけて、お口の体操で~す。

苦手な子も上手になりましたよ。背筋を伸ばして口を大きくあけるって・・・以外と難しいものですね

体操の後は、楽しいゲームです


玉入れの赤玉を使って、東先生の言った数を男の子と女の子と数を変えてのゲーム。楽しかったですよ


1時間言語指導を行い、この後はまつぼっくり組さんだけ特別・・・わかば幼稚園へお出かけしてきました

昨日のニュースで見られた方もいるかもしれませんが、「トモダチ作戦~くらしに音楽プロジェクト」という名目で日米の音楽家によるコンサートがあり、そのコンサートを観賞してきました


わかば幼稚園に着くと、とてもきれいな音色が響いていましたよ


コンサートが始まる前に少し時間があったので、わかば幼稚園の年長組さんとクイズ遊び・やきいもグーチーパーのじゃんけんゲームをして、少しの時間でしたが触れ合い遊びも行うことができました

さぁ、そしていよいよ時間となりコンサートの始まり



総勢6名の音楽家の方々が、とても美しい音楽を演奏してくれました


↑ 上の写真は楽器の紹介をしているところ。ヴァイオリン3兄弟です。左から「ヴァイオリン・ヴィオラ・チェロ」どの楽器もすごいきれいな音色でした


写真に写っているのはジャスティンさん。この方は今回のコンサートのために、アメリカから来てくれたようです。そしてニューヨークフィルの打楽器奏者なんだそうですよ。
子ども達にリズムを教えてくれています。この後、ジャスティンさんと一緒に演奏してみました



ジャスティンさんが指にドラムスティックを挟み、回して見せてくれました。初めて観た子ども達は大興奮、大きな歓声が上がっていました

ちょっとの時間でしたが、なかなか目にすることのない楽器を実際に目の前にして生の演奏を聴くことができ、とても楽しい時間を過ごすことができました

(yasu)
- 2012-10-11 :
- 未分類
★今日は内科健診・・・?!★
10月11日(木)
今日は内科健診がありました
豊間根保育園では年2回、嘱託医である後藤医院の先生に来ていただき、内科健診を行っています
ところが、何ということでしょう・・・内科健診の様子の写真を撮り損ねてしまい・・・今日はその後の子どもたちの様子をお伝えしますね
内科健診は1時からでしたので、いつもはもう夢の中にいる子ども達ですが、今日は頑張って起きていました。
白衣の先生を見ると0歳ちゃんは・・・
2歳児ちゃんまでは泣いてしまう子もいましたが、さすがお兄ちゃん・お姉ちゃん
3歳児さんからは誰も泣く子はいませんでしたよ
そして・・・お昼寝が遅くなってしまったので、今日は3時の鐘が鳴っても起きられない、起きられない

ぐっすり夢の中・・・


子どもの寝顔は、本当にかわいいですよね
やっと起きたと思ったら、この大きなあくび

いつも通り早く起きれた子は、仲良く絵本を読んでいましたよ

明日は早く寝ようね

(kumi)
今日は内科健診がありました


ところが、何ということでしょう・・・内科健診の様子の写真を撮り損ねてしまい・・・今日はその後の子どもたちの様子をお伝えしますね

内科健診は1時からでしたので、いつもはもう夢の中にいる子ども達ですが、今日は頑張って起きていました。
白衣の先生を見ると0歳ちゃんは・・・




そして・・・お昼寝が遅くなってしまったので、今日は3時の鐘が鳴っても起きられない、起きられない


ぐっすり夢の中・・・



子どもの寝顔は、本当にかわいいですよね

やっと起きたと思ったら、この大きなあくび


いつも通り早く起きれた子は、仲良く絵本を読んでいましたよ


明日は早く寝ようね


(kumi)
- 2012-10-10 :
- 未分類
ふれあいキッズ隊 ~まつぼっくり組inホームとよまね1号館~
10月10日(水)
今日はまつぼっくり組がホームとよまね1号館へ訪問。子ども達もこの日に向けて出し物を練習し、楽しみにしてきました。
それでは今日の様子を少しですがご紹介しますね


↑ 上の写真はくだもの列車の歌に合わせて、じゃんけんゲームをしているところです。
子どもたちが頭につけているのは、この歌の歌詞にでてくるくだもの「いも・くり・なし・かき・ぶどう・りんご・まつたけ」を書いた手作りお面
ところどころくだもの以外の物も混ざっていますけど、そこは気になさらずに・・・
子どもたちの元気な歌声におばあちゃん達も大盛り上がり
どんどん列車は長くなってきましたよ。一体どの列車が一番長くなるでしょうか??


↑ ホームとよまねの帰りには原っぱで虫取や草花を摘んだり、遊んでから帰ってきました。
カマキリにバッタ・コオロギ、たくさんの虫を見つけることはできたかな??
本当であれば、今日はホームとよまね1号館にまつぼっくりぐみさん、2号館にはきのこぐみさんが行く予定でしたが、きのこぐみの子ども達が風邪や鼻水・咳といった症状の子が多く見られたために、2号館の訪問はキャンセルさせてもらいました。
近いうちに2号館の方にも訪問しますので、それまで少しの間ですがお待ちくださいね。
季節の変わり目となり朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。
風邪を引かないように元気に過ごしていきたいものですね
(1048)
今日はまつぼっくり組がホームとよまね1号館へ訪問。子ども達もこの日に向けて出し物を練習し、楽しみにしてきました。
それでは今日の様子を少しですがご紹介しますね



↑ 上の写真はくだもの列車の歌に合わせて、じゃんけんゲームをしているところです。
子どもたちが頭につけているのは、この歌の歌詞にでてくるくだもの「いも・くり・なし・かき・ぶどう・りんご・まつたけ」を書いた手作りお面


子どもたちの元気な歌声におばあちゃん達も大盛り上がり

どんどん列車は長くなってきましたよ。一体どの列車が一番長くなるでしょうか??


↑ ホームとよまねの帰りには原っぱで虫取や草花を摘んだり、遊んでから帰ってきました。
カマキリにバッタ・コオロギ、たくさんの虫を見つけることはできたかな??
本当であれば、今日はホームとよまね1号館にまつぼっくりぐみさん、2号館にはきのこぐみさんが行く予定でしたが、きのこぐみの子ども達が風邪や鼻水・咳といった症状の子が多く見られたために、2号館の訪問はキャンセルさせてもらいました。
近いうちに2号館の方にも訪問しますので、それまで少しの間ですがお待ちくださいね。
季節の変わり目となり朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。
風邪を引かないように元気に過ごしていきたいものですね

(1048)
- 2012-10-10 :
- 未分類
≪三遊亭鳳好独演会のお知らせ≫
- 2012-10-09 :
- 未分類
まつぼっくり組・きのこ組さんとひまわり公園のお散歩
- 2012-10-06 :
- 未分類
★どんぐり組クラス参観★
10月6日(土)
今日はどんぐり組のクラス参観日でした

親子でフリスビー作りをしました
この写真はフリスビーに子ども達が絵を描いているところ
世界にひとつだけのオリジナルを作りましたよ~

完成したフリスビーを園庭で飛ばして遊びました
上手に投げると結構遠くまで飛びますよ

作り方も簡単なので知りたい方は、ぜひどんぐり組まで




その後は、ひまわり公園までお散歩に行ってきました
ブランコ、シーソー、昆虫探し、お花摘み…と子ども達は大興奮

特に昆虫探しでは「あ!こおろぎいた!!」「こっちにもバッタいるよ!!」と持っていった虫かごいっぱいに捕まえていました

最後には草むらに逃がしてあげ、「元気でねー
」と…とっても優しい子ども達です

次回のクラス参観はきのこ組です
お楽しみに
(H)
今日はどんぐり組のクラス参観日でした


親子でフリスビー作りをしました

この写真はフリスビーに子ども達が絵を描いているところ

世界にひとつだけのオリジナルを作りましたよ~


完成したフリスビーを園庭で飛ばして遊びました

上手に投げると結構遠くまで飛びますよ


作り方も簡単なので知りたい方は、ぜひどんぐり組まで





その後は、ひまわり公園までお散歩に行ってきました

ブランコ、シーソー、昆虫探し、お花摘み…と子ども達は大興奮


特に昆虫探しでは「あ!こおろぎいた!!」「こっちにもバッタいるよ!!」と持っていった虫かごいっぱいに捕まえていました


最後には草むらに逃がしてあげ、「元気でねー



次回のクラス参観はきのこ組です


(H)
- 2012-10-05 :
- 未分類
あかちゃんたちが寝ている間・・・
- 2012-10-04 :
- 未分類
雨降りの一日・・・。
10月4日(木)

今日は朝からあいにくの雨降り ・・・
子どもたちがいない園庭って寂しいですね
でも、保育園の中では元気な声が響き渡っています
今日は3歳児「きのこぐみ」を紹介します。保育園の中で一番人数が多く男の子9名、女の子10名の19名のお友だちが元気に過ごしています。
今日の活動は「ねんど遊び」

みんな思い思いの物を作っています
一体みんな何を作っているのでしょうか???

こちらの男の子二人は協力をして怪獣
を作っているとのこと・・・・。


こちらの女の子はかわいいピザをたくさん作っていましたよ
遊んだ後には、みんなでお片づけをして、給食の準備をしました
でもやっぱり子どもたちは、ねんど遊びより外で遊びたいようです。明日は晴れて外で遊べますように・・・。

(1048)

今日は朝からあいにくの雨降り ・・・


でも、保育園の中では元気な声が響き渡っています

今日は3歳児「きのこぐみ」を紹介します。保育園の中で一番人数が多く男の子9名、女の子10名の19名のお友だちが元気に過ごしています。
今日の活動は「ねんど遊び」

みんな思い思いの物を作っています


こちらの男の子二人は協力をして怪獣



こちらの女の子はかわいいピザをたくさん作っていましたよ

遊んだ後には、みんなでお片づけをして、給食の準備をしました

でもやっぱり子どもたちは、ねんど遊びより外で遊びたいようです。明日は晴れて外で遊べますように・・・。

(1048)
- 2012-10-03 :
- 未分類
*今日はお茶会です*
10月3日(水)
今日はお茶会がありました
本日のテーマは『お月さま』、お茶菓子はお月見団子ならぬお月見まんじゅうです

ホールの様子がお茶会の雰囲気に変わると、子どもたちは『お茶会だぁー
』と大喜びなんですよ
今日はお茶の阿部和子先生と、お弟子さん方3名が来てくださいました


おまんじゅうをモグモグ・・・お抹茶をぷはぁ~
『みどりがついたねぇ~』なんてかわいい一言もありました


そのまま飲むと苦いお抹茶も、甘いお菓子と食べるととってもおいしいんですよね
子どもたちも全~部飲み干します

さて、年長組は水屋のお仕事
お菓子やお抹茶をはこびます。『お菓子をどうぞ。』『おさげいたします。』と・・・言葉遣いもとっても上品になりました

お抹茶のたて方も教えて頂きました
上手にできたかな
?

最後は『おいしかったぁ~
』の一言

次回が待ち遠しいですね

(kumi)
今日はお茶会がありました



ホールの様子がお茶会の雰囲気に変わると、子どもたちは『お茶会だぁー


今日はお茶の阿部和子先生と、お弟子さん方3名が来てくださいました



おまんじゅうをモグモグ・・・お抹茶をぷはぁ~

『みどりがついたねぇ~』なんてかわいい一言もありました



そのまま飲むと苦いお抹茶も、甘いお菓子と食べるととってもおいしいんですよね

子どもたちも全~部飲み干します


さて、年長組は水屋のお仕事



お抹茶のたて方も教えて頂きました



最後は『おいしかったぁ~



次回が待ち遠しいですね


(kumi)
- 2012-10-02 :
- 未分類
★4時からは・・・★
- 2012-10-01 :
- 未分類