fc2ブログ

情報公開

社会福祉法第59条の2に基づく情報の公開等について
 このことについて、社会福祉法(昭和26年法律第45号。以下「法」という。)第59条の2及び同法施行規則第10条の規定により、下記のとおり公開いたします。

WAM NETにおける法人詳細情報

今日も元気いっぱい!!

 令和5年9月22日 金曜日

 昨日から気温もぐーんと下がり、
 半袖か長袖?
 どっちを着せようか、迷いますね~
 
 今日の子どもたちはお外に出て、
 運動会練習を頑張りました
 それでは子どもたちの様子を覗いて
 みましょう(^-^)/

 さくらんぼ組

 名前を呼ばれると「はい!」と
 手を挙げる子どもたち
 毎日の練習を頑張っています(=゚ω゚)ノ
 さく4

 さく3
 先生のところまで頑張って
 ハイハイしています
 さく2
 赤?ピンクの?丸いもの?をGETしよう
 としています何かな~

 つくし組

 みんなで体操をしました
 つく1

 踊りの練習も頑張った子どもたち\(^o^)/
 何の踊りを踊るのかな~
 つく2
 つく3
 楽しみですね(*´∀`人 ♪

 きのこ組

 徒競走の練習をしました~(」*´∇`)」
 きのこ1
 きのこ2
 全力で走っている
 いい表情が撮れました

きのこ3
 個人競技も頑張りました(* ´ ▽ ` *)
 「落ちないように、ゆっくり」・・
 頑張れ頑張れ

 どんぐり組

 外遊びを楽しんだどんぐり組さん((⊂(^ω^)⊃))
 どん1
 砂遊び楽しいね
 どん2
 運動会練習だけでなく、砂遊びもできて嬉しいねヽ(≧∀≦)ノ

 運動会練習で
 個人競技の練習をしました
 どん3
 どんなことをするのかな・・

 まつぼっくり組
 まつ1
 まつぼっくり組さんも外遊びを
 楽しみましたv(o゚∀゚o)v
 鉄棒に挑戦

 旗を持って・・
まつ2
 みんなで息をそろえて・・・
 頑張っている姿が見られますね

 献立表
 献立

 未満児
 未満児

 以上児
 以上児

 昨日の雨もあがり、
 外で運動会練習
 外遊びを楽しんだ子どもたち
 来週も元気に登園して
 くださいね~(*´∀`人 ♪

 
 hkr。

✨お誕生日おめでとう✨

9月21日(木)

9月生まれの誕生会がありました🎵

ブログ R5年DSC02648
ブログ R5年DSC02642
ブログ R5年DSC02641

以上児の子3人です。
緊張した様子や恥ずかしそうな姿をみせていましたが、会が進むと楽しそうな顔も見せてきました

ブログ R5年DSC02653
ブログ R5年DSC02654
ブログ R5年DSC03409

お楽しみゲームは「さつまいも堀り遊び」🌟
名作絵本”大きなカブ”のように全員で「うんとこしょ!どっこいしょ!」と掛け声を出して見事に大きなサツマイモをゲットしました真剣に見守るつくし組さん

ブログ R5年DSC02657
ブログ R5年DSC02658

最後は”ドラえもんのラジオ体操”をみんなで踊りました
運動会でも踊る曲ですので、張り切って体を動かしていました🎵
本番当日も元気に参加できるといいですね

ブログ R5年128_1962
ブログ R5年128_1961

どんぐり組さんの身体測定。今月も大きくなったかな❔

ブログ R5年102_1740
ブログ R5年102_1733
ブログ R5年102_1730

0歳児ちゃんたちも元気いっぱい遊びました💛
明日も元気に過ごそうね

~今日の献立~
ブログ R5年DSC00015

未満児メニュー
ブログ R5年DSC00013

以上児メニュー
ブログ R5年DSC00012

                              M.U

あと10日で!!



 令和5年9月20日(水)

 今日は1日中曇り⛅でしたが
 じんわりと汗が・・・💦
 
 運動会まであと10日

 体調を崩さないで
 過ごしていきたいですね


 今日のこども園も
 運動会に向けての練習が
 あり、どのクラスも
 一生懸命な子どもたちでしたよ\(^o^)/

920⑤
920⑥
920①
920⑪
920②
920③
920④
920⑦
920⑧
920⑭
920⑫
920⑬
920⑩
920⑨

 これからも頑張っていこうね

 
 🍚 今日の給食 🍚

 < 献立 >

920給食①

 < 未満児 >

920給食②

 < 以上児 >

920給食3


 明日も元気に
 登園をしてきましょうね((∩^Д^∩))


 ( atm )

とことこランド🌈音楽リズム!!

今日はとことこランドでした♪
今日は音楽リズムをみんなで楽しむぞ~!!
その前にみんなで少し遊びました♡♡

DSC05179.jpg
DSC05191.jpg
DSC05184.jpg
DSC05192.jpg

はじまるよの手遊びから~
音楽リズムスタート!!!!
今日の講師ははるひ先生です(*´ω`)


DSC05193.jpg
DSC05194.jpg
DSC05195.jpg


音楽のリズムに乗って自動車でお出かけだよ―!!🚗
DSC05207.jpg

どんぐりころころの音に合わせてどんぐりをみんなで拾ったよ~!!
DSC05230.jpg
DSC05223.jpg

かわいいかくれんぼ!みんなも一緒に隠れてみたよ(≧▽≦)♡
DSC05244.jpg
DSC05245.jpg
DSC05261_20230920140901dfb.jpg
DSC05259.jpg

最後はみんなでおもちゃのチャチャチャを楽しみました!!
色々な楽器をもって楽しんだよ♡♡
DSC05272.jpg
DSC05264.jpg

みんな楽しそうに体を動かして遊んだね~!!
また音楽に合わせて体を動かしたいね(^^♪

次回のイベントは…明日織笠コミセンです!!
遊びに来てね~!!

山田まつり☆敬老の日♪

    9月19日 火曜日 

連休明けの今日は、楽しい休日の様子を
たくさんお話してくれた子どもたちでした!

山田のおまつりでお友だちと会ったこと

敬老の日のプレゼントを渡したら
喜んでもらえたこと

素敵なお休みを過ごした子どもたち
元気に運動会練習をしましたよ!

DSC04129_20230919141850eda.jpg
DSC04131.jpg

さくらんぼ組のお友だちも
音楽に合わせて上手に踊っています

DSC03382.jpg

つくし組のお友だちも
運動会練習を頑張って、
お兄さんお姉さんの練習を
見ることも上手でした!

DSC04133.jpg
DSC04136.jpg

きのこ組のお友だちも
音楽に合わせて上手に踊ってました

102_1709.jpg
102_1711.jpg

どんぐり組のお友だちも
協力して頑張りました

128_1956.jpg

きのこ組・どんぐり組・まつぼっくり組
団体競技の玉入れも楽しいね

まつぼっくり組は切り紙工作も

DSC02620.jpg
DSC02625.jpg

お外遊びではじゃんけんポン!

DSC02628.jpg

鬼ごっこを楽しんでいました

給食とおやつ美味しかったね!

DSC00006_202309191418415f3.jpg
DSC00008_2023091914184384f.jpg
DSC00007_202309191418418a5.jpg

夕方に雷雨が
変わりやすい天気です。
お気をつけて


   (hiromi)

秋の気配がしてきました🎵

9月15日(金)
朝晩はめっきり涼しくなり、夜には虫の声も鳴り響き…秋の訪れを感じますね明日は山田祭りドキドキワクワクしている方も多いのでは明日の山田祭りでは、とよまねこども園の年長組によるYOSAKOIソーラン披露もあります(14時45分に中央公園特設ステージで踊ります)今日はそのリハーサルにもお出かけしましたよそれでは子ども達の姿をみてみましょう

さくらんぼ組
外でレースの練習をしました外での練習も少しずつ慣れてきて、ニコニコ笑顔もみられました
さく1

トンネルくぐりも楽しいね
さく2

名前を呼ばれたら元気にお返事
さく3

どんぐり組の踊りの練習も見学しました上手だね~
さく4

つくし組
つくし組は外で踊りの練習
つく1

スカーフが決まってますね
つく2

きのこ・どんぐり組
さて、きのこ組とどんぐり組は徒競走の様子です
よ~いどん速い速い
きの1

きの2

どん1

どん2

まつぼっくり組
まつぼっくり組はバスにのって、山田祭りのリハーサルへゴーゴー
まつ1

他園のリハーサルの様子も見せてもらいました
まつ2

大きな舞台にドキドキ
まつ3

明日の本番、頑張ってね
まつ5

今日の給食
≪メニュー≫
メニュー

≪未満児さん≫
未満児

≪以上児さん≫
以上児

さて、今日は『十五』にちなんで、少し早めの十五夜…お月見団子を飾りました中秋の名月は29日(金)運動会の前の日ですきれいな月をみて、運動会が晴れることを祈りましょう
月見団子









(ku)

おでかけ('ω')ノ織笠保育園に遊びに行ってきたよ❤

今日は3組のお友達が遊びにきてくれました(*´ω`)♡

ニコニコスマイルがとてもかわいかった~
寝返りを何度も頑張ってたね🏴💗
DSC05161.jpg

今日もピッピッとレジスターでお買い物したね(^^)♪
DSC05165.jpg

ごろごろ転がって気持ちよさそうにしてました('ω')♡
DSC05163_20230915135656b31.jpg


DSC05168.jpg

はじまるよの手遊びから~
今日は「ひよこ」の絵本をよみました~
DSC05173.jpg

次回のイベントは…来週の水曜日中央コミセンです!!
遊びに来てね~!!

コスモスの日

令和5年9月14日(木)



今日はコスモスの日

秋に見頃を迎える代表的なお花といえば、

コスモスですよね

今日9月14日は、ホワイトデーから半年後にあたる日。

そこで、プレゼントにコスモスの花を添えて交換する

記念日として「コスモスの日」が生まれたそうです

コスモスもうすぐ咲くかな~❔

秋の自然にもいっぱい触れていきたいですね

…それでは、各クラスの様子を見ていきましょう



《さくらんぼ組さん》

個人レースの練習をしました
トンネルの中でもニコニコ
さく0

おてて仲良ししてゴールを目指します
「頑張れ~❣❣」
後ろからお友だちの声が聞こえてきます
さく1

0歳児さんはお部屋の中でゆったりと
「見て~わたし今からパンケーキ作るのよ
さく2


《つくし組さん》

運動会の練習をした後は、
お部屋で粘土遊びをしました
こっちのグループは車を作っています
つくし0

こっちのグループは、動物
細長くして…「にょろにょろ~」牙をつけて…「ガオ~」
皆集中して遊びました
つくし1


《きのこ組さん》

徒競走の練習をしました❣
まてまて~
きのこ0

カメラに収まりきらないほどの速さです
きのこ1


《どんぐり組さん》

英語活動がありました
どん1

英語の音楽に合わせて、
みんな楽しんで踊っています
どん0

玉入れの練習も頑張りました
よ~い…ドンッ
どん2


《まつぼっくり組さん》

英語活動では、各グループになってゲームをしました
ぴょんぴょん縄跳びのようにして、カードを取りに行きます
まつ0

玉入れも頑張ったまつぼっくり組さん
赤組白組に分かれて、いざ勝負
まつ2

ピピ~❕何個入ったかな
「い~ち、に~い…」
数える時もワクワクするね
まつ1



●今日のお給食●

《メニュー》
きゅう0

《未満児さん》
きゅう1

《以上児さん》
きゅう101



今週末は、いよいよ山田祭!(^▽^)/

体調に気をつけて明日も元気に

登園してくださいね❕



(mari)

あたたたたたたたーっ!!

9月13日(水)

今日も暑い一日でしたね~

朝から青空がとってもきれいでした

運動会に向けての練習も頑張りましたよ

さくらんぼ組さん

お外で個人レースの練習をしました

DSC04065.jpg

はじめてでちょっとドキドキ

102_1628.jpg

スタート前にお名前を呼ばれて『はーい

102_1633.jpg

さくらんぼをもらってゴールを目指します

本番もニコニコでゴール目指してくれるといいな~


つくし組さん

お外で練習がんばりました

DSC03357.jpg

通りかかったヘリコプターにみんなで手を振ってます

みんなのこと応援してくれてるみたい

DSC03367.jpg

お部屋の中ではおゆうぎの練習をしました

衣装もかっこよくきまってますね


きのこ組さん

音楽活動がありました

DSC04057.jpg

ブリッジもとっても上手にできるようになりました

DSC04058.jpg

リズム運動もニコニコ笑顔で楽しそう

DSC04059_20230913144306730.jpg

この後お外でリレーの練習も頑張りましたよ


どんぐり組さん

どんぐり組さんも音楽活動に参加しました

128_1944.jpg

逆ブリッジ~

128_1941.jpg

『は~ちょっと休憩~


まつぼっくり組さん

敬老の日に向けて・・・

DSC02579_2023091314425653d.jpg

なんだか素敵なプレゼントを用意しているようです

DSC02580_20230913144256ec4.jpg

『よろこんでくれるといいな~

心を込めて作りました

DSC02584.jpg

音楽活動も

『シュワッチ』 かっこよくウルトラマンポーズ


今日のお給食

≪未満児さん≫
DSC00001_202309131442515e4.jpg

≪以上児さん≫
DSC00002_20230913144251854.jpg

≪メニュー≫
DSC00006_202309131442534ea.jpg

9月13日は『北斗の拳の日』だそうです

全然詳しくないのであれですが

一片の悔いもなく生きたいと思います

明日も暑くなりそうです

それではまた明日~


(K)
プロフィール

(社福)三心会 豊間根保育園

Author:(社福)三心会 豊間根保育園
〒028-1302
岩手県下閉伊郡山田町豊間根3-177-10
TEL・FAX 0193-86-2745

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR