社会福祉法第59条の2に基づく情報の公開等について
このことについて、社会福祉法(昭和26年法律第45号。以下「法」という。)第59条の2及び同法施行規則第10条の規定により、下記のとおり公開いたします。
WAM NETにおける法人詳細情報
このことについて、社会福祉法(昭和26年法律第45号。以下「法」という。)第59条の2及び同法施行規則第10条の規定により、下記のとおり公開いたします。
WAM NETにおける法人詳細情報
山田町第一保育所・とよまねこども園・織笠保育園では保育士(臨時職員)を募集しています。
◆月給 181,600円~201,600円
◆年間休日 122日
◆仕事内容 保育所に入所している児童(0~6歳児)への保育
*児童の年齢により対応人数は異なりますが、常時複数で対応します。
*担任は他におりますので、担任の補助を行っていただきます。
・1年ごとの更新となります。
・准職員への転換、試験により正職員へ昇任する制度があります。
この求人はハローワークで募集されている求人です。詳細については、下記にお問い合わせください。
●求人受理ハローワークの連絡先
*ハローワーク宮古(岩手県)
*電話番号 0193-63-8609
※その他全国のハローワークで申し込みが可能です。
◆月給 181,600円~201,600円
◆年間休日 122日
◆仕事内容 保育所に入所している児童(0~6歳児)への保育
*児童の年齢により対応人数は異なりますが、常時複数で対応します。
*担任は他におりますので、担任の補助を行っていただきます。
・1年ごとの更新となります。
・准職員への転換、試験により正職員へ昇任する制度があります。
この求人はハローワークで募集されている求人です。詳細については、下記にお問い合わせください。
●求人受理ハローワークの連絡先
*ハローワーク宮古(岩手県)
*電話番号 0193-63-8609
※その他全国のハローワークで申し込みが可能です。
- 2023-01-27 :
- 未分類
避難訓練がありました🎵
1月27日(金)
昨日の強風は本当に怖かったですね💦暴風の音を聞きながら眠りにつきましたが、今朝はおだやかになっていて安心しました
今日のとよまねこども園では不審者想定の避難訓練がありまたよ
その様子も含め、今日の子ども達の姿をご覧ください
まずは避難訓練の様子から…
玄関に不審者が来たとの知らせを受け、カーテンと鍵をを閉めて静かにみんなで集まりました
“先生たちどうしたのかな??”なんて思いつつも、静かに集まることのできたさくらんぼさんです

玄関で職員が不審者を中へ入れまいと頑張っている中、つくし・きのこ・どんぐり・まつぼっくり組さんはとーっても静かに園庭側のテラスからホールへと避難
本当に上手でした

訓練終了後、宮古警察署の方から『いかのおすし一人前』のお話しを聞きました。

『いか:いかない』『の:のらない』『お:大きな声で助けを呼ぶ』『す:すぐにげる』『し:知らせる』『一人:一人で遊ばない』『前:出かける前に、誰とどこへ行くか伝える』 みんなとっても真剣に聞いていましたよ
『こども110番の家』についても教えてもらいました。とよまねこども園も、こども110番の家です
こども110番の家にはどんなマークがあるのかな??確認しているきのこ組さんです

その後の子ども達の様子を覗いてみましょう
さくらんぼ組
節分製作をしました
自分の好きな色の毛糸を選び、鬼の髪の毛を貼りました
≪1歳児さん≫


≪0歳児さん≫


かわいい鬼さんの出来上がり
つくし組
つくし組は、不審な人が来た時の対応方法を、DVDをみながら楽しんで学んでいる様子です
お話に入り込み、とっても集中していましたよ

きのこ組
きのこ組も節分製作完成です
角に丸シールを貼りました



どんぐり組
どんぐり組も節分製作
文字のパーツをハサミでチョキチョキ切りました

その後は外遊び
雪解けも随分進みましたね


まつぼっくり組
先日の誕生会のゲームで遊んだ干支カードで、神経衰弱を楽しみました
何枚とれたかな

節分製作では、手作りのステンシルシートを使って、豆入れの袋に色塗りをしましたよ

今日の給食
≪メニュー≫

≪未満児さん≫

≪以上児さん≫

今日は花の金曜日
夜はご家族で楽しい時間をお過ごしください
(ku)
昨日の強風は本当に怖かったですね💦暴風の音を聞きながら眠りにつきましたが、今朝はおだやかになっていて安心しました



まずは避難訓練の様子から…
玄関に不審者が来たとの知らせを受け、カーテンと鍵をを閉めて静かにみんなで集まりました



玄関で職員が不審者を中へ入れまいと頑張っている中、つくし・きのこ・どんぐり・まつぼっくり組さんはとーっても静かに園庭側のテラスからホールへと避難



訓練終了後、宮古警察署の方から『いかのおすし一人前』のお話しを聞きました。

『いか:いかない』『の:のらない』『お:大きな声で助けを呼ぶ』『す:すぐにげる』『し:知らせる』『一人:一人で遊ばない』『前:出かける前に、誰とどこへ行くか伝える』 みんなとっても真剣に聞いていましたよ

『こども110番の家』についても教えてもらいました。とよまねこども園も、こども110番の家です



その後の子ども達の様子を覗いてみましょう



節分製作をしました


≪1歳児さん≫


≪0歳児さん≫


かわいい鬼さんの出来上がり



つくし組は、不審な人が来た時の対応方法を、DVDをみながら楽しんで学んでいる様子です





きのこ組も節分製作完成です







どんぐり組も節分製作



その後は外遊び






先日の誕生会のゲームで遊んだ干支カードで、神経衰弱を楽しみました



節分製作では、手作りのステンシルシートを使って、豆入れの袋に色塗りをしましたよ




≪メニュー≫

≪未満児さん≫

≪以上児さん≫

今日は花の金曜日


(ku)
- 2023-01-26 :
- 未分類
☆★今日はコラーゲンの日☆★
今日はコラーゲンの日!
1960年(昭和35年)のこの日、株式会社ニッピの研究員・西原富雄が
コラーゲンの可溶化に成功した。
可溶化とは、ある液体に、本来なら溶けこまないはずの物質を、
界面活性剤などを加えて溶解度を増し、透明かつ均一に溶かすこと。
コラーゲンの可溶化により化粧品や食品などへのコラーゲンの利用が
容易になり、その用途は飛躍的に増えたそうです。
それでは各クラスの様子を見てみましょう!!
◎さくらんぼ組さん


シール貼りをして楽しんだり
さくらんぼ組さんはパズルマットを広げて遊びました。


◎つくし組さん
つくし組さんはお部屋で雪遊び



感触はどうだったかな? (>_<)
◎きのこ組さん


きのこ組さんは英語活動に参加して
歌に合わせて体を動かしたり
体の部位を教えてもらったり(^_-)-☆

雪遊びも楽しみました。
◎どんぐり組さん




どんぐり組さんは節分の豆入れバックを作りました。
最後まで丁寧に頑張りましたよ。
◎まつぼっくり組さん


まつぼっくり組さんも大好きな英語活動!!

豆入れバックも作りました(*^_^*)
◎今日のお給食!!



大寒波の余韻?まだまだ寒さも風も続きます。
足元と体調に気を付けながら、元気に過ごしましょう!!
「h・f」
1960年(昭和35年)のこの日、株式会社ニッピの研究員・西原富雄が
コラーゲンの可溶化に成功した。
可溶化とは、ある液体に、本来なら溶けこまないはずの物質を、
界面活性剤などを加えて溶解度を増し、透明かつ均一に溶かすこと。
コラーゲンの可溶化により化粧品や食品などへのコラーゲンの利用が
容易になり、その用途は飛躍的に増えたそうです。
それでは各クラスの様子を見てみましょう!!
◎さくらんぼ組さん


シール貼りをして楽しんだり
さくらんぼ組さんはパズルマットを広げて遊びました。


◎つくし組さん
つくし組さんはお部屋で雪遊び



感触はどうだったかな? (>_<)
◎きのこ組さん


きのこ組さんは英語活動に参加して
歌に合わせて体を動かしたり
体の部位を教えてもらったり(^_-)-☆

雪遊びも楽しみました。
◎どんぐり組さん




どんぐり組さんは節分の豆入れバックを作りました。
最後まで丁寧に頑張りましたよ。
◎まつぼっくり組さん


まつぼっくり組さんも大好きな英語活動!!

豆入れバックも作りました(*^_^*)
◎今日のお給食!!



大寒波の余韻?まだまだ寒さも風も続きます。
足元と体調に気を付けながら、元気に過ごしましょう!!
「h・f」
令和5年1月25日(水)
この冬一番の寒さと言われる今日は、路面も凍結し、最高気温もマイナスという、とても寒い一日でしたね。
でも、積もった雪で外遊びも楽しめる子ども達
⛄さくらんぼ組
節分のおにのお面の製作をしました。
目と口だけでなく、眉毛を付けたり、ほっぺたを付けたり、鼻を付けたり、とても可愛いおにになりました





⛄つくし組
寒さでお外に行けなかったので、お部屋で実験
雪が溶ける様子を観察しました
小さくなって、水になった
発見です

製作のこまが完成しました.
自分で作ったこま、うまく回ったかなぁ。

⛄きのこ組
雪遊びをしました
寒いけど、とても楽しい

そりにお友だちや雪を乗せて、冬って楽しい事いっぱい

⛄どんぐり組
節分製作の後は、雪遊びをたくさん、楽しみました
子どもは、風の子ですね
銀世界で記念写真

内科健診がありました

⛄まつぼっくり組
雪遊びをしました

寒さの中でも、たくさん体を動かして、雪の上も元気に走ったり、雪に触れて遊びました


今日の給食

(未満児)

(以上児)

今日の内科健診では、泣いたりすることなく診てもらったきのこ組さん。
少し、遅れてしまいましたが、勤労感謝のプレゼントを渡して、お礼を伝えました
後藤医院さん、いつもありがとうございます


(hori)
この冬一番の寒さと言われる今日は、路面も凍結し、最高気温もマイナスという、とても寒い一日でしたね。
でも、積もった雪で外遊びも楽しめる子ども達

⛄さくらんぼ組
節分のおにのお面の製作をしました。
目と口だけでなく、眉毛を付けたり、ほっぺたを付けたり、鼻を付けたり、とても可愛いおにになりました






⛄つくし組
寒さでお外に行けなかったので、お部屋で実験

雪が溶ける様子を観察しました

小さくなって、水になった



製作のこまが完成しました.
自分で作ったこま、うまく回ったかなぁ。


⛄きのこ組
雪遊びをしました

寒いけど、とても楽しい


そりにお友だちや雪を乗せて、冬って楽しい事いっぱい


⛄どんぐり組
節分製作の後は、雪遊びをたくさん、楽しみました

子どもは、風の子ですね



内科健診がありました


⛄まつぼっくり組
雪遊びをしました


寒さの中でも、たくさん体を動かして、雪の上も元気に走ったり、雪に触れて遊びました





(未満児)

(以上児)

今日の内科健診では、泣いたりすることなく診てもらったきのこ組さん。
少し、遅れてしまいましたが、勤労感謝のプレゼントを渡して、お礼を伝えました

後藤医院さん、いつもありがとうございます



(hori)
1月24日(火)
今日はまつぼっくり組さんの思い出遠足がありました
花巻おもちゃ美術館とマルカン大食堂に行きましたよ

今年度初の大型バスに揺られながら~

到着してからの記念撮影

たくさんの木の玩具に囲まれて





マルカン大食堂でお昼ご飯
エレベーター出た瞬間みんな歓声を上げてました



ご飯もスイーツも堪能したようです
雪模様でしたが、みんな楽しんでくれたかな~
思い出に残る一日になってくれたらうれしいです
一方園でも・・・
どんぐり組さん

今年初めての雪遊びに大喜び

寝そべって雪をかき集めています

雪玉を作って雪合戦
きのこ組さん

節分製作をしました

絵の具でペタペタ色塗りをしています

もちろん雪遊びも

さくらんぼさんにも雪をお届けしました
つくし組さん

ブロックでお家や道路を作っています

節分製作もしました
鬼さんの髪の毛も上手に作れていますね
さくらんぼ組さん

1歳児のお友達はホールでボール遊び
広々ホールを満喫です

0歳児のお友達は冷たい雪に触れてみましたよ

きのこさんから雪のプレゼント
今日のお給食
≪未満児さん≫

≪以上児さん≫

≪メニュー≫

明日の朝も登園・通勤等お気を付けください
明日は音楽リズムがありますよ~
(K)
今日はまつぼっくり組さんの思い出遠足がありました

花巻おもちゃ美術館とマルカン大食堂に行きましたよ


今年度初の大型バスに揺られながら~


到着してからの記念撮影


たくさんの木の玩具に囲まれて






マルカン大食堂でお昼ご飯

エレベーター出た瞬間みんな歓声を上げてました




ご飯もスイーツも堪能したようです

雪模様でしたが、みんな楽しんでくれたかな~

思い出に残る一日になってくれたらうれしいです

一方園でも・・・


今年初めての雪遊びに大喜び


寝そべって雪をかき集めています


雪玉を作って雪合戦




節分製作をしました


絵の具でペタペタ色塗りをしています


もちろん雪遊びも


さくらんぼさんにも雪をお届けしました




ブロックでお家や道路を作っています


節分製作もしました

鬼さんの髪の毛も上手に作れていますね




1歳児のお友達はホールでボール遊び

広々ホールを満喫です


0歳児のお友達は冷たい雪に触れてみましたよ


きのこさんから雪のプレゼント



≪未満児さん≫

≪以上児さん≫

≪メニュー≫

明日の朝も登園・通勤等お気を付けください

明日は音楽リズムがありますよ~

(K)
1月23日 月曜日
今週は寒くなる予報ですね。
雪も降ってきましたね。
体調管理を気を付けていきたいですね!
まつぼっくり組
節分の豆入れを作りました。





紐通しをしています
集中してますね
どんぐり組
節分制作は、おりがみをちぎって




のり付けをして、ペタペタ。
鬼の顔の色だそうです
きのこ組
節分制作は鬼の顔と髪の毛を
クレヨンで描きました。



明日は絵の具を使います
つくし組
こま作りをしました。




そのあとは、トミカとカプラで遊びました
さくらんぼ組


パズルやブロックで、仲良く遊びました


0歳児のお友だちは
バスごっこや先生のお膝が大好き
今日の給食とおやつ



明日はまつぼっくり組の
思い出遠足があります。

早寝早起き朝ご飯で
明日も元気に登園しましょう


(hiromi)
今週は寒くなる予報ですね。

雪も降ってきましたね。
体調管理を気を付けていきたいですね!
まつぼっくり組

節分の豆入れを作りました。





紐通しをしています

集中してますね

どんぐり組

節分制作は、おりがみをちぎって




のり付けをして、ペタペタ。
鬼の顔の色だそうです

きのこ組

節分制作は鬼の顔と髪の毛を
クレヨンで描きました。



明日は絵の具を使います

つくし組

こま作りをしました。




そのあとは、トミカとカプラで遊びました

さくらんぼ組



パズルやブロックで、仲良く遊びました



0歳児のお友だちは
バスごっこや先生のお膝が大好き

今日の給食とおやつ




明日はまつぼっくり組の
思い出遠足があります。


早寝早起き朝ご飯で
明日も元気に登園しましょう



(hiromi)
- 2023-01-21 :
- 未分類
2歳児 保護者参観がありました
令和5年1月21日土曜日
2歳児保護者参観がありました。
当法人の保育活動専門員 佐々木賀代氏の育児講話がありました。
テーマは『2歳の魔をかわしながら力を伸ばし楽しい子育て』でした。

朝の会ではとっても静かにお話しを聞いています。

お母さんの顔が見えても頑張っていますね。

お製作は節分に向けて鬼さんのお顔を作りました。


お母さんとお話ししながら、かわいくてカッコいい鬼さんができあがっていきます。



個性豊かに出来上がった鬼さんのお顔は袋に貼り付けます。
何に使うのかはまだお楽しみです(^-^)
お製作の後は皆で体を動かしましたよ。
ふれあい遊び
『イソギンチャクの中にカクレクマノミ』の曲では
お母さんはイソギンチャク、子ども達はクマノミになって触れあいました。

『ちからあわせて』や『ココ☆ナツ』も皆で踊りました。
楽しかったね(^∇^)

たくさんのご協力ありがとうございました。
(MEGU)
2歳児保護者参観がありました。
当法人の保育活動専門員 佐々木賀代氏の育児講話がありました。
テーマは『2歳の魔をかわしながら力を伸ばし楽しい子育て』でした。

朝の会ではとっても静かにお話しを聞いています。

お母さんの顔が見えても頑張っていますね。

お製作は節分に向けて鬼さんのお顔を作りました。


お母さんとお話ししながら、かわいくてカッコいい鬼さんができあがっていきます。



個性豊かに出来上がった鬼さんのお顔は袋に貼り付けます。
何に使うのかはまだお楽しみです(^-^)
お製作の後は皆で体を動かしましたよ。
ふれあい遊び
『イソギンチャクの中にカクレクマノミ』の曲では
お母さんはイソギンチャク、子ども達はクマノミになって触れあいました。

『ちからあわせて』や『ココ☆ナツ』も皆で踊りました。
楽しかったね(^∇^)

たくさんのご協力ありがとうございました。
(MEGU)
- 2023-01-20 :
- 未分類
1月生まれのお友だち♪
令和5年1月20日(金)
今日は1月の誕生会が開かれました(^_-)-☆
まずは未満児クラス+きのこ組さんからです。

♪たんたんたんたん たんじょうび~♪

「わたしの名前は、、、」 ドキドキ



「お誕生日おめでとうございます!」
誕生カードをもらいます


ゲームに参加したり、メダルをもらって
みんなの嬉しそうなかわいいお顔




お正月の絵本も楽しかったね☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

続いては4・5歳児クラスの誕生会です。

自己紹介では、みんなの素敵な将来の夢を
聞きました





誕生カードをもらって「ありがとうございます!」
ドキドキ&うれしい表情です


ゲームは「干支干支神経衰弱」

考えて覚えてめくって…みんな真剣でした!



メダルをもらって ハイチーズ



大きなスクリーンで、十二支のおはなしを見ました

とっても楽しい誕生会でした


◎給食




( ・A・ )
1月19日(木)
今日は朝からとっても良い天気
その分朝は冷え込みましたが
園内では心が『ほっこり』する行事がありましたよ
まつぼっくり組さん
石峠高齢者クラブの皆さんをお招きして

みずき団子作り&ほっこりふれあい交流会がありました

お団子をこねるのは高齢者クラブの皆さん

皆はま~あるく形を作ります

ミズキの木に飾り付け

完成後はグループ毎に記念撮影




お礼にソーランを披露しました

楽しいひと時 ありがとうございました
どんぐり組さん
ねんどを使って三色串団子作りをしました

ピンク・緑・白の粘土を丸めて

串に刺したら出来上がり~

『本物みた~い
』

みんな喜んで作っていました
きのこ組さん
ホールで何やってるのかな~と覗いていたら

まつぼっくり組さんがみずき団子を見せてくれました

お給食のみかんの皮を使ってお製作の準備をしました

『何になるのかな
』 と楽しみにしています
つくし組さん
つくし組さんも粘土でみずき団子作り

大きいのや小さいのたくさん作ったようです

『なかなかまん丸にならない・・・
』

『見て~できたよ~
』

お団子作りの後は体操で体を動かしました
さくらんぼ組さん
今日もお外遊びをしましたよ

それぞれお気に入りのボールで

サッカーの真似っこも

パトカーに『バイバ~イ
』
今日のお給食
≪未満児さん≫

≪以上児さん≫

≪メニュー≫

明日は大寒ですね
1年で一番寒い時期 寒波が来ているとか
風邪を引かないようあったかくして過ごしましょう
明日は誕生会もありますよ~
ご飯はいりませ~ん
(K)
今日は朝からとっても良い天気

その分朝は冷え込みましたが

園内では心が『ほっこり』する行事がありましたよ



石峠高齢者クラブの皆さんをお招きして


みずき団子作り&ほっこりふれあい交流会がありました


お団子をこねるのは高齢者クラブの皆さん


皆はま~あるく形を作ります


ミズキの木に飾り付け


完成後はグループ毎に記念撮影





お礼にソーランを披露しました


楽しいひと時 ありがとうございました



ねんどを使って三色串団子作りをしました


ピンク・緑・白の粘土を丸めて


串に刺したら出来上がり~


『本物みた~い


みんな喜んで作っていました



ホールで何やってるのかな~と覗いていたら


まつぼっくり組さんがみずき団子を見せてくれました


お給食のみかんの皮を使ってお製作の準備をしました


『何になるのかな




つくし組さんも粘土でみずき団子作り


大きいのや小さいのたくさん作ったようです


『なかなかまん丸にならない・・・


『見て~できたよ~


お団子作りの後は体操で体を動かしました



今日もお外遊びをしましたよ


それぞれお気に入りのボールで


サッカーの真似っこも


パトカーに『バイバ~イ



≪未満児さん≫

≪以上児さん≫

≪メニュー≫

明日は大寒ですね

1年で一番寒い時期 寒波が来ているとか

風邪を引かないようあったかくして過ごしましょう

明日は誕生会もありますよ~

ご飯はいりませ~ん

(K)